日本企業の一般職女性の質は異様に高い

.@MichiKaifuさん曰く「マリーンのパンショク」が女子大生に人気!RT @moraimon 上位企業の一般職は、上位大卒の女子だらけですわね。
2012-03-01 01:27:02
早慶女子「一般職」に殺到 「長く働きたい」裏の本音 朝日 via @moraimon http://t.co/X75fUxXX 背景:体壊してまでバリバリやりたくない;一つの部署で働き続け、事務の隅々にまで精通した専門職ニーズ;若いうちだけ安い賃金で働いてもらいたい
2012-03-01 01:33:43
頭いいお局とかマジ厄介そう・・・gkbr 彼女らが鬱にならなくても彼女らに詰められる若手男性総合職が鬱になってまう気が。 RT @moraimon: 上位企業の一般職は、上位大卒の女子だらけですわね。
2012-03-01 01:43:49
おもしろい。 QT @ottie27 “朝日新聞デジタル:早慶女子「一般職」に殺到 「長く働きたい」裏の本音 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職” http://t.co/yu3GMpm2
2012-03-01 01:42:21
ROI低いとわかってるなら敢えて挑戦する気起きないという正常な行動ですね。RT @kazemachiroman: おもしろい。 QT @ottie27 “朝日新聞デジタル:早慶女子「一般職」に殺到 「長く働きたい」裏の本音 AERA http://t.co/RVqWRTLO
2012-03-01 02:00:09
@TrinityNYC それなら、早稲田慶応に行く勉強もROI低くなる気も。旦那見つけるためにはよいのかな…… @ottie27
2012-03-01 07:46:04
早慶とか一括りにしてるからあれなだけで学部による格差みたいなものはあるわけでしょ。第一早稲田と第二早稲田があって第二早稲田の女子学生の中には結構一般職志望の人が多いってことなんでは。
2012-03-01 02:04:58
東大さえ括るには大きすぎる=多様すぎる RT @kamimoguri 早慶とか一括りにしてるからあれなだけで学部による格差みたいなものはあるわけでしょ。第一早稲田と第二早稲田があって第二早稲田の女子学生の中には結構一般職志望の人が多いってことなんでは
2012-03-01 05:58:14
しかしながら、職業上のリターンが低くても、高学歴高所得男性は自分と同等の高学歴高所得女子を選ぶ傾向が増えてることを考えると、将来の伴侶との出会いという機会を考慮すればトップスクールに女子が行く理由は十分にあると思われ。何を人生のRewardとみなすかは人それぞれですしね。
2012-03-01 02:06:11
@TrinityNYC @kazemachiroman @ottie27 22歳の頃は世間には「総合職」と「一般職」の二種類の仕事しか無いと思ってたけど、45歳の今高校大学の同級生を見渡してみると、「総合職」とか「一般職」なんて分類出来るような仕事をしてる女友達は見当たらないな。
2012-03-01 02:08:17
私だって、ウォール街で女性が就ける仕事のROIが目立って低いとあらかじめ強烈にわかっていたら、なにも高い学費はらってMBAに投資するインセンティブなんか、なかったぜ。
2012-03-01 02:10:00
.@yoko71 そこらへんは私が棲んでいた世界と日本企業内での女性従業員の扱いや就業環境とでかなりの違いがあるかも。日本の場合は線引きが曖昧なんですよね。能力がある女性はたとえ一般職というカテゴリーでも重宝されて仕事させられる。米企業ではExとNon-Exで分断されてるから。
2012-03-01 02:14:47
米企業だと、いわゆる一般職(Non-Exemptカテゴリー)に入れられている限り、「この人が屋台支えているんだ・・・」なんつー評価やアプリしエーションを周囲からもらえる(=そういう形でのジョブ・サティスファクション高い)って、日本ほど、ないもん。
2012-03-01 02:18:32
確かにRT @TrinityNYC: 米企業だと、いわゆる一般職(Non-Exemptカテゴリー)に入れられている限り、「この人が屋台支えているんだ…なんつー評価やアプリしエーションを周囲からもらえる(=そういう形でのジョブ・サティスファクション高い)って、日本ほど、ないもん。
2012-03-01 02:27:00
逆に言えば、日本では、ExemptとNon-Exemptの業務上での線引きが曖昧であるがゆえに、明らかにオーバークオリファイドである女性従業員に、現場全体が甘えておんぶしてるとこ、実際あるからな。
2012-03-01 02:21:53
そういう就業環境が心地良いと感じるひともいれば、能力あると評価してくれるならハッキリと「役職」および「金銭」の両面でRewardが欲しいと考える私みたいな者には、逆に居心地悪いねん。
2012-03-01 02:23:01
うんうん。RT @TrinityNYC: そういう就業環境が心地良いと感じるひともいれば、能力あると評価してくれるならハッキリと「役職」および「金銭」の両面でRewardが欲しいと考える私みたいな者には、逆に居心地悪いねん。
2012-03-01 02:27:36
@TrinityNYC あと、45歳になると、育児後の再就職やら起業やらで、22歳のときに「総合職」や「一般職」で入社した大企業で未だにやってる人は見渡す限りいない。なのでこの記事の「長く働きたいから一般職」というモチベーションは、おばさんの目からみるとちょっとはずれてるな、と。
2012-03-01 02:23:42
@TrinityNYC わかりにくくてすみません。「ウォール街で女性が就ける仕事のROIが目立って低いとあらかじめ強烈にわかっていたなら」とありましたので、そういう差があるのだなと思ったのです。
2012-03-01 02:32:53
.@kanaske_ 入れ違いになりましたがこういう意味( http://t.co/7b5fG4oW )。私の書き方が悪かったです。ウォール街はBoys Clubと呼ばれる程、圧倒的に男性優位の業界ですが、それでも女性中間管理職も相当数いる。総合職と一般職の間の壁は歴然・強烈。
2012-03-01 02:39:33
@TrinityNYC わざわざありがとうございます。ウォール街は男女問わず死ぬ程働くところだから結果出してりゃ男女関係ないと思ってました。なので男性優位なのは意外…。あと、たぶん勉強不足でROIの論点がしっくり腹落ちしなかっただけです。。。
2012-03-01 02:49:37