後漢時代の軍隊の編成と後世への影響

(まとめ途中)
49
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
お菓子っ子 @sweets_street

旅団長は准将、師団長は少将、軍団長は中将、軍司令官は大将。ただし、旧日本軍は准将がいないので、少将が旅団長、中将が師団長になります。軍団は置きません RT @DukeLegolas: 大隊長で中佐か少佐、連隊長で大佐、旅団で准将、師団で少将、方面軍で中将か大将て感じかな?

2012-06-16 07:29:51
れごらす🚀 @DukeLegolas

なるほど。そういえば、旧日本軍は准将も居ないし上級大将も居ないと。 RT @sweets_street: 旅団長は准将、師団長は少将、軍団長は中将、軍司令官は大将。ただし、旧日本軍は准将がいないので、少将が旅団長、中将が師団長になります。軍団は置きません

2012-06-16 07:34:49
吉弘 @ShoukoYoshihiro

@sweets_street そういえば軍の単位もだいたい中国由来なんですよね

2012-06-16 07:36:53
お菓子っ子 @sweets_street

階級の数は軍隊の規模に比例するんですよ。日本軍の常備戦力はそんなに大きくなかったから、少将・中将・大将で間に合ってたと。開戦後は中将に軍を指揮させたりしてますが RT @DukeLegolas: なるほど。そういえば、旧日本軍は准将も居ないし上級大将も居ないと。

2012-06-16 07:38:22
れごらす🚀 @DukeLegolas

そういえば、アメリカもイギリス軍に元帥が存在するから釣り合いを取るために急遽元帥を作ったよな。共同作戦の相手がモンゴメリー元帥でこっちがアイゼンハワー大将では何かと不都合。第一次大戦の時のパーシング少将も急遽大将に昇進したよな。

2012-06-16 07:40:38
お菓子っ子 @sweets_street

「伍」と「隊」は中国の古来の兵制。師団の「師」と旅団の「旅」は中国の古典の周礼に記載がある古代軍制の由来ですね。「将軍」も中国由来です RT @ShoukoYoshihiro そういえば軍の単位もだいたい中国由来なんですよね

2012-06-16 07:41:48
吉弘 @ShoukoYoshihiro

@sweets_street それを旧日本軍が採用したのもおもしろい話ですね。

2012-06-16 07:43:20
れごらす🚀 @DukeLegolas

ドイツはいかにも元帥増やしすぎという感じですね。 RT @sweets_street: 階級の数は軍隊の規模に比例するんですよ。日本軍の常備戦力はそんなに大きくなかったから、少将・中将・大将で間に合ってたと。開戦後は中将に軍を指揮させたりしてますが

2012-06-16 07:44:06
お菓子っ子 @sweets_street

WW2前の米軍は平時は少将までしか置きません。中将や大将は参謀総長などの特別な職に就任している間のみ臨時に授与され、職を退いたら少将に戻りました RT @DukeLegolas: そういえば、アメリカもイギリス軍に元帥が存在するから釣り合いを取るために急遽元帥を作ったよな。

2012-06-16 07:45:02
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street 組織編成の基本的な枠組みは、あんまり変わっていないんですね

2012-06-16 07:45:52
いくた♥️なお/伊奈緒たく美/土東J42b @ikutana

@DukeLegolas 撤退させないために元帥に任命とかやってたしなぁ。

2012-06-16 07:47:15
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street そういう仕組みは、ものすごくアメリカ的ですねw

2012-06-16 07:47:48
現場猫教授 @Dr_crowfake

@sweets_street 高級将官としての経験がない人々が最終的には1000万にも膨れ上がった軍のマネジメントをしていて、それであまり差支えがなかったのを見ると、米国の士官制度って結構すごいんじゃないかと思わないでもないです。

2012-06-16 07:49:27
れごらす🚀 @DukeLegolas

それで遣欧軍のパーシングが少将だったわけですね。「少将を派遣したのは誰だ!?中将か大将を呼べ!」 RT @sweets_street: WW2前の米軍は平時は少将までしか置きません。中将や大将は参謀総長などの特別な職に就任している間のみ臨時に授与され、職を退いたら少将に戻りました

2012-06-16 07:49:52
お菓子っ子 @sweets_street

旧日本軍の階級呼称も律令制の武官の官職由来ですが、律令制は唐の制度を参考に作られました。近衛大将は唐征の大将軍、中将は将軍、少将は郎将、将監は参軍にそれぞれ対応しています RT @ShoukoYoshihiro: それを旧日本軍が採用したのもおもしろい話ですね。

2012-06-16 07:50:02
お菓子っ子 @sweets_street

現在は西欧式の部隊編制が世界中で採用されてますからね。中国式の編制は19世紀に信用無くしましたし RT @1059kanri 組織編成の基本的な枠組みは、あんまり変わっていないんですね

2012-06-16 07:52:29
れごらす🚀 @DukeLegolas

@ikutana スターリングラードwパウルス元帥とかw

2012-06-16 07:54:05
お菓子っ子 @sweets_street

南北戦争以前は陸軍総司令官ですら少将でした。中将は殿堂入り扱いのワシントンとスコットのみ。南北戦争では師団長も軍団長も軍司令官も全員少将でしたね。総司令官もグラントが中将になるまでは少将ポストでした RT @1059kanri そういう仕組みは、ものすごくアメリカ的ですねw

2012-06-16 07:55:58
お菓子っ子 @sweets_street

@ninomae_fumi 南北戦争もそうだけど、常備戦力を置かないために、民間でも通用する技術教育やマネジメント教育を重視していたのが大きかったのかもと思います

2012-06-16 07:59:29
黒田タケフミ @nisekuro_at

@sweets_street おお。これはいい。これは分かりやすい。ちなみにPDF化で余計な1Pができちゃった時とか瞬簡PDF ZEROなどのフリーソフトでPDFのページの切り貼り出来る奴があるので、そういうの使うといいかも。

2012-06-16 08:01:46
お菓子っ子 @sweets_street

准将を指揮するなら少将で良いけど、少将数人を指揮するなら中将、中将数人を指揮するなら大将でないといけない。実に単純な話です RT @DukeLegolas: それで遣欧軍のパーシングが少将だったわけですね。「少将を派遣したのは誰だ!?中将か大将を呼べ!」

2012-06-16 08:02:32
お菓子っ子 @sweets_street

@nisekuro_at ありがとうございます。勉強になります。図表に足りないと思う点がありましたら補いますので、御指摘いただけると助かります

2012-06-16 08:03:18
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street 19世紀になると中国の軍制は本当に異様に見えたらしいですね。明治維新後の日本からもw

2012-06-16 08:07:14
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street 良くも悪くもアメリカ的な風通しの良さですねーw

2012-06-16 08:07:59
前へ 1 2 ・・ 8 次へ