Twitter非公式RTについて

@mohriさんとの会話より
15
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

これはアカウント取った時の盲点だった。RT @rennon09 佐々木俊尚氏(@sasakitoshinao)は、ハンドルネーム長過ぎ。RTしようとすると殆ど必ず半分近くカット必要になる。RT引用者のことを真剣に考えて、ハンドルネーム短縮をするべき!

2010-01-16 17:40:37
モーリ @mohri

@sasakitoshinao 佐々木さんはまったく問題ないでしょう。非公式RTはそもそも文末が切れて行く不完全な仕組みなので、それが嫌なら公式RTを使うか、発言そのものでなくパーマネントリンクを貼るなどRTする側が工夫すべきことだとおもいますよ

2010-01-16 20:01:17
モーリ @mohri

非公式RTが便利で使い勝手がいいのは認めるけど、それはtwitterのすべてではない。 *Tw*

2010-01-16 20:36:23
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@mohri そういう意味ではReplyにおける"in reply to"保持運動をしたいと思ってます。公式webは". @"とかすると切れてしまうけど、ほとんどのクライアントで保持されるようになってます。

2010-01-16 20:46:35
モーリ @mohri

@fmht7 "in reply to"を保持するとシステム的に「行頭@」返信と同じ扱われて、返信元と返信者の両方をフォローしてないと見えないという閲覧範囲の問題が出てくるのでやっぱそれはそれで問題なんですよ *Tw*

2010-01-16 20:49:42
モーリ @mohri

@fmht7 たぶん ". @" を使ってる人は、閲覧範囲が限定されるのを避けたくて「フォロワーの全員に読ませたい」という意図でやってるので、クライアントが気を利かせたつもりで in_reply_to_satus_id をつけちゃうとユーザーが不満を言うらしいです *Tw*

2010-01-16 20:52:57
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

. @mohri こうして". "を付けてもin_reply_to_satus_idが付いてると双方のFollowerからしか見えないってことですか ? Twitter勉強会ではRTにin_reply_to_satus_idを付けてどうたらって話もありましたが。

2010-01-16 20:55:45
モーリ @mohri

@fmht7 twitter勉強会のとき、たしかその結論として「in reply to付けると閲覧範囲の弊害がある」って話になったんじゃなったでしたっけ

2010-01-16 21:02:37
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@mohri すみません。「"in reply to"を保持するとシステム的に「行頭@」返信と同じ扱われて、返信元と返信者の両方をフォローしてないと見えない」と書かれてましたね。そうなのかー。

2010-01-16 20:57:13
モーリ @mohri

@fmht7 たぶん @rikuo さんの記事の最後の「TweenのQT」の例ですね http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20091213

2010-01-16 21:01:06
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@mohri 可読性(or 追跡性)と閲覧範囲の天秤ですねぇ。Homeのtimelineで完結させようとすれば後者なのでしょうが、それはそれで傲慢というか横着というか…でも大勢は後者を望むんだろうなぁ。

2010-01-16 21:05:11
モーリ @mohri

@fmht7 そうなんですよ。非公式RTによるコミュニケーションって追跡性も真正性もないすっごく不完全なものなのに、便利だからってだけでこれだけはびこってる背景になんとなく「(大衆の)傲慢とか横着」みたいなものが見えちゃうんですよね *Tw*

2010-01-16 21:12:28
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@mohri Twitter勉強会でも少し感じたんですが、確かにTwitterは良いシステムだとは思いますが、なんでもかんでもTwitterで片付けよう(たい)という意識があるのではないでしょうか。複数のディスカッション状態になったら他に誘導するとか(idの問題はあるけど)

2010-01-16 21:25:02
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

そういう意味では、TwitterはOAuthによってSSO基盤の地位を確立しつつあるから、それを使ってうまく誘導→議論を収容できるサードパーティーアプリを期待したい。

2010-01-16 21:28:00
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

ただ、@でやりあってる人の片方でもFollowしていれば会話が見え、もう片方の人がprotectしてなければそちらのユーザTLに行けばtweetを見えるわけで、流れを追うには"in reply to"がある方が望ましいと、togetterでまとめを作るときに痛感しました。

2010-01-16 21:02:11
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@fmht7 訂正。フォローしているユーザtweetに、こちらがFollowしてない相手の"in reply to"があるとhome timelineには表示されない。"in reply to"先と異なる@ユーザも付与したらそちらのhome timelineに表示されるのかな?

2010-01-17 00:01:21
蜘蛛糸まな🕸️ / HolyGrail @HolyGrail

だから非公式多重RTやめろや。NHKも広めるな。

2010-01-17 00:19:00
陽坂千紗 @youzaka

replyより非公式RTをアフォードするTwitterクライアントの作者は、WWWはURIとHTTPとHTMLという3つの約束から成り立っていてURIによるリンク構造が非常に重要であることに想いを馳せていただけると幸いです。

2010-01-17 00:31:10
KOIZUKA, Akihiko @koizuka

@youzaka 広く周知させたい場合はreplyでは不適切だろうし、元発言IDが非公式RTに付かないのはtwitter側がシステムとして付けられるようになっているほうが良いんだよなあ

2010-01-17 00:38:59
モーリ @mohri

クライアントで非公式RTする際には、元発言のURL(を短縮したもの)を最後に付けて、その分だけ最後の十数文字を削るって実装でいいんじゃないかとおもうんだけど、きっと文字が削られることへの反発も大きいだろうなあ

2010-01-17 00:42:28
lynmock @lynmock

実はクライアント作者間では非公式RT(QT)とか捨てる気満々なんだけど、まだ公式が使えないとか、やっぱりコメント付けたい、という人が多いのでやむを得ず実装してるのが現状 *P3

2010-01-17 00:45:46
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

結局、非公式RTのほうがReplyや公式よりも「元発言がすぐそばに見えて文脈がわかりやすくて便利」で、Permalinkとかデマとかに頓着しない人が使いたがるというTwitterの設計ミスが根本的な原因だ思う。まぁ20回ぐらいおなじこと書いてるけど。

2010-01-17 00:54:22
モーリ @mohri

次のどっかのtwitter関連トーークイベントでは、ぜひ「僕たちは非公式RTが嫌いです」のくくりでセッションを立ててほしいw なんかNHKのおかげで論客が出揃った観があったな

2010-01-17 00:55:50
1 ・・ 4 次へ