なかしましほの小さなレシピ

料理研究家のなかしましほさんが、「ほぼ日刊イトイ新聞」(http://www.1101.com/home.html)にて連載中のコーナーから、まとめてみました。随時更新予定。
180
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 12 次へ
なかしましほ @nakashimarecipe

foodmoodジンジャーエール 生姜 200g きび砂糖 150g 唐辛子(種を取る)1/2本 水 300ml 生姜は洗い、皮付きのままフープロか包丁で米粒大に刻む。 鍋に材料を入れ強火にかけ、沸騰したら弱火で15分煮つめる。 唐辛子を取り、ざるでぎゅっと濾す→400~450mlに 液60ml+炭酸(無糖)140ml+🍋1片絞る pic.twitter.com/vSI75HXhyr

2020-05-07 21:36:41
拡大
なかしましほ @nakashimarecipe

お店で人気のジンジャーエール。男性にファンが多いんです。ポイントは唐辛子を入れること、飲むときレモンを必ず絞ること。新生姜は辛味が弱いので使いません。 他にもチャイの仕上げにたらしたり(レモンは入れず)、豆花のシロップにも。保存は清潔な容器に入れ、冷蔵約2週間です。

2020-05-07 21:42:12
なかしましほ @nakashimarecipe

絞った生姜かすはまかないに使ったりスタッフが家に持ち帰ったり。 あるスタッフの食べ方は、生姜かすとひき肉同量を炒め、塩、醤油少々で味付けして肉そぼろに。別のスタッフは豚肉を炒め、生姜かす、酒、しょうゆ、みりん少々で生姜焼きに。

2020-05-07 21:46:25
なかしましほ @nakashimarecipe

煮込んで漉す時、唐辛子も一緒に絞ると辛くなりすぎてしまうので、唐辛子はよけてから、ぎゅぎゅーっと漉してくださいね。生姜と唐辛子はまた違う辛さなので、合わせて使うことでよりおいしくなります。一般的な乾燥唐辛子を使ってますが、サイズは個体差あるかもなので、心配な方は控えめに。

2020-05-07 21:57:06
なかしましほ @nakashimarecipe

しっかり煮詰めて水分を飛ばすのではなく、弱火で生姜を優しく対流させてエキスを砂糖水に移していくイメージです。煮詰め方や絞り方でできる分量が多少変わっても大丈夫。炭酸で割る時の原液を加減してみてください。

2020-05-07 22:28:38
なかしましほ @nakashimarecipe

大事なポイントがも一つありました。大鍋だとすぐ水分が蒸発して生姜のエキスがしっかり出ないので、小鍋でくつくつして下さい。 完成した原液、昨日は400〜450mlとお伝えしましたが、350〜400mlの方がしっかりぴりぴりしておいしいようです。訂正させて下さい🥤 pic.twitter.com/n5JmrNnT6L

2020-05-08 12:21:08
拡大
拡大
なかしましほ @nakashimarecipe

ビスケット A 薄力粉120g、BP小1、砂糖 大1.5 B バター20g、油10g C 牛乳50ml(人肌に)+イースト小1/3 … Aを混ぜ、Bを加えフォーク&指先でバターを米粒大に潰し、油を粉に馴染ませる Cを加えまとめ、暖かい場所に45分置く。半分にして重ねる×3回、2cm厚さで3等分し、190度のオーブンで15分焼く pic.twitter.com/qfMW7yeIgZ

2020-05-09 15:36:52
拡大
拡大
なかしましほ @nakashimarecipe

チャプチェ マロニー1袋(100g) 玉ねぎ、人参、椎茸、切り落とし肉(薄切り1掴みずつ) A (醤油、砂糖、酒 各大2、おろしにんにく少々) ごま油、ごま マロニーは3分ゆで、流水で洗う。 多めのごま油で野菜をさっと炒め、肉も炒め、軽く塩胡椒する。 A、マロニー、水少々を加えて炒め、ごまをふる pic.twitter.com/NmiwIxsg4n

2020-05-10 08:08:55
拡大
なかしましほ @nakashimarecipe

本来韓国春雨を使いますが、同じお芋のでんぷんのマロニーで作っています。緑豆春雨だと独特の食感が出ません。 春雨に対したっぷり野菜を入れるのが好きで、仕上げにニラやほうれん草を加えたり、薄焼き卵をトッピングしたり。 野菜の量で味付けが変わるので、最後にお醤油や塩で調えてください。

2020-05-10 08:10:59
なかしましほ @nakashimarecipe

かんたんアイスティ(teteria recipe) タンブラーやポットに好きなお茶(紅茶、ほうじ茶、ハーブティなど)のティーバッグを入れ、熱湯200mlを注ぎ蓋をして2~3分待つ。 *1袋(2g)だと軽め、2袋(4g)だと濃いめ 氷を200g加え、溶けたら完成。 氷はマドラーでくるくるしても、ほっといてもOK。 pic.twitter.com/bSnMmS5mPK

2020-05-13 15:36:21
拡大
なかしましほ @nakashimarecipe

バナナマフィン A 卵1個+砂糖50g 生クリーム100g バナナ1本(約100g)*1cm角に切る B 薄力粉120g+BP小1 …… Aを1分間泡立て、生クリームを加えてよく混ぜる。 Bをふるって粉気がなくなるまでさっと混ぜ、バナナをへらでさっと混ぜる。 型に5~6等分し、180度のオーブンで20〜22分焼く。 pic.twitter.com/KYLHMPUU73

2020-05-14 13:03:39
拡大
拡大
拡大
なかしましほ @nakashimarecipe

実はこの豆花レシピ、ゼラチンは小さじ2が私のオリジナルです。ゆっくり固まりますが豆花らしい柔らかい食感を出したくて。 ただゼラチンの扱いに慣れてない方には難しいかと思い大さじ1にしています。慣れたら小さじ2でもお試しください。水の量は変わりません。 twitter.com/nakashimarecip…

2020-05-14 13:51:39
なかしましほ @nakashimarecipe

豆花 粉ゼラチン 大1+水 大1をふやかす。 A 豆乳 300ml 絹ごし豆腐 100g(フープロorざるで漉してなめらかに) きび砂糖 大さじ1 鍋にAを入れ火にかけ、鍋肌がふつふつする直前に火を止め、ゼラチンを入れ溶かす。 ボウルに入れ、氷水をあて混ぜながら熱が取れるまで冷やし、冷蔵庫に入れ固める

2020-04-19 20:19:44
なかしましほ @nakashimarecipe

レモンクッキー A 国産🍋の皮(すりおろす)1/2個+果汁小1 油(溶かしバターでも)20g 砂糖30g、水 大1 B 薄力粉80g+アーモンド粉20g Aを泡立て器で乳化するまで混ぜ、Bをふるいヘラで粉気がなくなるまで混ぜる。 バター生地のみ30分冷やし、4mm厚さにして型で抜く。 170度のオーブンで14分焼く pic.twitter.com/RV8hJDXie6

2020-05-16 14:26:56
拡大
なかしましほ @nakashimarecipe

レモン🍋が好きでつい使ってしまう…。 果汁がたくさんある時はレモンそぼろを作ります。 ひき肉 200g レモン汁 大さじ2 塩 小さじ1/4 最初に全部混ぜて中火でぽろぽろに火を通すだけ。レタスにこれとパクチー、ナッツ、ワンタンの皮をカリカリに揚げたののっけて、スイートチリで食べます🤤

2020-05-16 15:16:25
なかしましほ @nakashimarecipe

おおきなプリン 🍮15cm丸型 A グラニュー糖大3+水 小2 B 卵2個、卵黄2個、砂糖大3 牛乳 350ml … Aを中火にかけ時々ゆすり、茶色く焦げたら火を止め、型に流して粗熱をとる。 Bを泡立て器ですり混ぜ、ふつふつするまで温めた牛乳を混ぜ、型に濾し入れる。 天板に湯を張り160度のオーブンで30分焼く pic.twitter.com/2q4UbtuijO

2020-05-17 10:47:47
拡大
拡大
なかしましほ @nakashimarecipe

ふつうのプリンのアレンジ、おおきなプリンです。 カラメル作りが苦手な方は見極めが簡単なグラニュー糖で。焦がして流すだけです。きび砂糖なら焦がして火を止め、湯大2をそっと加えて。 好みで生地にバニラビーンズやラム酒少々を加えたり、クリーム添えても🍮 twitter.com/nakashimarecip… twitter.com/nakashimarecip…

2020-05-17 10:55:55
なかしましほ @nakashimarecipe

ふつうのプリン 1.砂糖大さじ1.5+水小さじ1を中火にかける。時々ゆすり、茶色く焦げたら火を止め、湯大さじ1をそっと加える。器に3等分する。 2.卵1個+卵黄1個+砂糖大さじ2を混ぜる。牛乳1カップをふつふつするまで温めて混ぜ、器に濾し入れる。 3.160度のオーブンで天板に湯を張り30分焼く。 pic.twitter.com/wn1fEZ2VNo

2020-02-02 11:04:56
なかしましほ @nakashimarecipe

ふつうのプリン 1.砂糖大さじ1.5+水小さじ1を中火にかける。時々ゆすり、茶色く焦げたら火を止め、湯大さじ1をそっと加える。器に3等分する。 2.卵1個+卵黄1個+砂糖大さじ2を混ぜる。牛乳1カップをふつふつするまで温めて混ぜ、器に濾し入れる。 3.160度のオーブンで天板に湯を張り30分焼く。 pic.twitter.com/wn1fEZ2VNo

2020-02-02 11:04:56
なかしましほ @nakashimarecipe

オムレットケーキ 材料(4枚分) 卵(大きめ)1個 砂糖 40g A 油30g、牛乳40ml B 薄力粉80g+BP小1/2 …… 卵白を1分間手で泡立て、砂糖を加え更に1分立てる。 卵黄、Aを順に加え混ぜる。 Bをふるい粉気がなくなるまで混ぜる。 皿にお玉1杯分を直径約12cmに広げ、ラップして500w1分チン。

2020-05-29 16:05:09
なかしましほ @nakashimarecipe

マーラーカオのアレンジです。 チンしたらやさしく二つ折りして、ラップでふんわり包んで冷まします。 ホイップクリームとバナナやいちご、あんこなど好みのものをサンドして。 ラップした時くっつかない、少し深さのある平らなお皿がよいですね。 twitter.com/nakashimarecip… twitter.com/nakashimarecip… pic.twitter.com/ZDsPutNvMk

2020-05-29 16:08:26
なかしましほ @nakashimarecipe

マーラーカオ 材料(15cm丸型) 卵(大きめ)1個 砂糖 50g A 練乳 大1 油 大3 牛乳 大3 しょうゆ 小1/2 B 薄力粉80g+BP小1/2 …… 卵白を1分間手で泡立て、砂糖を加え更に1分立てる。 Aを順に加え、その都度混ぜる。 Bをふるいさっと混ぜ、型に入れ20分蒸す。 pic.twitter.com/RxdqyygdGL

2020-04-22 08:40:26
なかしましほ @nakashimarecipe

マーラーカオ 材料(15cm丸型) 卵(大きめ)1個 砂糖 50g A 練乳 大1 油 大3 牛乳 大3 しょうゆ 小1/2 B 薄力粉80g+BP小1/2 …… 卵白を1分間手で泡立て、砂糖を加え更に1分立てる。 Aを順に加え、その都度混ぜる。 Bをふるいさっと混ぜ、型に入れ20分蒸す。 pic.twitter.com/RxdqyygdGL

2020-04-22 08:40:26
拡大
なかしましほ @nakashimarecipe

ミルクプリン、今の季節なら、桃を小さく切って少しの砂糖とさっと和えてなじませ、出てきた水分もソースとしてのっけて食べる。がおすすめです🍑 twitter.com/nakashimarecip…

2020-07-16 19:44:27
なかしましほ @nakashimarecipe

ミルクプリン 無調整豆乳 200ml 牛乳 200ml 砂糖 大2 粉寒天 小1/2 材料を鍋に入れ中火にかけ、鍋底を混ぜながらしっかり沸騰するまで加熱する。 器に濾し粗熱を取り、 冷蔵庫で1時間以上冷やす。 きなこ&黒蜜(黒糖、砂糖各30g、水50mlを弱火で溶かし沸騰後少し煮詰める)と。 pic.twitter.com/cLBv2vwKJk

2020-04-18 19:29:47
なかしましほ @nakashimarecipe

または小鍋に砂糖を水の1〜2割入れて煮立て、皮をつけたまま半割りにした🍑を入れ弱火で5分煮ます。そのまま冷ましてコンポートに。これをカットしてシロップごとトッピングするのもおすすめ。皮は火を入れるとつるんと外れますが、そのまま取らずに冷ますと色が移ってきれい。

2020-07-16 19:54:12
なかしましほ @nakashimarecipe

ぜいたくだれ A 干し貝柱 1個+干しエビ 大1→50mlの湯に30分つけて戻し、刻む。汁は取っておく。 B 生姜、にんにく 各1片(刻む) 唐辛子(小口切り)1本 C オイスターソース大1弱、砂糖大1、醤油小1、みそ小1/2 ごま油大1でABを弱火で炒め、香りが出たら更に3分炒める。 Cと戻し汁を加え3分煮る

2020-07-18 15:15:31
なかしましほ @nakashimarecipe

かんたんにタレの配合だけ。くわしいレシピは「ごはんですよ」を見てくださいね。 冷やし中華はもちろん、ニラだけのやきそば、卵だけのチャーハンなど、シンプルな中華にぴったりです。

2020-07-18 15:15:57
なかしましほ @nakashimarecipe

冷やし中華の時はタレに酢を入れます。

2020-07-18 16:56:20
なかしましほ @nakashimarecipe

屋台トースト 材料(1〜2人分) 食パン(8枚切り)2枚 卵 1個+塩、こしょう ハム、溶けるチーズ 各1枚 千切りキャベツ 油、バター、マヨ、練乳 1.フライパンに油をしき、ハム、卵を焼く 2.バターを溶かしパンをじっくり両面焼く 3.チーズ、ハム、卵、キャベツをのせ、マヨ、練乳を絞りサンドする pic.twitter.com/jdy2LW0gFs

2020-07-24 17:00:54
拡大
拡大
なかしましほ @nakashimarecipe

作り方にも余白を持たせたレシピですが、個人的にはヨーグルトは1時間以上、何なら半日くらい水切りしたほうが合うと思います。 いろんな組み合わせを試しましたが リコッタが一番好きで、次がヨーグルト、マスカルポーネは合わないな…でした(個人の感想です)。

2020-07-25 09:27:32
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 12 次へ