#slearnjp ソーシャルラーニング・ラボ 第一回 「ソーシャルラーニングで変革する組織内の学び:巨大企業とベンチャー企業比較」
-
atsuiimuro
- 4052
- 0
- 0
- 1
- 9

オフィシャルな場では人生全体の1割しか学べない:日経ビジネスオンライン http://t.co/xaJlw5ic >ソーシャルラーニング:「集団のなかで個人から個人へと知識が伝わり、理解が深まっていく学習プロセスを指したもの」 #slearnjp
2012-04-21 12:49:01
あと2時間で開始!ハッシュタグは #slearnjp です。/ソーシャルラーニング・ラボ 第一回 「ソーシャルラーニングで変革する組織内の学び:巨大企業とベンチャー企業比較」 http://t.co/NmkkVf9Z
2012-04-27 16:57:03
1:16am。あと1時間半後のセミナーに向けて、順調に夜更かし中。ソーシャルメディアでイベントや会議に貢献する「バックチャネル」についてBlogを書いてる。 #slearnjp
2012-04-27 17:17:04
松村 @taromatsumura さんのコメント通り、今やメールは避けたい手段に なってしまった。ラーニングという観点からすると、尚更仕事などのメールと切り分けておきたい。そこにソーシャルを活用する意義が。 #slearnjp
2012-04-27 19:16:29
見た発言には必ずいいね!かコメントを残す。誰のどんな反応かわかり、書き手のモチベーションが上がる。小さな成功体験。 反応が帰って来やすい環境、情報の共有、情報共有のポイントが伝わりやすい。#slearnjp
2012-04-27 19:19:08
#slearnjp @taromatsumura さんから http://t.co/tbyXVypm での事例のお話し
2012-04-27 19:19:56
松村さん: Evernote web clipper でFacebookのディスカッションを保存しておくとよい。#slearnjp
2012-04-27 19:20:54
米バークレーから @taromatsumura さんがSkypeで講演中。ソーシャルラーニングの中でも、Facebookグループをいかに活用するか。キャスタリア社は目的を明確に決めてフル活用しているようですね。 #slearnjp
2012-04-27 19:21:23
Facebookグループにおけるディスカッションを無駄にしないためにも、アーカイブ化は重要ですね。Evernote Web Clipper で保存しておくと良いとのこと。 #slearnjp
2012-04-27 19:22:53
組織や会社でメールからchatterやYammerのようなソーシャルエンタープライズに移行するには、個人の努力よりも、CIOが引っ張らないと難しいだろう、一部署だけがメールからchatterに移っても部内連絡メールしか減らせないから。 #slearnjp
2012-04-27 19:23:47
キャスタリア社内でFB上の学びの場が成功した要因。「目的を決める」「参加するメンバーを絞る」「見た情報には必ず反応する」「情報のコンテクストをつける」「アーカイブをつくる(エバーノート)」「目的の出口を共有しておく」「ユーモアやテンポを大切に」 【松村太郎氏】 #slearnjp
2012-04-27 19:24:17
仕事なんだけど楽しい。コミュニケーションのテンポがいい。ユーモア、リアクションを楽しみながら。 FBのグループ、リアルなコミュニケーションのサブづけとしての位置づけ。#slearnjp
2012-04-27 19:24:20
「ソーシャルに情報共有しながらの仕事は、仕事なんだけど楽しい」という松村さんの話。これは勉強でも同じと実感中で、ソーシャルラーニングの大きなメリットだと思う。 #slearnjp
2012-04-27 19:24:28
ソーシャルラーニングって、要はラーニングオーガナイゼーションのことじゃないですか?違うの? 学びあう文化とどこが違うの? #slearnjp
2012-04-27 19:26:20
要点がこちらにまとまってます。 @taromatsumura さんのブログより。→ Facebookグループをソーシャルラーニングの場に変えた7つのステップ http://t.co/ZWBNrkmi #slearnjp
2012-04-27 19:26:31
リソース:メンバー、イシュー、ゴール、アウトプットイメージ。ソーシャルラーニングの場作りに。シンプルだけど、わかりやすい! #slearnjp
2012-04-27 19:26:55