地方ではどこの高校に入るかでその後の人生は殆ど決まる

北海道在住の心理学者@ynabe39教授が語る地方における「高校」の意味 <関連まとめ> 「青森県出身の京大生が語る! 小中学校の教員に何を求めるか」 http://rod.gs/Ijj
104
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
もっさん @unidontabetai

どんな親のもとに産まれるかで決まってしまう大きなこと 。QT @NaOHaq: これを思い出しました/努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった http://t.co/E9GkFZ6W QT @ynabe39: 地方にいて「高校で人生が決まるとは思わない」という人の

2012-04-19 09:07:54
渡邊芳之 @ynabe39

「コンプライアンス」というのは大学を守るためのものである。大学を守るためには教員を犠牲にすることも学生を犠牲にすることもある。

2012-04-19 09:07:56
ほりぐちです @mstk_Horiguchi

平成国際大学や城西大もあるでよ。埼玉医大は毛呂(難読地名)で有名&例外的に高ステータス RT @sakamotomasayuk: @lawkus そんなことはない。埼玉大学の存在感の薄さは想像以上だ。

2012-04-19 09:08:16
渡邊芳之 @ynabe39

子どもを地域のトップ高校にやることが親にとっても「政財界の仲良しクラブへの入会切符」だったりする。

2012-04-19 09:09:59
今日元気 大量虐殺国家イスラエルの重罪を止めて @kyougenki

上位校であれば一般入試でも推薦でも上位大学への道が開ける。でも、地域ブロック枠で上位校に限らず人材募集も。例)http://t.co/pLWZgfy0 奨学金、学費免除もある。そういう情報を知らず進学をあきらめる子らがいるのが残念。@ynabe39 @tales_of_imas

2012-04-19 09:13:15
渡邊芳之 @ynabe39

うちの大学には農業高校から推薦で入れます。推薦なら国立大でもいろいろありますよ。 @kyougenki

2012-04-19 09:14:22
今日元気 大量虐殺国家イスラエルの重罪を止めて @kyougenki

求めればチャンスはいろいろありますね。偏差値よりEQ。でも、求める前からあきらめてしまう若者が多くなった。子供の自信や意欲を奪って均質化する今の日本の初等中等教育の問題だと思っています。@ynabe39 うちの大学には農業高校から推薦で入れます。推薦なら国立大でもいろいろあります

2012-04-19 09:23:18
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@ynabe39 究極的に自分の人生を決めているのは生まれた時代だと思います。クロマニヨン人の時代に生まれていたら人生大変だったのではないかと。

2012-04-19 09:14:32
狸おじさん @tanuki_ojisan

@ynabe39 結果そうですよ。某地方の進学校に入学時、父は教頭と仕事でお知り合い、母はほかの教師に、ほかの親とお知り合いで社交クラブレベル。(笑)だめな教師追い出しとか、PTAが応援してくれたな。

2012-04-19 09:14:34
なにかのかけら @wivic

@ynabe39 その地方の中で生きていくくらいにしか高校の出身は関係ないと思います。

2012-04-19 09:14:39
mido @midomido0239

@ynabe39 旦那は頭がいいのに、志望校を落ちてしまって、私の入学した高校の二次募集で入学して来ました。志望校に合格していれば、私と結婚する事もなかったでしょう。そう、志望校に合格する事は大事なのです。

2012-04-19 09:17:39
渡邊芳之 @ynabe39

「地方の中で生きない」ことを選択するためにも上位高校に行く必要があります。下位校出身者ほど地元で生きていくしかない。 RT @xiasx: その地方の中で生きていくくらいにしか高校の出身は関係ないと思います。

2012-04-19 09:16:11
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

@ynabe39 @xiasx 料理人になるとかそういう選択肢もあります。渡邊さんの議論は学力偏重過ぎ。職人の世界をもっと見直した方がよいような。

2012-04-19 09:20:29
狸おじさん @tanuki_ojisan

@ynabe39 @xiasx 東京で釧路出身で専門学校出の人と一緒。えらく切れるので、もしかして釧路のあの高校かと聞くとビンゴ。彼、ちゃんと出世しているからね。

2012-04-19 09:19:41
@arexandre1223

地方では高校ありきに同感です。愛媛より RT @ynabe39: 「地方の中で生きない」ことを選択するためにも上位高校に行く必要があります。下位校出身者ほど地元で生きていくしかない。 RT @xiasx: その地方の中で生きていくくらいにしか高校の出身は関係ないと思います。

2012-04-19 09:24:04
zorotto@アルデンヌ守(期間限定) @zorotto_BJ

わかるな~これは RT @ynabe39: 「地方の中で生きない」ことを選択するためにも上位高校に行く必要があります。下位校出身者ほど地元で生きていくしかない。 RT @xiasx: その地方の中で生きていくくらいにしか高校の出身は関係ないと思います。

2012-04-19 09:20:49
渡邊芳之 @ynabe39

少なくともいま中高生である子たちやその親にそういう「選択肢」はまったくリアリティを持ちません。 RT @SatoshiMasutani: 料理人になるとかそういう選択肢もあります。渡邊さんの議論は学力偏重過ぎ。職人の世界をもっと見直した方がよいような。

2012-04-19 09:22:12
𝓎𝓊𝓉𝒶ℐ𝓂𝒶𝒾 今井 優太 @Hoguchi373

@ynabe39 僕はこう(いしき)で大学からはみだす行動はしません。したらあかんことってなに~?T県立大学は就職率100%近く、僕は中退しましたけど。

2012-04-19 09:22:36
渡邊芳之 @ynabe39

「勉強が苦手なら職人になればいい」という選択肢が「事実上消滅した」ことが現在の若者がおかれている状況の最大の問題だということがわからない大人はとても多い。

2012-04-19 09:23:18
しゅがー@「三原順本つくりました」 脱稿 @C96・2日目南メ07b @sugar57527

ああ、これはいたく納得しますね。RT @ynabe39: 「勉強が苦手なら職人になればいい」という選択肢が「事実上消滅した」ことが現在の若者がおかれている状況の最大の問題だということがわからない大人はとても多い。

2012-04-19 09:27:41
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

ガテンな力仕事系も運送系も今や風前の灯火ですしね。特に道内では。RT @ynabe39: 「勉強が苦手なら職人になればいい」という選択肢が「事実上消滅した」ことが現在の若者がおかれている状況の最大の問題だということがわからない大人はとても多い。

2012-04-19 09:28:05
dada @yuuraku

まだ大学ランキングが成立する関西はいいが、名古屋圏なんて国立と南山しかないんやで。その下はもういきなり日大より下の愛知大と名城なわけで。

2012-04-19 08:52:22
じょみゅたん @joejoe_yyy

中京が南山並みのレベルになってきて、愛知や名城はさらにランクダウンしましたな。 RT @yuuraku まだ大学ランキングが成立する関西はいいが、名古屋圏なんて国立と南山しかないんやで。その下はもういきなり日大より下の愛知大と名城なわけで。

2012-04-19 09:06:26
dada @yuuraku

遠州三河圏のトヨタ、スズキ、ヤマハ、ホンダの理系偏重、手に職主義っつうのがあの辺にはございましてな、大したことないのに静大工学部みたいなんがハバきかせとる。

2012-04-19 08:59:19
dada @yuuraku

ええー、中京なんて昔は体育教師になりたい筋肉バカしか行かなかったのに。

2012-04-19 09:08:22
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ