東北地方の植生とシカ害をめぐって(2012年4月)

▽岩手県を中心に東北の「シカ害」による生物多様性の劇的低下に強い危機感を持っておられる博物館学芸員 @mahoroszk (Suzuki Mahoro)さんの問いかけと応答を中心にまとめます。 2011年(平成25年)の福島第一原発事故による放射能汚染の影響を前提として。 ※なお、議論の前提として、次のTogetter もお読みください。@moriokahiguma (shin)さんのtweetがまとめられています。  →▼森林政策等専門家が見る行き過ぎた基準値による里山文化、生物多様性の危機。あるいはご謙遜を合戦 - Togetter http://togetter.com/li/285239  →▼野生鳥獣肉処理の置かれた法的環境について(2012年4月16日) - Togetter http://togetter.com/li/289204
8
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
windowmoon@𝕏 @windowmoon

@mahoroszk なるほど。確かにそれくらいの表現を使うほど殺さなきゃいけない状態まできてしまっているようですしね…。仙台やつくばではあまり意識しませんでしたが、京都の山の惨状を見て私もかなり危機感を持つようになりました。この辺はかなり急ぐ必要がありそうです。

2012-04-04 12:04:48

  

Suzuki Mahoro @mahoroszk

昨夜からのシカ害の話に対して、この問題に関わりの少ない人だけが様々なメンションを送ってこられるけど、そういうものなんだろうなと思う。私も外部の人間だからツイートできる。深刻な問題だから私は真剣なんだけど、でも的外れなことばかり言ってるかもしれない。

2012-04-04 13:15:23
Suzuki Mahoro @mahoroszk

でもこの話については、数年以内に否応なしに自分の問題になるという予想のもとで、危機感をもって勉強をしています。

2012-04-04 13:19:56

  

@East_Scrofaさん

Suzuki Mahoro @mahoroszk

私は「獣害研究者を何人も養うよりは、職業ハンターやシカ柵にお金をつぎ込む方が、被害抑制効果は高いんじゃないのかな。一般的に言えば。」と書きましたが、「獣害研究者が不要」とは言っていませんよ。研究者は必要。「楽に殺す」方法開発も必要。職業ハンターも必要。柵も必要

2012-04-04 11:03:34
East_Scrofa @East_Scrofa

@mahoroszk 立派なシカ柵を作ったあとに被害が減ったかどうか身近な人に聞いてみるといいんじゃないでしょうか.実は相当難しい話です.ハード事業を導入して柵を作っても被害が皆無になることはまれです.多少被害は減りますが、満足できるほど減らないのは日常茶飯事です.

2012-04-04 18:57:27
Suzuki Mahoro @mahoroszk

@East_Scrofa コメント感謝します!当県沿岸南部市町村では、農地の柵に一定の効果ありと聞きました。そしてこの地域ではどんどん柵が増えていて、集落によっては柵の無い農地の方が少ないのではと思うくらいです。ただし、そんなに立派な柵ではありません。

2012-04-04 19:14:33
East_Scrofa @East_Scrofa

@mahoroszk そうなんですよ.立派な柵集落ごと守るのは難しく、簡易的な柵ほ場ごと農家ごとに守るほうが簡単なんです.説明すると長くなってしまうんですが、一言で言うと集落の構造ケモノから守るのに適さないんです.

2012-04-04 19:19:13
Suzuki Mahoro @mahoroszk

@East_Scrofa なるほど。確かに沿岸地方では、道路や川に沿って小さな農地が点在していますし、畑や田のまとまりごとに立てるのが合理的なんですね。一方、自然植生を守るのに柵では効果が小さいであろうことは理解しています。

2012-04-04 19:31:47
East_Scrofa @East_Scrofa

@mahoroszk 被害が出始めた頃効果の低い柵でも対応できることが多いのですが、次第に高性能な柵でないと十分な効果が得られなくなるという問題もあります.日光のサルを映像でご覧になったことがあると思いますが、シカもあんな雰囲気になってきます.

2012-04-04 19:44:15
Suzuki Mahoro @mahoroszk

@East_Scrofa なるほど・・・農地でよく見かけるのは、杭の間に白い繊維でできた網を張っているだけのものです。もっとひどくなって来るのですね。やはり強度の捕獲圧をかけ続けるしかないのだろうと思いますが、困難な状況です。

2012-04-04 19:54:00
Suzuki Mahoro @mahoroszk

岩手県の沿岸市町村の中には、シカ肉の加工施設を真面目に検討していたところもあったと聞く。こんなことになって本当に気の毒だ。

2012-04-04 20:03:01
Suzuki Mahoro @mahoroszk

様々な場所の話を見聞すると、シカが増えたと言われ始めてから、たった数年で植生が変わってしまうことが分かる。だから、岩手でもあと数年で状況が深刻化する場所があると予測している。しかも保全上きわめて重要な地域で。大文字山みたいな状態にするわけにはいかないんだよ。

2012-04-04 20:20:36
East_Scrofa @East_Scrofa

獣害対策の手段として捕殺を選択するのはやむを得ない.しかし、個体数を管理するためには殺して減らすだけでなく、増やさない努力をしたい.餓死しないのは何故なのか調べ、その餌を断つ手段を講じてこそ、動物との知恵比べに勝つことになるんじゃないだろうか.武器は銃ばかりではない.

2012-04-04 20:20:55
Suzuki Mahoro @mahoroszk

@East_Scrofa 新鮮です。これは例えば、どんな動物で考えたら良いですか?

2012-04-04 20:30:51
East_Scrofa @East_Scrofa

@mahoroszk いわゆる駆除をしている動物ならどれでも同じじゃないでしょうか.誤解を恐れずに言えば多くの農業被害」は餌付けであり、個体数増加貢献してしまいます.植林地の皆伐間伐により光環境が変化して下層植生が繁茂することも結果的にはシカの餌場づくりですよね.

2012-04-04 20:38:54
Suzuki Mahoro @mahoroszk

@East_Scrofa なるほど。確かにそうです。しかし難しい・・・。岩手では広大な放棄放牧地大きな餌場となっているのではないかと言われています。でも一体どうすれば・・・と思ってしまいます。

2012-04-04 20:51:51
East_Scrofa @East_Scrofa

@mahoroszk 確かに難しいですね.できることから少しずつです.農作物を食べさせないために柵をつくる.これは悪循環を断つために必要なことです.農業被害を放置することは、動物の数を増やし、動物の行動をも変化させます.urban deerってのは悪循環の結果じゃないでしょうか.

2012-04-04 20:59:27
Suzuki Mahoro @mahoroszk

@East_Scrofa 「できることから少しずつ」。その通りですね。ありがとうございます。

2012-04-04 21:09:15
East_Scrofa @East_Scrofa

シカの採餌場所としての放棄放牧地をどのように植生遷移させることが最も有効なイジワルなのか調べる.あるいは放牧地シカにとって危険な生息地にする.これらだけで獣害が解決したりしませんが、何もしなければ事態は悪化する一方です.

2012-04-04 21:09:25
East_Scrofa @East_Scrofa

@mahoroszk いきなりこちらの土俵に引きずり込んだようで申し訳有りませんでした.ではでは.

2012-04-04 21:11:56
Suzuki Mahoro @mahoroszk

@East_Scrofa とんでもありません。私にとってこのやりとりには大きな意義がありました。ありがとうございました。

2012-04-04 21:19:48
East_Scrofa @East_Scrofa

獣害に関する井上雅央さんの説明 「台所の三角コーナーに生ゴミを放置しておきながら、家に入ってくるハエを殺し続けるのは得策でない.まず生ゴミを除去するべきだ.獣害も同じ.」大変わかり易い比喩だ.

2012-04-06 18:50:51

 ※井上雅央 氏には獣害問題について多くの著書がある。いずれも対症療法にとどまらない構造的対策を提唱するもので、『これならできる獣害対策 :イノシシ・シカ・サル』農山漁村文化協会(2008年)が手軽。
 →▼これならできる獣害対策 : イノシシ・シカ・サル|Webcat Plus http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/4396892.html

前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ