@ogugeo先生によるWebで見る地球科学への誘い

@ogugeo 先生が時々つぶやかれてる地学、地球科学関連のツイートを拾い集めました。 世界の美しい写真や図やページ、論文、ニュースとともに GIS、地図、地形、地質、海洋、鉱物、気象、宇宙、惑星、探査、調査、巡検など 地球科学に関連する物事について簡単に解説されています。 続きを読む
36
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

台湾・石門ダムの近くで見た,魚の顔が並んだ石垣.子供達に描かせたのだろう.アイディアと遊び心が楽しい.崖の上のポニョを思い出した. http://twitpic.com/384jaj

2010-11-19 17:29:37
拡大
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

実に素晴らしい教材.シラスや関東ロームなどを実際に見られる地域の生徒は少なく,従来は言葉として習うだけ.本物を間近で見れば理解がずっと深まり,記憶にも残る.RT @lutana2 地層宅配便 http://is.gd/htoMk 輸送時や小学生が触っても崩れないのがすごいなー。

2010-11-20 20:47:36
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

対照的な話.伊那では中学の校庭の脇の露頭が,信州ロームの模式地の一つだった.実に教育的.http://is.gd/hvU7T にカラー写真あり.RT @hykwaaaa 関東ロームの上にいても、東京には露頭など殆ど残っておらず、結局言葉で習うしかなかった。足下は殆ど人工物。

2010-11-21 21:08:53
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

スペインの前衛画家,ヴィセンテによる顔や生物と地図の統合.http://is.gd/hBMzy 日本は鳥の骨.http://is.gd/hBMG6 地図の自由な回転を含む想像力の産物.一部はGEで閲覧可(上記ページの下方にあるリンクをたどりAtlas.kmzをDL).

2010-11-24 18:12:05
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

おはようございます.@kakuit さんによるゲリラ豪雨の印象的な写真です.http://is.gd/hXIOr どこから,どの方向を撮影したのでしょうか? RT @kakuit ゲリラ豪雨を撮った図

2010-11-30 07:36:38
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

なるほど.写真全面に広がる平地を高所から撮っているので,飛行機かもと思いましたが,筑波山なら納得です.RT @kakuit 筑波山のロープウェー女体山駅です。RT: @ogugeo: @kakuit さんのゲリラ豪雨の写真.http://is.gd/hXIOr どこから撮影?

2010-11-30 12:25:37
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

写真家 Marianna Safronova さんによる光が美しい作品.http://is.gd/i0Jh4 ある小火山の写真 http://is.gd/i0KdU http://is.gd/i0Ktm がお気に入りですが,場所の情報がありません.どなたかわかりますか?

2010-12-01 12:41:40
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

25~8万年前,エジプトのサハラに湖があり,最大時には東西・南北数百キロの規模だったという論文が雑誌Geologyに掲載された.デジタル地形モデルの分析の成果.人類がアフリカから拡散した時期の水資源という点で,考古学・人類学的にも重要な発見.http://is.gd/i74Gj

2010-12-03 08:01:53
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

Geografiska Annalerは地理学の歴史ある国際誌.1992年にブルース・スプリングスティーンに関する論文を掲載.標題は「約束の地はどこ?」.歌詞に出てくる景観の描写を,階級やジェンダーと関連づけて分析.こういうのも地理学だ.http://is.gd/ig9Yr

2010-12-06 07:58:52
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

おはようございます.今日はジョン・レノンの命日で,日米開戦の日.報道写真サイトBig Pictureは,69年前の真珠湾の写真を載せています.複雑な思いで閲覧しつつ,ジョンの言葉 Make Love, Not War を思い出しました.http://is.gd/imm2a

2010-12-08 06:51:41
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

ウィキ・リークスが示した米国関連の重要施設の分布を地図化する試み.ケンタッキー大学とオックスフォード大学の地理学者による.Google Earth用のKMLファイルをダウンロードできる.日本は大半が海底ケーブル関係.http://is.gd/imRoV

2010-12-08 12:04:30
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

ブログの地図は @nied_inok さんらの作品です.http://is.gd/iAu48 にあるアブスト集の表紙の借用です.RT @miyukikatori まずは地図に感動。地図フェチにはたまりません。 RT @ogugeo ブログ記事.http://is.gd/iAiYY

2010-12-12 11:36:04
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

聖書地図(英語).キリスト教および西アジア関係者向け.章を選ぶと記事の全文と含まれる地名の位置を示す地図が示され,地名の説明も見られる.たとえばExodus15(出エジプト記15章)を選ぶと,モーセの紅海渡渉に関連する地点を表示.http://www.biblemap.org

2010-12-21 08:23:35
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

おはようございます.コロラドで皆既月食を連続撮影した人のブログの記事です.一番下のサムネイルをクリックして表示される「まとめ画像」が良いです.http://is.gd/jb260 印刷に耐える高解像度版もDL可能です.http://is.gd/jb3eT

2010-12-22 07:04:12
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

砂防ダムでの小規模発電が徐々に増加.http://is.gd/js9Lf  記事に出てくる浅刈砂防ダムの設備は2400万円で,年間約60万円の電気代を節約.http://is.gd/js9TG ペイしているかは微妙だが,CO2削減効果等を含む環境経済学的な試算を見てみたい.

2010-12-26 07:38:53
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

日米合作の標高データ(DEM)のようなヘルメットと水虫薬.http://is.gd/jC1SX http://is.gd/jC22P http://is.gd/jFgF5

2010-12-29 08:24:13
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

おはようございます。見た瞬間に,はっとさせられるような写真が好きですが,この中国の棚田の写真も,今年出会ったそんな一枚でした。http://is.gd/jNvrA

2010-12-31 07:22:21
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

今年ツイッターに参加したことは有益で,新鮮な収穫がありました.ただし時間の配分が悪化したのは反省です.来年はこの点を是正しつつ,ツイッターなしには始まらなかった仕事の成果を出したいです.皆様,今後ともよろしく.I hope all is well with you!

2010-12-31 18:48:43
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

シナイ山,20年前に登りご来光を見ました。様子は当時と不変。氷河地形のカールかと論争があった椀状の地形も見えます。RT @BiotopeGarden RT @poplacia すっごい圧巻。/ 聖山シナイのご来光 - ディアスポラ・のま洞 http://htn.to/31KQkU

2011-01-04 07:31:28
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

埼玉大の谷さんが公開した,Google Maps APIを使ったジオコーディングと地図化のサービス。 http://ktgis.net/gcode/

2011-01-13 18:29:51
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

地図のオーバーレイが因果関係を解明した事例として,GISの歴史にしばしば登場する話。RT @kmoriyama 書評 『医学探偵ジョン・スノウ コレラとブロードストリートの井戸の謎』 http://tinyurl.com/4tmbhsh

2011-01-14 07:04:42
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

先日,諏訪出身の地震学者,河角廣(かわすみひろし)を河角博と打ち間違えてツイートした。訂正するとともに,建築基準法の地震地域係数の根拠となるなど,一世を風靡した「河角マップ」の原典(1951)を紹介。当時の計算や地図作成は手作業。膨大な労力。http://is.gd/kCj6H

2011-01-16 18:02:49
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

阪神・淡路大震災の後,「活断層」の語が広く普及した。研究者の間での普及は1960年代末。日本第四紀学会の機関誌「第四紀研究」の「第四紀テクトニクス特集号」(1968)が貢献。この特集号の多くの論文が古典になっている。 http://is.gd/MMqn0w

2011-01-17 08:49:49
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

昔の地図作成=人間プロッター状態。僕も体験あり。女工哀史って感じでした。RT @SachikoSugimura 昔の地図作成は命懸けと言っても過言じゃないでしょうか… QT @ogugeo 「河角マップ」(1951)。計算や地図作成は手作業。http://is.gd/kCj6H

2011-01-17 20:12:31
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

おはようございます。久々の「一枚の写真」(久米宏の「ぴったしカンカン」を連想した人は同世代)。アラスカの噴火中の火山。噴煙が雲と混ざり合い,渦巻きのよう。http://is.gd/6of27w

2011-01-21 07:18:39
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ