核廃棄物の乾式貯蔵のすすめ

原発を廃止しても残る核廃棄物をどうするかのご提案 後半は核燃料サイクルの資料と廃止についての話し合いになりました
92
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
飯泉 仁 @aquamasa

3)教授は、素粒子物理研究者から核物質管理問題の専門家に転じ、クリントン政権下で国家安全保障担当長官補佐を務め、また核物質に関する国際パネルのとりまとめ役として、この問題に関する報告書をまとめている(後述)。

2012-05-05 15:02:07
飯泉 仁 @aquamasa

4)乾式貯蔵についての基本的考えは、SFからの崩壊熱が炉からの取り出し後約十年経過すると、空気の自然循環で冷却できるレベルに達するということだ。核燃料からの発熱量はキログラムあたり、運転中は30kW、運転停止1週間後は100W、10年後は2Wとなることだ。

2012-05-05 15:02:49
飯泉 仁 @aquamasa

5)安全を見越して、水中で20年ほど貯蔵した後、写真のキャスクに移す。キャスク2基に百万キロワット原発の一年分のSFを収めることが出来、これを集中してでなく,各原発サイトに貯蔵することが経済的だとしている。 http://t.co/oU6CLPwW

2012-05-05 15:03:34
拡大
飯泉 仁 @aquamasa

6)キャスクは下から空気を取り入れ、崩壊熱で温められた空気は上の排気口から出て行く。空気の対流による自然循環による冷却である。同様なSF冷却貯蔵をJAEAで研究炉のSFについて行った例がある。なお教授提案のキャスクにかかる経費は1基100万ドルである。

2012-05-05 15:04:00
飯泉 仁 @aquamasa

7)米国ではすでに実用化していて、写真はコネチカット州のYankee原発(廃炉済み)のもの。じつは日本でも六ヶ所村に建設する計画がある。vH教授は、一ヵ所に集めるより各原発に置くことを推奨している。日本では地元了解が得られるかが問題。 http://t.co/GQdy87UW

2012-05-05 15:05:49
拡大
飯泉 仁 @aquamasa

8)キャスクがテロリストに襲撃されたら,という疑問はあるが、分厚いコンクリートにおおわれていて、対戦車砲で攻撃しても、SF破損は一部であり、飛散する放射性廃棄物は僅かであって攻撃の対象とはなりにくい。大規模水中貯蔵プールが爆撃されるほうがよほど怖い。

2012-05-05 15:06:07
飯泉 仁 @aquamasa

9)乾式貯蔵の意義は、核燃料サイクルを選択することなく、SFの最終処分問題の解決までの時間稼ぎができることである。百年は貯蔵可能である。その間に技術的・経済的状況が劇的に変化すれば,取り出して再処理または消滅処理などの解決策に転じることも可能である。

2012-05-05 15:06:25
飯泉 仁 @aquamasa

10)サイクルを行うとしても、高レベル廃棄物最終処分問題は変わらず存在し、特に国土が狭く地震の多発する日本では、地層処分は実現不可能だと私は考える。核兵器廃絶が実現するような時代状況になれば、処分問題も多国間で国際的解決ができるのではないかと考えている。

2012-05-05 15:06:44
飯泉 仁 @aquamasa

11)参照した論文:前記日経サイエンスのほか、Managing SF in the US.(2007) http://t.co/GmeHfrP8 、A nuclear waste solution(LATimes 09/9/15) http://t.co/dTDQi4ml

2012-05-05 15:07:01
飯泉 仁 @aquamasa

12)参照文献、もう一つ。Managing SF from Nuclear Power Reactors: Experience and Lessons from around the World. http://t.co/Jthg36xA

2012-05-05 15:07:17
飯泉 仁 @aquamasa

13)余談。物理の世界で von Hippel というともう一人有名なArthurがいる(MIT教授)。強誘電体など材料科学の分野で顕著な貢献をし,教科書も有名(お世話になった)。Frank が核管理で出てきたとき同一人かと思った。Arthurは2003年に105歳で亡くなった。

2012-05-05 15:08:17
飯泉 仁 @aquamasa

変化がなければ、そのまま最終処分地決定待ち。百年以内に解決を期待。それを地元が受け容れるかが問題。 RT @moozumoozu: 変化しなければ、キャスク交換作業が延々と続くということでしょうか。 @aquamasa: 「その間に技術的・経済的状況が劇的に変化すれば,」

2012-05-05 17:03:53
飯泉 仁 @aquamasa

先ほど連ツイした「乾式貯蔵のすすめ」は、齊藤誠「原発危機の経済学」で、SFを「処分技術のブレークスルーがあるまで」「地上で長く貯蔵する」「全量地上貯蔵」を提案している、その具体例として書いてみたつもりです。

2012-05-05 17:16:08
@makotosaito_v2

ご提案に賛成です。 RT @aquamasa 先ほど連ツイした「乾式貯蔵のすすめ」は、齊藤誠「原発危機の経済学」で、SFを「処分技術のブレークスルーがあるまで」「地上で長く貯蔵する」「全量地上貯蔵」を提案している、その具体例として書いてみたつもりです。

2012-05-05 21:53:00

付記

@makotosaito_v2

@aquamasa @bokudentw 地層処分で2万年をいきなり考えるのでなく(そんなことできやしない…)、水で冷やす20年、空気で冷やす次の100年について、具体的なイメージを持って、どのような状態で”待つのか”を考えるのも、やらなければならない思考戦略だと思います。

2012-05-06 09:46:17
studying @kotoetomomioto

原発事故により埋める場所なんてもうないですよ、、という一年前から分かり切ってるお話し:『福島第一原発事故 低レベル廃棄物の処理と周辺地域の今後の選択について』 http://t.co/Nc5NvOeF

2012-05-06 20:02:51
笑い猫 @bokudentw

原発15%時も直接処分が割安=核燃サイクル―原子力小委 http://t.co/af9dxmoZ 原発依存度が15%の場合、使用済み核燃料を再利用せず地中に埋め捨てる「直接処分」の総費用、10兆9000億~11兆6000億円となり、再利用した場合の14兆4000億円より割安

2012-05-08 09:18:41
笑い猫 @bokudentw

Reading:使用済み核燃料処分“地中埋設割安” NHKニュース http://t.co/lIpq583G よく見ると廃棄物の保存場所余裕がなくなるとおもうんだけど→http://t.co/0u8lIgrq http://t.co/lhPzdun3 

2012-05-08 22:50:55
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

ATOMOΣ 5月号→http://t.co/hQsUwC8G 特別企画:我が国の核燃料サイクル(もんじゅを中心に据えたGACID国際共同研究プロジェクト/加速器駆動核変換技術による廃棄物処分の負担軽減)、わが国の核燃料サイクルの問題(河野太郎氏)、等の記事あり

2012-05-08 19:28:25
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

メモ:諸外国での高レベル放射性廃棄物処分→http://t.co/I5l0QYX3 諸外国における高レベル放射性廃棄物の処分について→http://t.co/R6JwS8bL 諸外国における放射性廃棄物関連の施設·サイトについて→http://t.co/U06zluhD

2012-05-09 08:36:04
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

フランスにおける高レベル放射性廃棄物の処分について→http://t.co/wMRvBzSQ 放射性廃棄物の処分方針としては、フランスの方針"可逆性のある地層処分"が望ましいのではないかと、個人的には思う

2012-05-09 08:43:24
Nature Japan @NatureJapan

Nature掲載のCommentに関する記事です。 |【NHK】“プルトニウム 地下埋設処分を” http://t.co/TMg9uYRY |原文はこちらから→http://t.co/cjLmF2EC

2012-05-10 16:26:29
飯泉 仁 @aquamasa

加速器技術の進歩に期待。例:レーザー加速。すでに試験段階。テーブルトップ(短距離、小型)装置で大きな加速電圧が得られるなど。RT @spiral_f1: 核変換には膨大な加速器が必要そうです。大型加速器が30台はいるという記事を読んだことがあります。 @osaka_sentaro

2012-05-10 09:51:00
飯泉 仁 @aquamasa

@osaka_sentaro @drsteppenwolf さん、【訂正】再処理施設の現状について認識不足でした。施設では、すでに使用済み核燃料を用いたアクティブ試験が第4次まで実施されており、現在第5次の中途で止まって段階。すでに約300トンの使用済み燃料が処理済み。

2012-05-10 10:58:38
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ