給食検査の戦略を考える

福島県知事が県下の学校給食検査態勢の強化を打ち出した、というニュース報道(もとは2/14のNHK福島のニュースでしたが、まとめ作成時点でリンクが消滅していたため2/15付け福島民報記事http://t.co/vR0Vhvt4 に差し替え)から始まった議論ですが、福島県だけでなく他の地域にもあてはまることはあるはずと考えてまとめました。
39
s-51@あかべこ @s__51

@hachiya 干し大根から3000Bq/Kg出たとか、1品目毎の数字ばかりに目が行って大騒ぎすると言う意味です。いろんな食品から高い値が出るならまだしも。もともと100Bq/Kg基準とかは、トータルでの被曝量を抑えるためだったかと。わかりにくくてすみません @no_lla

2012-02-15 01:40:05
八谷和彦 @hachiya

@s__51 一品目毎、了解です。ときどきでかいのが出ると、みんなそれに気を取られますからね。でもそれをなるべく見つけて取らないようにするのも大事で、野尻先生とかは自家利用を気にしてますね。

2012-02-15 01:42:30
s-51@あかべこ @s__51

@hachiya 200台のシンチをばら撒くより、10台のゲルマを集中配備ですね。 @no_lla

2012-02-15 01:42:13
八谷和彦 @hachiya

ですね。シンチは食品サーベイには役に立つとは思うのですが、今はまず良い測定器と人材を集めた方が良いと思います。RT @s__51: @hachiya 200台のシンチをばら撒くより、10台のゲルマを集中配備ですね。 @no_lla

2012-02-15 01:44:40

参考解説として、こちらもぜひご一読下さい

まとめ 食品測定の心得とリスク 食品の放射線測定をこれからはじめる人のために 20193 pv 345 26 users 12

まとめ公開後の議論

八谷和彦 @hachiya

値段的に LB2045あたり?RT @parasite2006: 福島民報の記事が見つかりましたhttp://t.co/7h4QXBuG さしあたり説明文のリンクを差し替えておきます。

2012-02-15 17:50:17
nao @parasite2006

@hachiya そうですね。1台300万を切っているならLB2045の可能性が一番高いでしょう。でも500 gまでしか測定できませんし、食材検査には何とか使えても、ゲルマニウム検出器がわりに給食丸ごと検査に使うのはちょっと無理かも。この際給食丸ごとはゲルマに統一し検査費用を補助

2012-02-15 18:04:05
八谷和彦 @hachiya

同意です。あと空間線量も高いでしょうし温度湿度も計測に向かない場所と思います>給食室 RT @parasite2006: 食材検査には何とか使えても、ゲルマニウム検出器がわりに給食丸ごと検査に使うのはちょっと無理かも。この際給食丸ごとはゲルマに統一し検査費用を補助

2012-02-15 18:13:20
nao @parasite2006

そもそも測定装置の設置には空調の付帯工事がいるんでした。消費者庁の検査機器貸出し要領にも、「温度湿度一定の場所」というのが設置場所の条件として明記されています。調理室とは別の場所に置くにしてもかなり限られる RT @hachiya 温度湿度も計測に向かない場所と思います>給食室

2012-02-15 18:32:22

まとめ公開後の議論その2

rozeree @reemayufu

http://t.co/ywXVmyOV 平成24年度から給食前に、各学習センターで簡易測定器(たぶんNAI)で測定し、NDなら食べさせる。しかし、検出限界値は???

2012-02-16 22:00:20
nao @parasite2006

@reemayufu お気に入りにしていただき有難うございます。測定が実現したのは一歩前進ですが、最低でも検出限界値は必ず公表するようぜひ今のうちに働きかけてください。測定装置の機種、試料の重量、測定時間までフルセット公表されていれば、よその測定結果と比較もできるし誤検出も検証可

2012-02-19 10:32:26
rozeree @reemayufu

@parasite2006 お返事がおくれて失礼しました。福島市の自校給食も次年度から毎食測定と喜んでいましたが、NaIのらしいです。検出限界値は20bq。予算の為か。か。結果はHPで公表されるはずです。どうせならGeして欲しいな。安心して食べたいです。 

2012-02-25 22:17:30
nao @parasite2006

@reemayufu 給食そのものの検査は毎日試料採取して短時間測定し、高い検出限界で測定するよりは1週間分をまとめ、十分な時間をかけてできるだけ低い検出限界で測定した方がはるかに効果的。NaI検出器は食材の事前検査用と割り切り、給食そのものの検査はぜひゲルマニウム検出器で外注を

2012-02-25 23:19:59
nao @parasite2006

@reemayufu 検出限界を下げるためには測定時間の延長に加え、1回の測定にできる限りたくさんの試料を使うのが決めて。1測定2 kgが理想。毎食2 kgの試料を測定用に集める手間と、1食分を1週間集めて2 kgを確保する手間は大違い。現場での試料採取の手間も継続のキーポイント

2012-02-25 23:28:58
nao @parasite2006

@reemayufu 消費者庁から簡易型検査装置の無料貸出しを受けた自治体で、外注の検査料金を払うのを嫌って貸し出された検査装置を給食丸ごと検査に使っている所を見かけますが、簡易型検査装置の性能は給食丸ごと検査に使えるレベルには遠く及ばず、意味のあるデータはとれません。

2012-02-25 23:38:44
nao @parasite2006

@reemayufu すでにご存知かもしれませんが、1食分を1週間集めてゲルマニウム半導体検出器で測定する給食丸ごと検査が南相馬市で進行中ですhttp://t.co/kgFLJXwR 2 kgを2000秒測定して検出限界値は小数点以下。それでも毎回不検出を継続中。

2012-02-25 23:46:07
nao @parasite2006

@reemayufu この検査の費用がどのくらいかというと、1回分が1万数千円から2万円(南相馬市の依頼先の料金http://t.co/pR63BltQ は2万円ですが、たいていの検査機関は検体の数がまとまると割引料金を用意しています)、1カ月分が6万〜8万円。

2012-02-25 23:59:57
nao @parasite2006

@reemayufu 福島市内の自校給食校はかなりたくさんあるのでしょうか?自校給食校全部の給食丸ごと検査の外注検査料金を予算化してもらうことが難しいなら、テストケースということで教育委員会と学校の了解を取った上でPTAの費用負担で一度検査を外注してみるのも手かも知れません。

2012-02-26 00:16:18
rozeree @reemayufu

@parasite2006 いろいろとあろがとうございます。南相馬市では早野先生のご尽力でGeの検査結果、安心して食するデータとなっていますね。福島市は寄付により設置の様です。動きが遅く今までは食材4品の検査が月2回でした。検出限界値は20bqです。それよりも劣る結果となりそう。

2012-02-26 00:36:54
rozeree @reemayufu

@parasite2006 PTA費での外注は、一人250円程度ですね。管理職やPTA会長がが理解のある方だとよいのですが。。。福島市はご存じのように、線量最大24μSV/hになったのですが、避難区域ではないので事故後も割と通常営業といった状況で・・・ 一部の危機感をもった者が、

2012-02-26 00:40:42
rozeree @reemayufu

@parasite2006 子ども達の健康管理の為に、やきもきしているような状況です。他の県よりも内部被曝も外部被曝も多く引き受けているので、これからの被曝防止は出来るだけしていきたいと考えているのですが・・・.出来る範囲でなんとか要望していきたいと思います。宜しくお願いします。

2012-02-26 00:43:34
nao @parasite2006

@reemayufu 福島県下では、各市町村1カ所の学校または給食センターが毎日給食を精密測定装置を使った検査を外部委託する費用全額を補助する事業が文部科学省の予算案に盛り込まれhttp://t.co/XLIgGgdI 予算が通れば実行。福島市内ではどの学校が対象なのでしょうか?

2012-02-26 00:31:02