大阪自然史センターDTPデザイナー募集要項について

大阪自然史センターDTPデザイナー募集の勤務条件(勤務日数4〜12日/月、日給8,000円)についてのつぶやきまとめです。 ● tweetを引用させていただいた方へ:話がおちついてきたので編集権を閉じました、なにかありましたら作成者へご連絡ください。 ●このまとめをお読みの方へ:@studiocorvo@shinobuns@takibata はおおむねNPO側の台所事情や状況を知った上で一連のtweetをしています(突然条件だけみて、理想を振りかざしふってわいたように怒っているわけではない)。また @makkotwitt は当該NPOで働いている方で、先述3名とはつながりがあります。 続きを読む
24
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
🦴ニシザワマキコ🦴6/29-30いきものづくし【はくラボ】 @makkotwitt

@studiocorvo それはやめといて正解。博物館で何か経験を積んでもらうのが目的なら、ボランティアではあるけど経験に対するサポート体制ができてる子どもワークショップスタッフに参加してみるとか、学会やホネサミットみたいな館のイベントで単発アルバイトする方がいいと思う。

2012-03-27 01:54:37
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

@makkotwitt 少なくともDTPのスキルであれば、それ相応に使える学生を供給出来ます。そういったことが出来ない場だったことがショックです。DTPスキルのある人間を募集しているのですよね?僕が言いたいのはDTPを実務として経験出来る場ではなかったのだなということです。

2012-03-27 01:58:55
🦴ニシザワマキコ🦴6/29-30いきものづくし【はくラボ】 @makkotwitt

@studiocorvo それを阻んだのが「実務3年」の壁だったってことですか?スキルがあるにもかかわらず門が閉ざされていた(その上安い)から?

2012-03-27 02:08:31
🦴ニシザワマキコ🦴6/29-30いきものづくし【はくラボ】 @makkotwitt

@studiocorvo うーごめんなさい。質問しておきながらだけど、頭がガクガクしてきた・・・今夜はちょいと休みます。

2012-03-27 02:15:01
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

@makkotwitt DTPのスキルってそんなに簡単に身に付くものではないです。コストもかかります。学生は就職も出来ないから実務経験を積むこともなかなか出来ません。チャンスがあれば活かしてあげたい。博物館はそういう場ではなかったということです。

2012-03-27 02:15:20
🦴ニシザワマキコ🦴6/29-30いきものづくし【はくラボ】 @makkotwitt

@studiocorvo 「今回は」そうだった、となるよう話題には出します。そもそも学生の経験の場として今回の仕事が役立つという視点はなかったろうし。それならさっきの外注のように金額提示して学生にコンペしてもらって、先生がフォローしつつ納品まで経験させるとか、やり方ありそうです。

2012-03-27 02:23:27
🦴ニシザワマキコ🦴6/29-30いきものづくし【はくラボ】 @makkotwitt

@studiocorvo とりあえず北の国の企画にはそういう経験を学生さんにしてもらえるよう、先立つもの+よい方法を考えるとしましょうー。

2012-03-27 02:26:06
Takesi0369 @Takesi0369

@studiocorvo @makkotwitt @shinobuns 業務内容、完成目標、ダメ出し基準例、の明示も求めちゃうな。

2012-03-27 08:03:51
福武 忍 @shinobuns

よくない条件でも継続して務め功績を残したり、才能を発揮したり、ステップアップしていく人に敬意は抱くけど、それを一般化するのは間違い。 RT @makkotwitt: それは一理あるかも(わたしは)。@Takesi0369 働いてるんじゃなくて、趣味www @studiocorvo

2012-03-27 08:39:28
🦴ニシザワマキコ🦴6/29-30いきものづくし【はくラボ】 @makkotwitt

@shinobuns @Takesi0369 @studiocorvo おはようございます。もちろんもちろんです。なので、「わたしは」でした。

2012-03-27 08:43:43
福武 忍 @shinobuns

能力次第で日給8,000から9,000円になるよ、ってことは最初から8,000円以上のものを要求してるのでは。デザインにおける日給1,000円分の「能力」ってなに。

2012-03-27 08:55:26
福武 忍 @shinobuns

まとめられてた:大阪自然史センターDTPデザイナー募集に対する酉達wの叫び http://t.co/hQ9pOIGM

2012-03-27 10:25:59
福武 忍 @shinobuns

低賃金でふるいにかけて情熱はかるのは、単に人を見る力も育てる力もないですってことでは。

2012-03-27 10:35:20
takibata @takibata

NPO側も、この声はきちんと受け止めるべきだと思います。RT @shinobuns: まとめられてた:大阪自然史センターDTPデザイナー募集に対する酉達wの叫び http://t.co/V2ap3YJi 

2012-03-27 11:00:13
🦴ニシザワマキコ🦴6/29-30いきものづくし【はくラボ】 @makkotwitt

自然の事に関わりたい人、ものを作り出す人達がうまく生きていくために憤ったり気持ちを寄せてくれる人がたくさんいてうれしいのだけど、状況が複雑すぎてtwitterみたいな媒体では伝えにくい。どっか語るとどっか抜け落ちる。難しいなあ。人ごみの中でわーって声あげてる感じ。

2012-03-27 14:20:33
🦴ニシザワマキコ🦴6/29-30いきものづくし【はくラボ】 @makkotwitt

そして今回は博物館の職員募集の話じゃなくて、博物館と協力して活動してるNPO法人の採用についての話なので、公共機関が何やっとる!というお怒りには戸惑う。あのあの、ええと同じように見えますが違う組織なんです…

2012-03-27 14:32:07
🦴ニシザワマキコ🦴6/29-30いきものづくし【はくラボ】 @makkotwitt

そもそも博物館がバイトを募集すること自体少ないのです。学芸員なんて針の穴のごとく狭き門だし。だから「博物館」で働こうとすると、学芸員のとった研究費でバイトか、館の事業費から委託を受けた会社あるいはNPOか、会社あるいはNPOが独自にとってきた助成金で雇わたりすることになります。

2012-03-27 14:37:07
🦴ニシザワマキコ🦴6/29-30いきものづくし【はくラボ】 @makkotwitt

指定管理で運営している公共博物館もおんなじ状況じゃないだろうか。ひとくちに博物館のスタッフ募集と言っても、受付のお姉さん(なぜかお兄さんはいない)、掃除のおじさんおばさん、警備員、休館日のメンテナンススタッフ、ミュージアムショップ、それぞれ雇われている組織はバラバラ。ややこしい。

2012-03-27 14:44:03
Takesi0369 @Takesi0369

@makkotwitt @shinobuns @studiocorvo 経験3年以上に日給8千円って条件では年金生活への補助に良いかもと先輩に言われた。←熱意、情熱ってのがあるだろうか…

2012-03-27 18:36:53
福武 忍 @shinobuns

何かを作るために思考を巡らせるというのは、職場を離れても始終そのことに考えを巡らすことになる。雇用者が定めた出勤日の間だけ考えていればいい、というものではない。また職場にいくつかのアプリケーションがインストールされたコンピューターさえあればいいというものでもない。

2012-03-27 20:38:39
福武 忍 @shinobuns

アルバイトで、雑用を処理する補助的な単純作業だけを要求するのであれば日給8,000円で問題はない。ただし3年以上の実務経験を持った人をとりいれて雇用する組織の特徴を最大限にアピールできるものをつくってほしいと願うのであれば、日給8,000円は不適当。

2012-03-27 20:42:27
福武 忍 @shinobuns

組織の「予算が限られていて節約したい」という意思は理解するが、その節約は「外注にする」「コストを低くおさえるように外注先と相談する」「安価でも釣り合いがとれるようなベネフィットを外注先に提案する(外注先が発注元の組織がクライアントの一人であると未来永劫大々的に宣伝できる)」…続く

2012-03-27 20:47:43
前へ 1 ・・ 4 5 次へ