連動幾何(Associative Geometry)を扱えるプログラムについて

欧州で15年くらい前から建築設計の場面に登場している、連動幾何(Associative Geometry)が操作可能な CADプログラム(ソフト)について、メモをまとめました。Processingでプログラムそのものから設計される方も居られます。 ※ツイートの引用に問題がありましたら、お手数ですがお知らせください。
7
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

昔のDETAILにかなり詳しく出てたが、その一部。ベンツ・ミュージアムのスタディ&図面(このCADの軸・通り芯設定に注目)  http://t.co/NUACRJMG

2012-02-13 21:08:05
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

PHAIDONのBuilding Collection (MoMA) 抜粋にある、コンセプチュアル・モデル/ドローイングの写真。UN-studioのメルセデス・ベンツの模型(次頁にスタッキングのスタディも): http://t.co/oY8QY3D2

2012-02-13 20:13:30
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

ベルラーヘでのレクチャー(10年前くらいか)で、A.ザエラ・ポロにライトのグッゲンハイムとの関連を聞かれて「連想したことはない」とB.ファン・ベルケルはキッパリ言い切ってたが...。

2012-02-13 20:27:56
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

ライノは10年前から使ってるよ。しかし、国内の事務所がライノでしか検討できないデザインを実際の建物で実現できてるのは、まだ見た事が無いな。パース用かな。

2012-02-13 20:31:42
hina @hina_r18

@hkohno_abbr スタディ等にも用いられるということでしょうか? 海外では日本(の多く)と違い、ほとんど模型製作をしない事務所もあると聞いたこともあるのですが…。

2012-02-13 20:41:55
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@hina_r18 いろんなフェーズでスケールや材料変えてやるのはあちらでは普通。まー、スタディはいっさい見せず、プレゼン・完成模型のみが多いのも事実>欧。ライノは、スタディにも使うよ。GHとか、昔ならMayaとか3D-Maxと併せて。

2012-02-13 21:01:47
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@hina_r18 こんなのも(UN-studio) http://t.co/ppEaAHuS  そうだね>ツールに振り回されないように。

2012-02-13 21:09:56
hiroaki saito @shiroaki1122

@hkohno_abbr 身の回りを観ての印象だと5年前はformZ多数だったのがrhinoに取って代わりつつありますね。外国人は元々そうですけど、日本人もそうなってる印象です。rhinoでしか出来ないデザインってのはよくわからないですけど。

2012-02-13 23:22:54
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@shiroaki1122 10年前欧に居た時点でformZは日本人だけでしたね。レンダリング異常に重いし。rhinoでしかできないというより、ラピッド・プロトタイピングやプロダクション(主に構造解析)との連動ってことです。レンダリングに使うだけでなく。

2012-02-13 23:33:47
hiroaki saito @shiroaki1122

@hkohno_abbr なるほど、そういった用途で連動性があるんですね。同じ感想という訳ではないかもですが、rhinoの・・・なんというか自由度というか連携というか拡張性というか、色んな相性の良さがあるなと少し覚えてみて感じました。コスパも素晴らしい。突然横槍失礼しましたー。

2012-02-13 23:46:56
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

例の連動幾何用のソフト名忘れたので、B.カシュのDVD観ようと思ったが、Jに貸したままだった...。んー。

2012-02-13 23:39:06
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

例えば以前のこれ(http://t.co/C0IpE7p0 )でいえば、各辺の長さ固定で VP(消点)を動かすと、他もすべて連動して変形するようなやつ。視点や乗ってる座標を動かしてアングル・投影面を変えるんじゃなくて、図形の方を変形させる。→

2012-02-13 23:52:25
拡大
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

その連動幾何用のソフトでは、先のをもっと複雑にしたような図形(サイクロイド曲線で描いた屋根断面とか、楕円の壁平面とか、さらにもっと複雑なのとか)を、リアルタイムで変形できる(パラメーター情報も連動して)。GHの機能が内在したCADみたいなものか。

2012-02-13 23:59:05
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

それを使って描いている例( http://t.co/VcbCile6 )。これはある部材と部材のジョイント部の作図例。→

2012-02-14 00:10:49
拡大
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

材厚とか製材の幅とか量とかまったく変えず(Invariant)、接合角度だけ変えたい(Variant)場合、「コピペ→条件変えて描き直し」ではなく、真ん中の矢印を動かすだけで他も連動してリアルタイムで動いてくれる(この場合はホゾの掘り込み角度・深さなどが変化)。→

2012-02-14 00:13:23
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

部材制作のマシーンにも連動させて、「この時点の形でプリントアウト」みたいに好きな点でFIXし、ヴァリエーションの制作ができる。

2012-02-14 00:17:50
@kerakomaimai

@hkohno_abbr art CAMですか?全然違う気もしますがw http://t.co/tNLMxcJU

2012-02-14 00:26:13
拡大
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@kerakomaimai いえ全然違います。たとえば楕円を描くとき、2つの焦点から糸張って鉛筆で回すと書けるじゃないですか。あれをCAD上でリアルタイムに出来る感じ(静止画でなく、回したり糸の長さとか焦点間距離などもゴム引張るみたいに変えられる。数字手入力もできますけど)。

2012-02-14 00:32:07
@kerakomaimai

@hkohno_abbr 限りなく手作業に近そう。全然違いましたねw

2012-02-14 00:34:17
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@kerakomaimai 手作業みたいというか、図形を動態のまま扱えるソフトですね。ジョイント・ディテールとかのバリエーションを作成するには飛躍的に作業スピードがアップしますし、固定(Invariant)と変化(Variant)をどこに設定するかで面白いことも色々できます→

2012-02-14 00:37:39
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@kerakomaimai 例えば、日影のシミュレーションを自走させて、逆にボリューム形状をリアルタイムでスタディさせるとか。

2012-02-14 00:39:29
@kerakomaimai

@hkohno_abbr うわ、これは使えそうですね

2012-02-14 00:41:56
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

性格からすると、可塑素材つかった変形構造などの有限要素解析のソフトとか、メッシュ状の構造体の解析ソフトにも若干似てるが、もっとデザイン向けのやつ(通常の3Dモデリングやレンダリングも細かくできる)↓ 図形を動態的にしたまま設計できるソフト。

2012-02-14 00:25:42
ASAKO @ASAKO_tweet

@hkohno_abbr 機械系の3DCADですか?使った事がなくて予想ですけどCATIAとか?

2012-02-14 00:38:26
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@asako_tweet いえ建築用なんですけど、B.カシュの研究所で開発したもので、彼と契約している一部の建築事務所しか持っておらず、まだ市場に出てないと思います。(ハリウッド映画の模型作りに提供してる話は聞いたことあります)。

2012-02-14 00:41:54
1 ・・ 4 次へ