年報政治学が投稿論文15本すべてをリジェクト

『年報政治学』は日本政治学会の学会誌です.現在,年2回刊行されています. 日本政治学会 http://www.jpsa-web.org/ 年報 政治学 続きを読む
31
Masahiro Yamada @myamadakg

@sugawarataku 「15本の応募があり,すべて非掲載となった」とあるので,もしかすると査読プロセスが継続しているものもあるかも.

2012-07-13 17:04:11
群馬次郎 @gunma_jirou

@nozomuyama 2もありそうだけれども、でも私、査読をして万が一落とすという場合にはそれ相当の理由を明らかにするように心がけますけどね(どんな忙しくても)。そういう人が多いということを祈って(希望的観測?)、3が可能性として高いかなぁ、ってふんでいるんですが。。。

2012-07-13 17:10:39
群馬次郎 @gunma_jirou

ともあれsolicited papersしか載らない学術誌には、あまり魅力を感じませんね(それが「手続き的に間違っていない」帰結だとしても)。そもそもsolicitedとindependentの線引き自体、いろいろと言いたいことはありますが、まあやめときます(笑)。

2012-07-13 17:12:41
Masahiro Yamada @myamadakg

@kankimura それを無責任体制と呼ぶかなぁ?編集委員長が投稿論文と依頼論文を見比べて,掲載の可否を判断した方がいいですか?

2012-07-13 17:15:24
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

依頼論文だけしか載ってない学会誌なんて「偉い先生とその知り合いの同人誌」位の価値しかない、と思うけど。そんなのに会費使って良いのかなぁ。

2012-07-13 17:15:45
Masahiro Yamada @myamadakg

@kankimura 同感ですが政治学に査読が取り入れられるようになってから,まだまだ日が浅いというのもあります.

2012-07-13 17:17:52
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

雑誌全体のクオリティコントロールは必須でしょう。QT @myamadakg それを無責任体制と呼ぶかなぁ?編集委員長が投稿論文と依頼論文を見比べて,掲載の可否を判断した方がいいですか?

2012-07-13 17:18:56
Masahiro Yamada @myamadakg

結局いろいろなジャーナルが出て,それぞれの編集方針を掲げて競争するしかないのだと思う.

2012-07-13 17:19:03
Masahiro Yamada @myamadakg

@kankimura クオリティコントロールが効いてるから投稿論文が落ちるわけでしょう.

2012-07-13 17:19:59
Masahiro Yamada @myamadakg

@kankimura 木村さんの理屈でいうと編集委員長が体を張って自分の責任で論文のクオリティに責任を負う(すなわち掲載の可否について全権を担う)ということになると思うけど,その場合編集委員長の成り手がどれほどいますかね?

2012-07-13 17:22:22
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@myamadakg シニアエディタ制を取っている所は結構あると思います。日本の政治学で出来ない理由はないと思います。

2012-07-13 17:25:25
Masahiro Yamada @myamadakg

@kankimura では政治学会の理事会に提言されては?

2012-07-13 17:30:13
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@myamadakg 大会で発言するかもw。でもこれじゃあ、結果、80年代に逆戻りですよ。

2012-07-13 17:32:26
Masahiro Yamada @myamadakg

@kankimura 総会で発言されるのはいい手かもしれません.

2012-07-13 17:34:32
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

「公募論文の出し手が若手に過度に分布しており、結果的に水準の低いものばかりになっている状況では特集論文を充実させるのが雑誌の質を考えると必要」という考え方の人もいて、なかなか難しい問題(続く)

2012-07-13 17:37:48
Masahiro Yamada @myamadakg

投稿論文が1本も掲載されていないことはもちろん望ましい結果ではないが,それが即クオリティコントロールができてないという批判につながるのは違和感がある.査読過程の検証はあってしかるべきだが.

2012-07-13 17:39:05
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

こうした議論の妥当性を測るためには、落とされた公募論文と掲載された特集論文の質を計測して比較することになるけど、前者の情報は入手できない。代替手法としては、これまで掲載された公募論文と特集論文の比較から類推する、といったあたりか。

2012-07-13 17:40:08
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

個人的には、特集論文にも査読者1人、2人つけるのが良い気がしますね。

2012-07-13 17:41:44
Nari @tigerhorse22

特集論文も同じように査読して時には落とせばいいのではないかと.

2012-07-13 17:42:45
Masahiro Yamada @myamadakg

結局そういう方向しかないだろうなぁ.

2012-07-13 17:45:23
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

しかし本当に15本全部拒否だとすれば(個人的な予想では、再提出で後ろの号に行っているのだと思うけど)、対外的には、そういう程度の論文しか集めることのできない雑誌ということになってしまうよなあ。

2012-07-13 17:45:46
群馬次郎 @gunma_jirou

投稿者が若手に偏っているからってレベルが低いって判断は、私にはそもそも理解しがたい判断ですけれどもね。若手の方がたいていは気合いが入っているし、ベテランだと焼き直しが多いし・・・いろいろなファクターをみないとレベルの高低なんて判断つかないと思います。

2012-07-13 17:53:04