a_alpha_mさんのBI推進論およびその周辺部の掘り下げ

a_alpha_mさんはなぜBI推進なのか。掘り下げ討論(?)
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
Alpha @a_alpha_m

“再分配としてBIが優れていることの説明”なんて何処にも書かれていないから当然ですよ^^; 同じラインになるよって話でしか無い。 RT @yuu_yuu_to: 説明が恣意的だと思うよ。BI誘導的表記になってる。再分配としてBIが優れていることを説明できてない。

2012-02-09 15:23:46
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

「負の所得税対『ベーシックインカム+所得税』」が同じラインであって、[負の所得税対ベーシックインカムが同じラインじゃないよ。 RT @a_alpha_m 何処にも書かれていないから当然ですよ^^; 同じラインになるよって話でしか無い。

2012-02-09 15:28:11
Alpha @a_alpha_m

肝心なのは、資本主義と自由主義を維持するには、個人や政府による職業差別や恣意的な判断を可能な限り排除した再分配システムが必要だということで、人の判断を介さない再分配ラインが引ければそれで良いのです。別に人頭税+逆進給付だって同じ事。そこは問題ではない。 @yuu_yuu_to

2012-02-09 15:28:36
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

この場合の自由主義ってなあに? RT @a_alpha_m 肝心なのは、資本主義と自由主義を維持するには、個人や政府による職業差別や恣意的な判断を可能な限り排除した再分配システムが必要だということで、人の判断を介さない再分配ラインが引ければそれで良いのです。

2012-02-09 15:31:38
Alpha @a_alpha_m

旧来の公共事業に対してBIなり負の所得税なりのシステムの優れている点は、政府や役人の恣意性の排除と、事業者の善意に期待した再分配に頼らなくても良いことであって、同じ特性を持つBIと負の所得税のどちらが優れているかなんて大した問題じゃない。どっちでもいい。 @yuu_yuu_to

2012-02-09 15:34:26
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

定率じゃない場合、インフレ率に応じてそのたび金額の再設定を行うなら、それって、恣意性排除できてるの?再分配強度を恣意的に判断されちゃうよ? RT @a_alpha_m 旧来の公共事業に対してBIなり負の所得税なりのシステムの優れている点は、政府や役人の恣意性の排除と、事業者の

2012-02-09 15:37:59
Alpha @a_alpha_m

んー、からかってるつもりならやめますが…。個人の選択の自由の保護です。 RT @yuu_yuu_to: この場合の自由主義ってなあに? RT a 資本主義と自由主義を維持するには、個人や政府による職業差別や恣意的な判断を可能な限り排除した再分配システムが必要

2012-02-09 15:38:21
Alpha @a_alpha_m

えっと、最初の頃に言ったように、BIは、デフレカウンターではないので。インフレに対して逆当てはしません。 RT @yuu_yuu_to: 定率じゃない場合、インフレ率に応じてそのたび金額の再設定を行うなら、それって、恣意性排除できてるの?再分配強度を恣意的に判断されちゃうよ?

2012-02-09 15:39:49
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

からかってないよ。たとえば公共事業って、選択の集約結果とも言えると思うんだけどな。逆にインフレ条件下だとBIがインフレ過熱方向に作用するから、貯蓄不足を誘導しちゃう。その状況って、投資行動の自由が制限されない? RT @a_alpha_m

2012-02-09 15:42:53
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

それはつまり、インフレ期にバラマキを続けるってことになるよ。 RT @a_alpha_m えっと、最初の頃に言ったように、BIは、デフレカウンターではないので。インフレに対して逆当てはしません。

2012-02-09 15:44:29
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

BIはインフレ率操作って観点からみると、インフレ誘導政策。

2012-02-09 15:45:40
Alpha @a_alpha_m

まず、BIは、景気を加熱させるためのバラマキではないのよ。そして景気の調整システムでもない。加熱させたいならBIとは別にやればいいし、冷やしたいならまた別にやればいい。それだけのこと。 RT @yuu_yuu_to: それはつまり、インフレ期にバラマキを続けるってことになるよ。

2012-02-09 15:47:10
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

インフレ下では、公共事業の原資とBIの原資、さらには民間投資が天秤問題になるよ?インフレ条件下だと別にやれないよ? RT @a_alpha_m まず、BIは、景気を加熱させるためのバラマキではないのよ。そして景気の調整システムでもない。加熱させたいならBIとは別にやればいいし

2012-02-09 15:50:51
Alpha @a_alpha_m

集約された選択と個別の選択は別。集約された選択の名の下に、個別の選択が否定されることが問題。100万人の為ではなく、10人のために働く権利があるはず。最低限その10人分はね。 RT @yuu_yuu_to: たとえば公共事業って、選択の集約結果とも言えると思うんだけどな。

2012-02-09 15:51:57
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

@a_alpha_m だって投資資金は貯蓄が原資だもの。全部やろうとクラウディングアウトして過熱する。別々にできない。

2012-02-09 15:52:28
Alpha @a_alpha_m

インフレ下の場合、景気を冷ましたいんじゃないの?普通に増税で抑えるか、金利上げるかじゃないの? RT @yuu_yuu_to: インフレ下では、公共事業の原資とBIの原資、さらには民間投資が天秤問題になるよ?インフレ条件下だと別にやれないよ?

2012-02-09 15:55:42
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

ごめん、言ってる意味がわからない。BIにつながらない。 RT @a_alpha_m 集約された選択と個別の選択は別。集約された選択の名の下に、個別の選択が否定されることが問題。100万人の為ではなく、10人のために働く権利があるはず。最低限その10人分はね。

2012-02-09 16:00:06
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

それ、インフレ下じゃなくてバブル限定の話だよね?インフレだと景気を冷ましたいってのは違うでしょ。インフレ下では供給を増やしたいんだよ。 RT @a_alpha_m インフレ下の場合、景気を冷ましたいんじゃないの?普通に増税で抑えるか、金利上げるかじゃないの?

2012-02-09 16:02:05
Alpha @a_alpha_m

ある事業Aを望む人が100万人いる。事業Bを望む人は10人しか居ない。当然、政府は100万人の為に事業Aを推進すべく補助金を出す。事業Bは問題にもされない。(続く RT @yuu_yuu_to: ごめん、言ってる意味がわからない。BIにつながらない。

2012-02-09 16:13:35
Alpha @a_alpha_m

続き)BI型の公共事業(とあえて表記する)は、100万人が望むものは100万人の市場規模として推進される。10人の望むものは10人分だけだが、わずかに推進される。最低限10人分の希望は保証される RT @yuu_yuu_to: 言ってる意味がわからない。BIにつながらない。

2012-02-09 16:15:58
Alpha @a_alpha_m

インフレ抑制の話ではないのね。何の供給を増やしたいの?インフレ時なら民間が勝手に増やさない? RT @yuu_yuu_to: それ、インフレ下じゃなくてバブル限定の話だよね?インフレだと景気を冷ましたいってのは違うでしょ。インフレ下では供給を増やしたいんだよ。

2012-02-09 16:18:19
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

供給力強化がインフレ抑制にもなるんだけどね。たとえばインフレ下だって地震対策はしなきゃいけないよね。災害が起きたら復興需要が発生するね。 RT @a_alpha_m インフレ抑制の話ではないのね。何の供給を増やしたいの?インフレ時なら民間が勝手に増やさない?

2012-02-09 16:24:38
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

@a_alpha_m インフレ下でも供給力が増強されないと供給は増えないよ。道路がぶっこわれてたら工場も建てられない。港が整備されてないと輸出入もできない。

2012-02-09 16:26:41
Alpha @a_alpha_m

それとBIとどういう関係がありますか? RT @yuu_yuu_to: 供給力強化がインフレ抑制にもなるんだけどね。たとえばインフレ下だって地震対策はしなきゃいけないよね。災害が起きたら復興需要が発生するね。

2012-02-09 16:27:17
Alpha @a_alpha_m

ええとですね。「BIと比較されるのは公共事業」というのは、公共事業を廃止せよという話ではないんですよ。 RT @yuu_yuu_to: インフレ下でも供給力が増強されないと供給は増えないよ。道路がぶっこわれてたら工場も建てられない。港が整備されてないと輸出入もできない。

2012-02-09 16:29:14
前へ 1 2 ・・ 7 次へ