外国語教育メディア学会 第52回全国研究大会まとめ
-
tam07pb915
- 3518
- 0
- 1
- 9
一日目

「データベースというと怖い気がするけど、年賀状の宛名印刷ソフトと同じことと考えれば問題ない。」 #let2012kobe
2012-08-07 11:03:31
四択問題作成ツールは、エクセル形式で保存した四択問題を読み込んでさまざまな方法で提示させることができる。無料公開。最新版もウェブで公開してくれる。 #let2012kobe
2012-08-07 11:12:49
選択した問題をセットでまとめておきたい場合、「オプション」から「採用済問題自由記号類一括追加」に進むと任意のタグを付けられる。で、あとでこのタグで検索をかければよい。 #let2012kobe
2012-08-07 11:36:12
フラッシュ型例文対訳提示ツール。授業で日本語を見せて口頭で英語に直すというアクティビティ(いわゆる「瞬間英作文」)をやってるけど、それに使ってもいいかな。 #let2012kobe
2012-08-07 12:08:54
神谷さんのツール自体は以前触らせてもらったことがあったけど、やはりワークショップでハンズオン的に使ってみることで理解度がグッと高まりました。どうもありがとうございました。 #let2012kobe
2012-08-07 12:10:05
前から気になっていたMoodle Readerの話を聞けて良かった。http://t.co/6wYIIC4p で登録して使うこともできるし、それぞれの大学のサーバにインストールすることも可。#let2012kobe
2012-08-07 11:02:31
【LET2012 阪上担当 WS 参加者のみなさまへ】 Twitter では,公式なハッシュタグがありますが ( #let2012kobe ),コメントや質問を簡単に選別できるよう #KobeR を<優先的に>ご利用ください。可能ならば両タグを併記していただけると助かります。
2012-08-07 09:06:51
【お願い】明日のお座敷,そこそこの参加者数になるようなので,ついったの follower で R の利用経験のある方は,周りの方を助けてあげてくださいw #KobeR
2012-08-06 23:42:45
[stats] 本日開催のワークショップ資料(改訂版)です。LET2012 ワークショップ「R による教育・言語データ処理のススメ」 on @slideshare http://t.co/bOKOw0U8 #KobeR #let2012kobe
2012-08-07 20:58:05
阪上さんのRワークショップ中。emobileがダメなので会場のPCを使ってつぶやきます。Windows Vista! #let2012kobe #KobeR
2012-08-07 13:02:09
クリップボードからデータを読み込むこともできる。MacならXXX <- read.delim(pipe("pbpsate")) 、Winなら XXX <- read.delim("clipboard") 。 #KobeR #let2012kobe
2012-08-07 13:42:59