島国大和氏&海外で活躍しているゲーム業界人ふたりが「英語と海外での活動」を語る

@shimaguniyamato あえて寒い話。「日本のものつくり能力」と言ってる人いるけど「マーケちゃんとせずに、相手の国に合わせずに売れなくて相手が悪い」って言ってるのって、昔の負けてるアメリカと同じ。つまり、もう日本のモノ作りは2流になりつつある証拠。
2010-07-11 23:24:38
@snapwith そう思います。その上で、マーケの成功は後追いが可能なので、労働力の安いところにやられたら勝負にならないんですよね。ブラックボックスなり特許なりで囲わないと。
2010-07-11 23:26:26
@shimaguniyamato 韓国・マレーシア・シンガポールあたりの東南アジア圏では日本人ゲームデザイナーはあと10年は勝負出来る気がします。つっか東南アジア時差小さくて楽だから、外出て勝負したがいいと思います。出る苦労はありますが、少なくとも閉塞してません。
2010-07-11 23:34:23
@snapwith 知り合いが韓国行って帰ってきました。どうにも言葉の壁が自分には厚く躊躇しますが、逃げ道の1つは海外しかないなーと思っています。
2010-07-11 23:46:03
@mizuki_izuna 上手い具合に、真綿で首絞められて、茹で蛙というか、ヘビににらまれたカエルというか。(ヘビににらまれたカエルは、恐ろしくて動けないのではなくて、ヘビの動きがゆっくりなので相手が見えない。)
2010-07-11 23:47:01
@kensukeShimoda @snapwith @shimaguniyamato ベトナムも今は良い感じですよ。自分はあっちに飛んで勝負してみたいです。
2010-07-11 23:54:36
正直東南アジアでの勝負は面白いと思う。人件費どうこうの前にあっちの人たちは仕事に熱心と聞くし。ボーダーレスな世界になるなら挑戦していきたい。人生は常に良い意味での博打をしていきたい。
2010-07-11 23:59:48
@shimaguniyamato 英語さえなんとかなれば、たいていなんとかなります。英語日本語あと翻訳。出稼ぎっすよ。
2010-07-12 00:01:24
ベトナムは事情を良く知らないんですよ、韓国の連中からの又聞きで。RT @mizuki_izuna: @kensukeShimoda @snapwith @shimaguniyamato ベトナムも今は良い感じですよ。自分はあっちに飛んで勝負してみたいです。
2010-07-12 00:02:03
@snapwith ちょうど最近IT関係で東南アジアで仕事してる方とお知り合いになりまして話を聞かせてもらいました。また、前の会社がベトナムに携帯ゲームアプリを出してのでなんとなくですがそれらしい動きがあるなっと思っていまして。
2010-07-12 00:06:04
@kamayan1980 歳食えば食うほど言語覚えるのつらくなります。日々のあれこれに忙殺されるせいもあるんでしょうが。
2010-07-12 00:07:53
@shimaguniyamato @kamayan1980 いや、あっしの英語なんてボロクソですよ。なんとか使えるってだけで。
2010-07-12 00:11:50
私も英会話超グダグダですが、海外のクライアント相手のコンサル仕事なんとかつとまってます。 RT @snapwith @shimaguniyamato @kamayan1980 いや、あっしの英語なんてボロクソですよ。なんとか使えるってだけで。
2010-07-12 00:12:46
結構なんとかなりますよね。ビジネスenglishなるとやばいですがゲーム英語は通じるwRT @kensukeShimoda: 私も英会話超グダグダですが、海外のクライアント相手のコンサル仕事なんとかつとまってます。
2010-07-12 00:14:47
今日、合宿の受講者に話したのは「英語はまず読めるようになるのを目指せば良い。」ということ。英語の学習というとすぐ英会話に走りがちだけど、まずは読めるだけの人と会話も出来る人の差より、読めない人と読める人の情報収集力の差の方が圧倒的にデカイから。
2010-07-12 00:14:53
@matsushita99 韓国で暮らしてて思いますが、食い物を除けば、日本より暮らしにくい国はそうそうない気がします。
2010-07-12 00:15:52
私はゲーム業界外の人がクライアントだったりするのですが、間に入る通訳がゲームの話をめちゃくちゃな翻訳するので、グダグダでも良いからなるべく自分で喋ろうと思いました。 RT @snapwith 結構なんとかなりますよね。ビジネスenglishなるとやばいですがゲーム英語は通じるw
2010-07-12 00:16:05
@kensukeShimoda そうですね。なんだかんだで最新の情報は英語ですからね。せめて翻訳サイト駆使して直訳でも何言ってるかわかるくらいにしておかないとって思って日々努力中です。
2010-07-12 00:17:12
@kensukeShimoda 僕も韓国人の通訳が、最初のうちはゲーム用語がグダグダで参りました。問題なくなるのに半年かかりましたね。「英語で話そう」って何度言ったことかw
2010-07-12 00:19:04
@matsushita99 実際に海外にいると「ゲーム」の幅が広がるのが楽しいですよ。「ああ、こういうプレイもあるのか」とか「こんな見方があるのか」とか。
2010-07-12 00:19:57
英語イケるひとスゴイなぁ。俺学生時代から語学ダメだったもんなー。コンピュータ言語はこっちがどんだけ間違えても文句言わずにエラー返してくれるからどうにかなるけど、人間相手はツライー。
2010-07-12 00:20:16