橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』に対する批判4

橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)に対する批判 http://togetter.com/li/150577 橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)批判2 http://togetter.com/li/270222 橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)批判3 続きを読む
11
前へ 1 ・・ 19 20 ・・ 23 次へ
奈緒 ε=( ̄。 ̄ ) @red_pumps

@DogRuskin @marikobabel おお、「ふしキリ」に続き、橋爪教と名付けられたか!上智の川中教授、なぜにこの本を学生に買わせるかな。

2012-03-23 00:18:07
植田真理子 @marikobabel

立教大学はまだ橋爪教に汚染されていないようですけど、橋爪大三郎大先生の「はじめての構造主義」をテキストにしている授業を2つ発見。 http://t.co/ENoe1K0whttp://t.co/6b9ZPHBj

2012-03-23 01:29:06
植田真理子 @marikobabel

あ、テキストじゃなく参考文献でした。しかも同じ先生ね。

2012-03-23 01:30:12
ラスキンの犬 @DogRuskin

参考文献にいれただけで信頼度が下がる、それが橋爪大先生のすごいところ

2012-03-23 01:31:07
Aug. T @mad_sad_toad

@shinobuyoshi マジレスいたしますと、川中先生とは一面識もなく……w このツイートをご覧の方に現役ソフィアンがいらしたらレポお待ちしております。ところで私の勤務先の出版社、なんとなくあたりがついてらしたりして……??

2012-03-23 02:08:15
  • 「優秀な仏教徒や、優秀な儒教の官僚などは、自然科学者にはなりませんね、自然に興味を持ったとしても」?
ラスキンの犬 @DogRuskin

すごい文を見つけた「優秀な仏教徒や、優秀な儒教の官僚などは、自然科学者にはなりませんね、自然に興味を持ったとしても」(『ふしぎなキリスト教』 p. 312-13)

2012-03-22 20:03:19
  • 「自然科学はプロテスタントのあいだから出てきた」。
    カトリックの学問レベルは「おとぎ話」レベルだったらしい
ラスキンの犬 @DogRuskin

「自然科学gはなぜ、キリスト教、特にプロテスタントのあいだから出てきたか。それはすでに述べたように、まず、人間の理性に対する信頼が育まれたから」(『ふしぎなキリスト教』p. 311)  ああ、これはスコラ哲学をまったく知らないんですね

2012-03-22 20:41:50
ラスキンの犬 @DogRuskin

「たとえば、中世の哲学者の自然観や自然学を聞くと、ぼくらにはどこかおとぎ話のように感じられます」(『ふしぎなキリスト教』p. 309)そりゃあ、古代ギリシア哲学などから踏まえないと理解するのは難しいかもしれませんね。ていうか、「読むと」じゃなくて「聞くと」なのか・・・

2012-03-22 20:39:27
ラスキンの犬 @DogRuskin

イエズス会は教育レベルの高さで有名なんだろ?キリシタン時代だって、『どちりなきりしたん』などでアリストテレスの形相と実相の違いを教えたり、神の本質(えっせんちあ)と実体(すすてんしょ)の違いとか教えた上で、三位一体を教えてたレベルだぞ!

2012-03-22 20:33:14
ラスキンの犬 @DogRuskin

ちなみに、『どちりなきりしたん』が暗誦できるのは隠れキリシタンの基本。見知らぬ人が村に来たら、暗誦させるかカテキズムを合言葉として使った。どこまで理解してたかは分からないが、アリストテレス哲学やトマス主義、スコラ哲学などはすでに教えられていた。橋爪先生より理解してたかもしれんね

2012-03-22 20:36:21
ラスキンの犬 @DogRuskin

デカルトはカトリック。・・・というか、『方法序説』なんかすごいカトリシズムを感じるんだけど、まあこれは個人的な感覚かもしれないけど

2012-03-22 21:45:40
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@DogRuskin 地動説をとなえたコペルニクスも、遺伝の法則を発見したメンデルも、カトリック教会の神父さんだった。ガリレオだってカトリック信徒だろうにねぇ……。

2012-03-22 20:58:27
ラスキンの犬 @DogRuskin

@bible_go そしてガリレオの裁判も、ただカトリックの教えに背いたから裁かれたのではないのですよね。むしろ、カトリックはガリレオを最初は支援していた。しかし、プロテスタントへの対抗をしなければならなくなった際、状況が変わって処刑された(とマクグラスが言ってました

2012-03-22 21:09:30
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@DogRuskin そもそも天動説だってカトリックの教え(教義)じゃないですしね。天動説を体系化したプトレマイオスは古代ローマ時代の学者で、キリスト教とはまったく無関係。だから天動説が地動説になっても、キリスト教そのものはびくともしなかった。

2012-03-22 21:32:32
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@DogRuskin アリウス派がキリスト人間説だというのは、「ダ・ヴィンチ・コード」にも出てくる定番の誤解ですけどね。三位一体の異端と呼ばれるグループの多くは、イエスの神性を否定しない。父なる神と子なる神の関係性をどう解釈するかの問題でしょう。

2012-03-22 21:36:19
  • 「プロテスタントは、神を絶対化します」?
    他の信仰はちがうの?そして事実誤認と他の信仰批判
    例)デカルトはカトリックなのになぜか近代化を促進したプロテスタント扱い
ラスキンの犬 @DogRuskin

「プロテスタントは、神を絶対化します」(『ふしぎなキリスト教』p. 314) ユダヤ・イスラム・カトリックなどをdisった文脈での発言。プロテスタントだけじゃないだろ?しかも別の箇所では「神と人は対等」とか言ったり、忙しい人ですね橋爪さん・・・?

2012-03-22 22:19:30
ラスキンの犬 @DogRuskin

うわ、「プロテスタントは、神を絶対化します」(『ふしぎなキリスト教』p. 314) とかのべてプロテスタント賛美の中で、デカルトをほめてる!デカルトはカトリックですよー。しかもイエズス会の学校卒業 http://t.co/SBf0G7wZ  

2012-03-22 22:21:45
ラスキンの犬 @DogRuskin

統一協会 武蔵野教会もほめる『ふしぎなキリスト教』なのにね

2012-03-22 22:22:53
ラスキンの犬 @DogRuskin

近代化=宗教改革とか時代おくれのトンデモ理論だな。でも、せめてトレルチの『ルネサンスを宗教改革』くらいは踏まえたうえで語ってるんだろうな?知らないとは言わせない

2012-03-22 22:25:09
secilia2010@猫のお守り @secilia2010

ウェーバーのプロ倫は歴史的名著ではあるけど、いまの史学のレベルでは穴がありすぎ…というのがスタンダードな評価だと思っていました(^_−)−☆

2012-03-22 23:23:05
ラスキンの犬 @DogRuskin

@secilia2010 ありがとうございます。宗教改革関係で、私が名前を出したトレルチは、私自身は信用していませんよ。ただ、ウェーバーの友人でもあり、そして宗教改革を反理性主義として論じた点などは、論のひとつとして橋爪氏は踏まえておくべきだと思ったわけなのです

2012-03-22 23:18:26
前へ 1 ・・ 19 20 ・・ 23 次へ