放医研: 公開講座“放射線と健康” 2012/02/18

21
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
ala @w_ala

藤林康久「癌に照準: C-4DST、新しい癌増殖診断薬、DNA合成の直接測定、治療効果の早期診断。ほとんど増殖していない状態で癌細胞の存在を可視化できる分子プローブ開発。現在治療が難しいとされている膵癌のPETイメージング、トランスフェリンレセプターによりマーキング、診断」

2012-02-19 09:42:12
ala @w_ala

藤林康久「脳卒中、交通事故、てんかん発作の後の神経障害というと、グルタミン酸が影響。グルタミン酸といえば“味の素”、私が小さい頃は“味の素で賢くなる?”、しばらく経つと“バカになる?”と都市伝説が。これは恐らくグルタミン酸が脳内にたくさん存在、神経情報の伝達を促進・興奮作用影響」

2012-02-19 09:46:15
ala @w_ala

藤林康久「“バカになる”というのは、グルタミン酸が脳内で漏れると大変なことになることから言われたのだろうと、実際には血液から脳にはほとんど移行しませんが。グルタミン酸の保管場所が壊れると漏れ、神経の異常興奮をもたらしてしまう」

2012-02-19 09:48:02
ala @w_ala

藤林康久「グルタミン酸のレセプターの画像化により、グルタミン酸障害の防止治療の可能性が」

2012-02-19 09:48:42
ala @w_ala

藤林康久「分子をナビするPET、2.9mm角・7.5mm厚の4層のクリスタルキューブで実現、これが更に世界最高1m㎥化に成功、よりきれいな解像度が実現。分子開発、それを読み取りナビするチームなどの協力体制で、頭や体の中で起きている出来事知ろうと、日夜研究しています」

2012-02-19 09:56:05
ala @w_ala

cf. 理論限界に迫るPET解像度の実現に向けた3次元放射線検出器を開発 平成23年10月5日 http://t.co/gafEeuJY 科学技術振興機構(JST)、 放射線医学総合研究所、千葉大学、東京大学、浜松ホトニクス株式会社

2012-02-19 09:58:00

重粒子線がん治療 ~より短期間に、より優しく  16:10-16:50

辻比呂志 (重粒子医科学センター融合治療診断研究プログラム プログラムリーダー)

ala @w_ala

cf. 重粒子線治療について知りたい方へ : 放射線医学総合研究所 http://t.co/rVNsDhLu 重粒子線治療とは  http://t.co/dOtAQlhv 問い合わせ・相談先 http://t.co/bcN23SNm

2012-02-19 10:08:56
ala @w_ala

辻氏パート超訳: 重粒子線がん治療サイコー!手術できない方・再手術困難者・高齢者もOK、術後経過もよくVIVA!呼吸同期照射までできます。但し消化器系癌にはむかず、影響面クリアになっていないので子どもの治療にはまだ導入されていません。お値段、“312万円+保険適用入院・治療費”也

2012-02-19 10:14:43

: cf.

ala @w_ala

食事の席で隣り合わせた方が、「重粒子線がいいのはわかるけど、とてもそんな治療受けれない、1回300万だもの(その他・入院費ほか付随治療費)…と言っても、抗癌剤1本7万円を何十本とうっていくわけだけど」、と。…昨夏、肺癌が見つかり、3度治療、いまはリンパまで転移、ステージ4だそう

2012-02-21 12:40:45

閉会挨拶  16:50-16:55

村田貴司 (放射線医学総合研究所 理事)

ala @w_ala

村田貴司「閉会の言葉、短く去るのが一番と思いますが一言ご挨拶。放医研は、今回の東電福島原発の事故で発災直後から活動(…活動の様子、スライドショー)」

2012-02-19 10:23:30
ala @w_ala

村田貴司「現在の鳥インフルエンザ研究論文の公表問題、WHOまで巻き込み議論、ある種根源的な問い、基底をなす問題と思う」

2012-02-19 10:24:23
ala @w_ala

cf. 鳥インフル 論文の全文掲載勧告WHO 2012年2月18日 http://t.co/h0lzxSUp 「米政府が生物テロへの懸念を理由に日欧の科学者による鳥インフルエンザ研究論文の一部削除を求めた問題、世界保健機関は十七日、論文を全文掲載すべきとの勧告を全会一致で決議」

2012-02-19 10:45:22
ala @w_ala

cf. 鳥インフル論文、全面公開は当面見送り WHO勧告  2012年2月18日 http://t.co/KsbxdB31 「17日、ジュネーブで開かれた緊急会議で、論文の全面公開の公益性を認める一方、安全管理への配慮から全面公開は当面見送るべきだとの勧告をまとめた」

2012-02-19 10:46:28
ala @w_ala

村田貴司「科学技術への向き合い方、日本人は価値選択を放棄してきたのではないか。明治維新以降、和魂洋才でやってきたが、状況を正しく理解しないまま、ただ追従してきたのではないか。 生命科学、情報技術、エネルギー科学…目覚ましく進展していく中、」

2012-02-19 10:34:43
ala @w_ala

村田貴司「今回の原発事故、原発云々というより、私たちの生存する条件の枠組みそのものを問いかけられているのでは。科学的・客観的な理解踏まえ、私たちの社会の将来像考えるべきときではないか。(…とゴーギャン “私たちはどこから来たのか、何者なのか、どこへ行こうとしているのか?”を提示」

2012-02-19 10:35:54

Where Do We Come From? What Are We? Where Are We Going? Paul Gauguin

参加者Tw

タジマ キヨタカ @miyakodori1026

明日は、虎ノ門の放医研公開講座に行く。前回は、大震災の前昨年2月18日だったな~!

2012-02-17 21:50:09
Philosophia1976 @philosophia1976

放医研公開講座「放射線と健康」。会場は700名以上収容のホールだが、開始時間になっても半分も席が埋まってない。ホームページでは募集終了となっていたが、今日は当日受付が開設されていた。震災後初めての放医研の公開講座なのに。放射線に対する関心が薄くなっている?

2012-02-18 13:09:45
Philosophia1976 @philosophia1976

放医研公開講座「放射線と健康」。スタートは13時30分だった… (;^_^A  徐々に客席が埋まってきた。

2012-02-18 13:17:57
Philosophia1976 @philosophia1976

ニッショーホールを退場なう。さっそく次の目的地へ移動。 http://t.co/przXQ9BK

2012-02-18 17:14:03
ミキコ @mik618

今岡達彦氏の講演「子どもに対する放射線の影響」目的で、今回の放医研の講座に行った人も多いかと思うので、先にポイントを何点かかいつまんで紹介しておきます。

2012-02-18 22:41:30
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ