@May_Romaさんが語る、「TOEIC」の有用性に関する疑問。

合わせてどうぞ。 ▼@May_Roma流英語習得法:「常識で考えましょう…」  http://togetter.com/li/256233
79
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
miso_log @miso_log

日本から出ないつもりでいる人には関係ない話。でもいつまで日本だけで食ってけるかな。 / “@May_Romaさんが(何度も)語る、「TOEIC」はう◯こ。www 時間の無駄じゃ。 - Togetter” http://t.co/tKv9RYcj

2012-04-10 14:33:10
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

そんな単純な話じゃないよ…RT @suwatti730: @takumasaka 採用条件に「TOEIC800点以上」等掲げる企業はそろそろ人選に本気にならないと。コミュ力があるのと試験が解けるのは全く別だ。コストが心配なら外人のバイトでも雇って1分でも面接すりゃあいい。

2012-04-10 14:37:08
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

あれはバカにしていたわけではないんだよ。RT @3200K: 以前二重被爆者をネタにして揉めたのはそういうギャグセンスの違いからなんですな。納得 @May_Romaアメリカ人真に受けてカンカンになって怒る。アメリカ生活長い日本人も激怒する。暗黒な笑いのセンスがないから。

2012-04-10 14:39:36
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

ワロタRT @kuro07481: 倒産しつつある会社で、債権者に金策これこれやってるから支払い待ってくれとか資産をせめてこの値段で見積もってくれないかとか英語でね。会社が生きてるうちはいいですけど、倒産しつつある会社に米人は日常会話とか恩情なんてものは一切なかったw

2012-04-10 14:41:55
再生核研究所 @rkernel

@mayumisakai @Eclaium @melonVFX @May_Roma 日本人大卒の英語は米の小学校3年生程度 --- これはおかしいのでは、 そんなに 力が有れば、何も問題ないですね。  遥かに及ばない と見るべきでは?

2012-04-10 14:46:55
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

ワシはやプー知恵袋ぢゃないよ。金払えRT @tnb240: どうなっているんでしょうか? 具体的に教えていただきたいです 僕個人としては以前ほどの成長はなくとも衰退はしてないんじゃないかと思っていますが違うのでしょうか? RT @May_Roma: その結果今どうなってる?

2012-04-10 14:54:43
Shigeo TAKENAGA @mosei_t

@Yahziro @May_Roma @takumasaka やる気さえあればそのとおりでしょうね。久里洋二さんというアニメーション作家は中年発起してNHKのラジオ講座で、確か英・露・仏・西など6ケ国語くらい話せてましたね。自作を海外招待された時、その国の言葉で話したいと。

2012-04-10 14:55:22
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

質問回答には一件五百円貰おうかな

2012-04-10 14:57:19
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

電波が湧きました RT @tnb240: なんや ただ経歴でドヤ顔していかにも自分が言ってることがただしいからお前ら参考にしろよとか思いながら文句言うだけのクズか こっちが下手にでたらすぐ偉そうにするんやな 残念です RT @May_Roma: ワシはやプー知恵袋ぢゃないよ

2012-04-10 15:01:05
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

安いよ。ワシの単金は安くないんだよ。RT @myWEZ1: @May_Roma 先生、それは高いっす(笑)

2012-04-10 15:02:30
国士十三面待ち改め裸単騎地獄待ち @Nomikick

他の国が成長しているなか、日本がほとんど成長していないと相対的に衰退してることになります。OECD各国のGDP成長率を見てみませう。 RT @May_Roma: ワシはやプー知恵袋ぢゃないよ。金払えRT @tnb240: どうなっているんでしょうか? 具体的に教えていただきたいで

2012-04-10 15:04:08
amami @flaxseed8

@May_Roma ご愁傷様です。日系企業の今を聞くなら、日系企業に在職中の方に聞くべき、まずは、Mayさんの経歴読むべきですな。そして、社内教育 @日系なんて既に10年以上前から幻想 な件。

2012-04-10 15:05:22
ダメサピエンス @d_sapi

さっき@May_Roma さんが、「質問に対する回答に金を取る」と冗談半分で言ってたけど、全然間違ってないよね。私は全ての情報を無料で得られる社会がいいと思うけど、例えばそれを実現するために毎日1000件の問い合わせに無料でしかも丁寧に答えるなんて絶対やだし。

2012-04-10 15:05:49
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

まさに。例えばズッケロとバスコロッシの歌や経歴知らないと音楽関係の雑談できないとか RT @Petitpeu: @May_Roma これ、すごく同意。言葉が分かっても事の背景が分からないとまったく理解できないこと多いですよね。

2012-04-10 15:06:12
Kyoichi Iwasaki @kyoro1

@May_Roma あのblogに書いてある内容だけでも、咀嚼すればいろいろいいこと書いてあると思うんですけどね~。「英語の歴史」ていう本も、メイさんのリンクを踏んですぐ買いましたよw

2012-04-10 15:07:46
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

質問コーナーだけにしようかな RT @Ooh1024: @May_Roma 有料のメルマガ発行で。

2012-04-10 15:08:04
鈴木太一郎 @taichirosuzuki

英語についてこれだけ場が活発化するのは、グローバル-フラット化に伴う危機感が国内で拡がり、じわじわ当事者意識が高くなってきている証拠で健全。Twitterユーザーを惹き付ける@May_Roma氏の場(集客装置)で何度でも皆でやり合う価値大/http://t.co/TD8Xfhb4

2012-04-10 15:15:23
鳩🧌PPMMPNM @gardeniavert

涌いては消え涌いては消え涌いて涌いての教えろ厨。自分はたいして調べも努力もせず@May_Roma さんの知識と時間を要求しているんだから対価を当然支払うべき。なんか賃金発生すると途端に悪態つくよね厨って。『ケチ!』『ずるい!』

2012-04-10 15:16:52
Reina Hardy @rakuganyshrnkzi

や、安い。只の知識と、経験から来る知識とでは雲泥の差なのに、ワンコインで答えが得られるなんて…@May_Roma QT: 質問回答には一件五百円貰おうかな

2012-04-10 15:27:38
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

面倒…RT @shingolaw: @May_Roma 質問に対する回答のドキュメントをGumroadで販売というのはどうですかね?100円でも100人買ったら1万円になりますよ。

2012-04-10 15:35:57
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

そうしよRT @to_ttori: 質問はそちらでそれ以外はこちらでツイートしたら良いのに。棲み分け出来る。前者のコーナーのタイトルはは一問一答で(笑)@May_Roma: 質問コーナーだけにしようかな RT @Ooh1024: @May_Roma 有料のメルマガ発行で。

2012-04-10 15:36:33
ec @Eclaium

取った方がいいとは思うけど、賛成してる人も実は取られたらヤダなーと思ってる人多いんじゃないのw RT @nec0nyan: 質問料とる相談いいですね。@May_Roma さんのツイートは、本来なら相談料が発生してもおかしくないぐらい、ご自身の専門分野について語っていますし。

2012-04-10 15:55:04
餃子大好き🥟 @sheenakoariii

教職とってるやつら読めよRT “@Eclaium: "TOEICはう*こ" http://t.co/4RlQ66bC @May_Roma さんまとめのview数を越してた。twitter英語勉強法よりも伸びた。 http://t.co/rFQ6yGnf

2012-04-10 16:01:13
key_tg @keisuke___yh

安い。自分は自営で専門的なことがわかるのは商売敵。聞けないから調べる、本買う、研修に投資。逆に無料はいらないものついて来るか、怪しい情報。 RT @May_Roma: 質問回答には一件五百円貰おうかな

2012-04-10 16:07:52
chibbyko @chibbyko

@May_Roma 毎度毎度大変だなぁ。スルーもできるけど、めいさん親切に答えてくれるからね。将来海外へと考えてる人は、自分で調べて、考えて行動するクセをつけないと後で辛いよ。そして自分で決めて、自分で責任とること。それをやろうとしないなら、現地生活は厳しいと思う…

2012-04-10 16:11:27
前へ 1 ・・ 6 7 次へ