ここ数日のOPDSに関するTweet

ここ数日、急に増えたOpen Publication Distribution System (OPDS) のTweetをざっくりまとめました。 OPDS 1.1 http://opds-spec.org/ 参考: OPDS1.0の日本語訳 続きを読む
15
前へ 1 ・・ 8 9
kazuhiro ando @kzakza

せっかく公開を前提とするなら、Linked Open Dataをうまく結びつけることができればなぁと思わなくはないのですが、何が必要なのだろうか。そもそもAtomで可能か。例えば、DC-NDLの語彙を使えば、あれはRDFSで定義しているのだからできる?

2012-02-23 22:53:53
kazuhiro ando @kzakza

あとは識別子?OPDSにはatom:idの項目が必須なので、書誌単位の識別子はそこに入れることができるかも。どの単位の識別子が必要になるのだろうか。コンテンツ単位ということであれば、それこそ、URI、つまり、この場合、URLになるけど、それでいけないのかしら。

2012-02-23 22:56:32
Hadrien Gardeur @Hadrien

@kzakza atom:id is meant to identify the catalog entry, not the publication itself. URL is well suited for that.

2012-02-23 23:01:39
Hadrien Gardeur @Hadrien

@kzakza use dcterms:identifier for the publication itself, along with an ISBN, DOI or another industry standard

2012-02-23 23:08:02
Hadrien Gardeur @Hadrien

@kzakza keep in mind that the catalog entry and the publication itself are two different resources

2012-02-23 23:08:56
kazuhiro ando @kzakza

@Hadrien For publiscation is URL.. atom:id is for catalogue. I see. Thank you!

2012-02-23 23:09:51
Hadrien Gardeur @Hadrien

@kzakza sure I use both of them all the time in an entry

2012-02-23 23:23:33
Hadrien Gardeur @Hadrien

@kzakza yeah just saw that but hard for me to participate ;-)

2012-02-24 00:16:25
村田 真 @muratamakoto

ああ、言い忘れた。最初から複数言語による複数の表記(それを表現する複数の要素)が考慮されている場合は、xml:lang="ja-jp"をつけて使えばよい。Onixでは、xm:langは使わないことに歴史的な理由でなっているとのことで、この手は使えなかった。

2012-02-24 07:15:29
前へ 1 ・・ 8 9