iPatrioticmomさんの疑問(その6):3月15~21日にかけての短命核種の被曝量をどう評価するか?

iPatrioticmomさんの疑問(その6):3月15~21日にかけての短命核種の被曝量をどう評価するか? iPatrioticmomさんの疑問シリーズ(1) http://togetter.com/li/327358 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
junji asakura @junjiasakura

@iPatrioticmom 東京の空中濃度は http://t.co/sZ46ZYP6 見ても、3月21日より時間当たりで1桁多い241Bq/m3。やはりこの日の土壌沈着量のデータが欲しい。

2012-07-27 18:23:00
junji asakura @junjiasakura

@iPatrioticmom でも、東京で東海村の1600Bq/m3の1/7。そうすると東海村の資料でのJAEAの計算例よりは低くなりますね。さて、東海村での土壌沈着量は?

2012-07-27 18:26:14
junji asakura @junjiasakura

@iPatrioticmom http://t.co/4iBxNiCr のFig.13で50,000Bq/m2×7日間=350,000Bq/m2ですか。東海村は7日間雨降ったんだ。

2012-07-27 18:32:32
junji asakura @junjiasakura

@iPatrioticmom 東海村データで、空中濃度と土壌沈着量の関係は生データがあるので、じっくり計算しないと・・・。

2012-07-27 18:34:32
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@junjiasakura 東海村の土壌濃度は出てないですよね。風向きも降雨量ものっててすごいけど、降下量だけ数日毎なのが残念。。。これ中間報告って書いてあるので最終報告に期待。ガスの拡散の仕方とかって、電話して聞いてみたら教えてくれますかね(笑)

2012-07-27 19:38:38
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom @junjiasakura ええと、だんだん、会話が見えなくなってきてごめんなさい。 とりあえずこれは既出ですね?(PDF)http://t.co/hM4L5478 で、これに足りないのが15日早朝分って話をしてたと思ってたんですが、ちがった?

2012-07-27 20:10:55
iPatrioticmom @iPatrioticmom

や これはすごいですね。私もすでによくわからなくなってますが。。ヨウ素はガスも沈着って前提になってますね。。 @leaf_parsley: @iPatrioticmom @junjiasakura ええと、だんだん、会話が見えなくなってきてごめんなさい。

2012-07-27 20:21:06
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@leaf_parsley @junjiasakura あの、空気中に浮遊してるヨウ素などの放射性物質って、粒子と揮発性ガスと、塵にくっついたもの、でいいんですよね? 塵には粒子が付くのかしら。あとエアロゾルって何ですか?

2012-07-27 20:29:57
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom @junjiasakura  この辺は詳しい方にお聞きしたほうがよさげですね? 自分はエアロゾルは微粒子を含んだ気体と思っていました。プルームを構成しているものの中で大(塵と一緒になったもの)中(比較的大きめの粒子ーセシウムとか)小(エアロゾル状)

2012-07-27 20:44:25
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @iPatrioticmom @junjiasakura 揮発性ガスは、構成要素というより、発生時点での性質の区別じゃないかな?

2012-07-27 20:45:43
TOKO @TokoFujita

矢ケ崎氏によると微粒子は「毛の直径~その1/1000」とか。周期表で下にあろうと、この小ささならどんな核種でも水蒸気や他の気体にくっついて飛んでくと思う。 RT @leaf_parsley: @iPatrioticmom @junjiasakura  プルームを構成しているもの

2012-07-27 20:54:31
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@leaf_parsley @junjiasakura  先ほどのhttp://t.co/U8Qg6H3Y の詳しい説明によると、粒子が塵、揮発性は気体 って感じですね・・  エアロゾルは枠外のタイトルにしかでてこないから、両方?どのみち、濾紙でこすというシンプルな方法みたいです

2012-07-27 20:56:32
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@TokoFujita @leaf_parsley @junjiasakura ありがとうございます。地上に一度落ちた粒子が水蒸気と一緒に蒸発して拡散 ということはあまりないのでしょうか。

2012-07-27 20:58:13
TOKO @TokoFujita

火山学のすぐに激高する教授が、1ヶ月ほど前に風速8m/s?で+何μSv上がるって呟やいてた記憶。 RT @iPatrioticmom: @leaf_parsley @junjiasakura 地上に一度落ちた粒子が水蒸気と一緒に蒸発して拡散 ということはあまりないのでしょうか。

2012-07-27 21:39:53
TOKO @TokoFujita

@iPatrioticmom @leaf_parsley @junjiasakura 早川由紀夫氏が風速と舞い上がった放射性物質の傾向をツイートしていた記憶はあるのですが、数値までは思い出せません。 ごめんなさい。

2012-07-27 21:51:39
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@kakusan_RT @TokoFujita @leaf_parsley @junjiasakura  たぶん地面のほこりについて叫んでいたんですね^^ ヨウ素なので雨あがりに水蒸気と一緒に ってこともあるかなと思ったのですが誰もわからないですよね~ ありがとうございました。

2012-07-27 22:00:18
junji asakura @junjiasakura

@kakusan_RT @TokoFujita @iPatrioticmom @leaf_parsley ふくしま再生の会のデータを詳しく検討しないといけないですが、既に積もったCsが舞い上がってもμSv/h値はあまり上がららないような。 http://t.co/F1FeTg1R

2012-07-27 22:23:37
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@junjiasakura そうですね。考慮に入れるとしたら、15日の高濃度の雨が16日に蒸発して吸い込む可能性ですね。でも都市なら流れるし、土ならしみこむので気にしなくていいのかも。

2012-07-27 23:00:37
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@junjiasakura  いろいろ考えてみたんですけど、土壌沈着の問題があるので雨降った場合は、空間線量から濃度&被曝量求めるのは結構むずかしそうですね。距離に比例して拡散するのであれば、東海村と東京の粒子の濃度の差から、粒子&ガスの濃度を逆算できるかもしれませんね。

2012-07-27 23:11:04
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@junjiasakura  http://t.co/U8Qg6H3Y のP75の「ヨウ素濃度と小児甲状腺の等価線量の関係」から考えると、100mSVになるのは、10日間のヨウ素の平均が500Bq/m3くらいのところにずっといた場合(T-120の半分の濃度)になりそうです

2012-07-27 23:17:16
iPatrioticmom @iPatrioticmom

国立環境研究所「放射性物質の大気シミュレーション」   http://t.co/EOKnF406

2012-07-28 00:15:48
iPatrioticmom @iPatrioticmom

ICRP111が結果的に政府方針に限りなく近い点が問題になってるのに、批判者の動機を勘繰っても逆効果じゃん。有名人がまた余計なことを。騒ぎが大きくなる前に主催者 が説明すればよかったんじゃない?@leaf_parsley: 「bさんの解説http://t.co/Q45PjkxB

2012-07-28 08:13:02
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom  そもそも、ICRP111 が政府方針に限りなく近いなら、防御的にはかなりいい線いってると思う。(むしろ外れた部分が問題なぐらい)

2012-07-28 08:20:39
iPatrioticmom @iPatrioticmom

そこで説明しても。。。bさんがいくら言っても言い訳&ICRPの回し者にしか見えないよ。お友達ならいったげたら?私RT @leaf_parsley: @iPatrioticmom  主催者は説明してるよhttp://t.co/9gGpp6ZL

2012-07-28 08:40:11
前へ 1 ・・ 13 14 次へ