九国大公開FD研修会

ファカルティ・ディベロプメントの代表例として
4
山本 啓一 @kyamamoto

お気をつけて! RT @jai_an: 本日の九州国際大学 全学公開FD研修会 http://t.co/PeyeXY1Z 、原稿も9割できて、あとは飛行機の中で完成させます。パワポスライド45~50枚の講演(5時間)になりそうです。頑張ります。みなさん、九州で会いましょう。

2012-08-01 08:36:29
山本 啓一 @kyamamoto

いつも講演が長いので今日はその反省をふまえて5つのまとめを途中途中で入れていくつもりです。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:10:08
山本 啓一 @kyamamoto

学校教育の諸悪の根源は中曽根臨教審。大学も特色GPなどはこの路線上にあった。4次答申内容「子どもたち一人ひとりの能力、興味、関心に即して多元的に行うことが必要」「個性尊重、生涯学習」つまり、多様な教育組織も認める。中央の管理の時代じゃない。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:13:05
山本 啓一 @kyamamoto

自由化論者と規制論者の落とし所が「個性教育」。ポジティブな言葉のようでいて実態はそうではなかった。「学校教育は生涯学習の一部」というのが中曽根臨教審の根幹思想。20年後にも寺脇研は同じ主張を中央公論でやっている。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:19:29
山本 啓一 @kyamamoto

「特色ある教育」とか「多様な大学教育」とかがここから始まった。「ゆとり教育」は小学校ではなく大学の「大綱化」から始まった。すべての大学が124単位に揃っていった。1971年学習指導要領の頃はスプートニクショックもあって学習時間が増えていった。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:22:31
山本 啓一 @kyamamoto

個性を活かす、意欲・関心・自主性が評価に入っていった。テストが90点でも意欲の高低で評価が変わるのが92年の新学力観の指導要領。文科省は2008年ごろから「密かに」この方針を転換し始めてきた。小・中学校のコマ数が増えていったのが2011年。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:26:18
山本 啓一 @kyamamoto

大学を変えようとし始めたのは2008年の学士力中教審答申。文科省は(当たり前だけど)まず大学を変えていこうとする。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:27:07
山本 啓一 @kyamamoto

話は戻って90年前後の進路指導の変化。業者テストの追放。法政大学児美川によれば、「学校選択の指導から生き方の指導」「進学したい学校の選択の指導」「生徒の意欲や努力を重視」「教師ではなく生徒の選択決定」→教員サポーター論 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:29:46
山本 啓一 @kyamamoto

教師は学生の意欲を重視して、(偏差値を使わず)進路指導には口を出さない。「知識偏重教育」(点数による教育)から初等中等教育が一斉に手を引き始めた。「学びあい」もここから生まれた。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:32:21
山本 啓一 @kyamamoto

本田由紀は「生徒の生き方や意欲を尊重する進路指導は、結果的にフリーターを正当化する」と指摘。「大学だけが人生じゃない」と生徒が思い出す。上の層も「自分探しの旅」に出るやつが出てくる。(シングルトラック)新卒がどこかの組織に帰属する→ダブルトラックへ #ashida0801kiu

2012-08-01 14:36:03
山本 啓一 @kyamamoto

法政大学児美川氏は、高卒求人数を説明要因として取り上げた。この20年で求人数は10分の1近くまで落ちてしまった。今の大学は潜在的な失業人口のプールとなってしまった。さらに悪いのは専門学校。短大・専門学校レベルの教育を身につけただけでは就職はない。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:40:20
山本 啓一 @kyamamoto

例えば、IT系はオフショアが進み(グローバリゼーションの影響)、専門学校卒の仕事がなくなった。いまや新卒市場というのはよっぽどまともな教育をやらない限り、受け入れられないという現実。さらに失業者の圧力(非正規雇用)が新卒の雇用を奪っていく。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:44:39
山本 啓一 @kyamamoto

進学率が上昇し、大卒者が従来の中卒・高卒職に入り込んでいる。中位・下位の大卒の採用も少なくなっていく。職人になる高学歴高偏差値大学生が増えている。他方で、企業のグローバル採用が進みつつある。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:47:59
山本 啓一 @kyamamoto

「仕事は自己表現」という考え方が増えている。NHKの仕事ハッケン伝で取り上げられるような仕事は、派遣職だったりする。目標とする仕事のためにどれだけ勉強しなければいけないかを教えるのが本来のキャリア教育のはず。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:51:53
山本 啓一 @kyamamoto

学校現場では、「自分の意見を言う事が必要です」というのが国語の指導。感想文でも自分の意見ばっかり。だんだん芦田先生の調子が出てきた(笑)「こんな調子で話してると絶対おわんないよな」会場笑 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:54:09
山本 啓一 @kyamamoto

社会人教育・生涯学習の場合、学ぶ動機(目的とアウトプットの管理)が学ぶ側(主体)にある。学習は手段。学校教育にはそのモデルは通用しない。シラバスの内容が理解できる学生は授業を受ける必要ないという主張にも一理ある。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:57:33
山本 啓一 @kyamamoto

学校教育が生涯学習の一部だということ(臨教審の延長線上)から授業アンケートも生まれてきた。でも、大学の先生はストックの牙城。人に評価されたくないのが大学の先生。会場爆笑。臨教審の「学ぶ主体が存在する」という仮定から学生顧客論が出てくる。 #ashida0801kiu

2012-08-01 14:59:29
山本 啓一 @kyamamoto

まだ晴れてます。風が少し強いですけどね。 RT @fukushimakokugo: 飛行機無事だったんですね(台風)。 RT @kyamamoto: 講演開始 #ashida0801kiu http://t.co/NHMHymi0

2012-08-01 15:00:07
拡大
山本 啓一 @kyamamoto

小杉礼子氏「大卒の求人件数は高不況と連動する。短大・専門学校は関係なく落ちていっている」10代から20代の失業率は10%近い。極めて深刻な現象。社会人や家庭人としての能力やスキルを身につけなければいけない時期に失業している。 #ashida0801kiu

2012-08-01 15:03:18
山本 啓一 @kyamamoto

昨年の調査。10月1日時期の内定率。大卒61% 高卒39% 専門学校43%。10月以降の就職なんてろくな企業が残ってない。8月末の就職率で何%かという方針を立てなければいけない。学生がまともな就職じゃないから3年以内の離職率の高さ(38%)。 #ashida0801kiu

2012-08-01 15:07:00
山本 啓一 @kyamamoto

離職率については、「こんな仕事は自分がやる仕事じゃない」という学生の考え方もある。これを許しちゃいけない。大学の先生だってコピー取りとかやってる。他方、若い層の8割が働くことへの不安を抱えている。 #ashida0801kiu

2012-08-01 15:09:07
山本 啓一 @kyamamoto

「できないやつをそれなりに教育しよう」というやり方では、労働市場・環境の変化に耐えうる学生を生み出せない。キャリア教育もお茶を濁してるだけ。コアカリキュラムを担ってる先生たちが学生の就職に関心を持たないと、学生の就職状況は良くならない。 #ashida0801kiu

2012-08-01 15:12:02
山本 啓一 @kyamamoto

第1のまとめ。どこの大学にもいる優秀な学生を当てにしていたら改革は進まない。そういう学生を4割に増やすためにはどうすれば良いのか。大学の特色は中底辺領域の学生の底上げをすること。最低でも5割の学生に対する教育目標を定めるべき。 #ashida0801kiu

2012-08-01 15:17:42
1 ・・ 4 次へ