聴覚障害ブレスト第2夜(補聴器とはなにか編)

聴覚障害についてテキトーに語ってみようの会(主に俺が) 第二回目になります。 一回目はこちら http://togetter.com/li/302957
37
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ちー@道は続くよ先へ先へと @chiaki35

私も「プールに沈んでる時の聞こえ」という風に説明する時ある。 RT @kurage313 私も実験してみましたが「風呂に頭沈めて音を聞いてみる」というのは、たんにイヤーマフをつけるよりよっぽど実態に違い。つまり、「音がゆがんでる」んですね、補聴器を通しても  #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:26:52
くらげ(暗黒面) @kurage313

補聴器の付け方にも2種類あって、両耳装着と片耳装着ですね RT @mikoi_72: @kurage313 補聴器を付けると音の方向感覚が無くなるって聞いたんですが、実際はどうですか? #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:27:33
くらげ(暗黒面) @kurage313

人間、片目が見えないと立体視が出来ないと言いますが、耳も同じで片耳が聞こえないと音が立体的に聞こえないんです。右と左の微妙な音の違いを聞き分けて、音がする方向を認知するのですね。  #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:28:48
城北HA大山店(微公式) @jouhokuha

調整技術や補聴器の性能面では、言葉の聞取り改善を飛躍的に向上させるのは難しいのが現実です! RT @kurage313: で、この修正するテクニックについては認定補聴器専門店の… #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:29:08
くらげ(暗黒面) @kurage313

RT @jouhokuha: 調整技術や補聴器の性能面では、言葉の聞取り改善を飛躍的に向上させるのは難しいのが現実です! RT @kurage313: で、この修正するテクニックについては認定補聴器専門店の… #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:29:27
くらげ(暗黒面) @kurage313

@jouhokuha ある程度は、とつけておくべきでしたw

2012-05-15 21:29:51
くらげ(暗黒面) @kurage313

まぁ、両耳装着なら片耳装着に比べて音の方向は分かりやすくなります。で、問題は費用が二倍になることwただでさえ安くないので悩みますね!なお、補聴器点に行くと「両耳装着がおすすめです!」ってポスター貼ってあるんですけど、あれは「二倍買えよおら」って圧迫感が! #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:32:22
やまぼうし @yama_boshi

聞き取りは完璧にはいかないけど、それでも補聴器しないよりはしたほうが聞こえますしねぇ。 @jouhokuha 調整技術や補聴器の性能面では、言葉の聞取り改善を飛躍的に向上させるのは難しいのが現実です! … #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:32:43
くらげ(暗黒面) @kurage313

(いや、両方つけた方がいいケースも多いんだけどさ、その)

2012-05-15 21:33:02
hirodeaf @hirodeaf

自治体によっては両耳補装具補助が出るところもありますね。断られるところも多いですがw RT @kurage313 まぁ、両耳装着なら片耳装着に比べて音の方向は分かりやすくなります。で、問題は費用が二倍になることwただでさえ安くないので悩みますね! #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:34:14
城北HA大山店(微公式) @jouhokuha

その通りです! RT @c_matsuyuki: 聞き取りは完璧にはいかないけど、それでも補聴器しないよりはしたほうが聞こえますしねぇ。 @jouhokuha 調整技術や補聴器の性能面では、言葉の聞取り改善を飛躍的に向上させるのは難しいのが現実です! … #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:34:33
くらげ(暗黒面) @kurage313

RT @hirodeaf: 自治体によっては両耳補装具補助が出るところもありますね。断られるところも多いですがw RT @kurage313 まぁ、両耳装着なら片耳装着に比べて音の方向は分かりやすくなります。で、問題は費用が二倍になることwただでさえ安くないので悩みますね! #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:35:08
なが・まき @naga_maki

ここまで補聴器の費用の件、例えばこんなサイトがありますhttp://t.co/NBkEWXcJ とりあえず高い。ものすごく高い。  #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:37:18
招き猫又三郎 @manekinekomata

@kurage313 昔ここの教授の話で聞いた. http://t.co/v9u9lnPA この辺がトラブル多いらしい.http://t.co/gRscbEL3

2012-05-15 21:38:01
城北HA大山店(微公式) @jouhokuha

補装具の両耳に対しての仕訳は、就学者か就労者かという部分が原則的みたいです。 RT @hirodeaf: 自治体によっては両耳補装具補助が出るところもありますね。断られるところも多いですがw RT @kurage313 まぁ、両耳装着なら片耳装着に比べて… #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:39:06
くらげ(暗黒面) @kurage313

で、続けます。先ほど言った音のゆがみ、なのですが、これがくせ者で。「補聴器つけたけど前と同じように聞こえない」と怒鳴り込まれたとはどの補聴器屋さんも経験があるんで無いでしょうかw何故これが起こるかと言えば、周波数に合わせて音を補正してるわけですが  #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:39:12
kinta kinkinn @karintoumg

新しい両耳補聴器つけたけど方向性がわからない…と補聴器屋さんに話したら、さらに(10万円高い)ワンランク上のだったらわかりやすくなるよ。と勧められてビックリした…。♯聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:39:39
くらげ(暗黒面) @kurage313

その修正した音は当たり前ですが、以前と全く同じではない上、音を受信する神経が「ゆがんでる」わけですから、正しい音を入力しても「ゆがむ」んです。逆に、先天性で耳が悪い方はそのゆがんだ音を聞いて成長しなければいけないわけですから、そこで音の認知に問題が出る。  #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:42:21
おまんじゅう娘 @omanju_qq

本体も保険も電池も2倍ですもんね。最近両耳価格がなくなりつつあるらしい。片耳購入者が多いからでしょうか。高いですよね。 QT @kurage313: まぁ、両耳装着なら片耳装着に比べて音の方向は分かりやすくなります。で、問題は費用が二倍になることwただでさえ安くないので悩みますね

2012-05-15 21:42:30
hirodeaf @hirodeaf

補聴器の性能とか、どれだけ値段が安くなるかということと、聞こえない人が実際に補聴器を使いたいと思うかどうかとは別の話なのだが、補聴器は使いたくないという聴覚障害者の希望が聴者に理解されないのが難しい。お年寄りが補聴器嫌がるのをわがまま扱いする家族とか。 #聴覚障害ブレスト

2012-05-15 21:42:39
くらげ(暗黒面) @kurage313

RT @manekinekomata: @kurage313 昔ここの教授の話で聞いた. http://t.co/v9u9lnPA この辺がトラブル多いらしい.http://t.co/gRscbEL3

2012-05-15 21:42:53
前へ 1 ・・ 4 5 次へ