正字正假名に關する話(平成廿四年八月十五日)

この纏めの頭の部分にある幾つかの呟きを見て、正字正假名クラスタが話し始めた内容です。 なほ、この纏めの續きとして「正字正假名に關する話(八月十六日)」がありますので、そちらも是非併せて御讀みください。
1
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

ただ、それが分かつた上であつても「しかし今は既に」「とは言つても」と始まる人も少なくなからう。原因の一つとして「私達の表記」が變はることが恐いと云ふことが擧げられるのではないかと思はれる。あれ?大好きな文句、「言葉は變はるもの」ではなかつたの?

2012-08-16 01:20:40
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

@makewisteria 自然な變化だけではなく、現代仮名遣いのやうなものも全て受け入れるのだ、と言つてゐる人もTwitterで見かけた。ならば尚更、これは受け入れるべきですよね。何故今までの亂行は赦されて、

2012-08-16 01:34:00
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

@makewisteria それを反省してやり直すことは赦さないの?それは自分の「今の表記」を守りたいと云ふことではないか。變化を受け入れると云ふ姿勢は虚構であつたのではないのか

2012-08-16 01:34:19
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

(「亂行」と先程書きましたが、“さう云ふ”意味ではありませんよ……)

2012-08-16 01:39:16
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

言葉は變るもの、とよく言はれるけれども、言葉には保守的な側面もある

2012-08-16 01:33:11
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

話し言葉は變化する傾向が認められるけれども、書き言葉は話し言葉と全くの別物で、本質的に變化を拒むものであると看做した方が良い

2012-08-16 01:34:08
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

書き言葉と話し言葉とを全く區別せず、一概に「言葉は変化するものである」みたいに言つてしまふ人が非常に多い。こんな風に物事を峻別する事が出來ないのだから、現代の日本人は教育の程度が低いわけである。

2012-08-16 01:36:04
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

何らかの事柄に關して、「私がこれを理解することができないのは、これ自体が難解であることが悪いのだ。これ自体が易しくなる必要がある」と考へる人間の割合は、増えたのか、減つたのか、變はらないのか……?

2012-08-16 01:46:53
みなみけ せいかな(第五期) @QR_c

この續きである「正字正假名に關する話(八月十六日)」のURLは下記のとほりです。 http://t.co/EV3GujbX

2012-08-17 12:20:15