CSISシンポジウム2010のまとめ

CSISシンポジウム2010 #CSISut のつぶやきのまとめ。 http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/japanese/research_activities/symposium/2010-df/
7
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Toshikazu SETO @tosseto

おお、すごく興味あり。お金無いけど笑 RT @niyalist: 柴崎先生:DoCoMoのAuto GPSを使えば,初期費用100万円,付き10万円で,同意した被験者のGPS軌跡を10分おきなどでリアルタイムに取得できる. #CSISut

2010-07-17 14:17:20
Masaki Ito @niyalist

(柴崎)都市計画は役所的側面が強い.民間の不動産などはどのようなデータを取って,検討すればいいのか?(浅見)都市計画ではコミュニティビジネスと言ってる.共助,互助で相互に支える仕組みが必要.データを使って適切なサービスが分かるのでは. #CSISut

2010-07-17 14:19:22
まげぱX @Magepa

デジタル実験フィールドきたー #CSISut

2010-07-17 14:20:02
YU @usuyu

@ogugeo 小口先生の発表は配付資料なしですか? #CSISut

2010-07-17 14:21:39
あこたかゆき @ta_niiyan

Armchair archaeologistはいるのかな? (#CSISut live at http://ustre.am/jZu5 )

2010-07-17 14:22:51
まげぱX @Magepa

フィールドという語の定義は広い。物理、スポーツ、ゲームetc. 地理学では単に屋外ではなく、屋外調査、フィールド調査のイメージ。 #CSISut

2010-07-17 14:24:13
まげぱX @Magepa

トムリンソンはアンチ屋外ww #CSISut

2010-07-17 14:24:40
Toshikazu SETO @tosseto

iPadのビューワーでは見られないのが残念! RT @Magepa: デジタル実験フィールドきたー #CSISut

2010-07-17 14:25:54
Masaki Ito @niyalist

小口先生 ( @ogugeo ) 日本の地理学:古典的なフィールド系地理学との確執があった80年代の日本は何も起きなかった,80年代末に留学帰国組の少数派の動き(筑波大学の安仁屋先生など) #CSISut

2010-07-17 14:27:15
Masaki Ito @niyalist

小口先生:日本では,広い範囲の大雑把なデータを見ることへの理解が浅い,GISへの理解が浅い. #CSISut

2010-07-17 14:31:07
まげぱX @Magepa

サムライ精神 ≒ 伝統的武器で闘う。GISでもそうだった #CSISut

2010-07-17 14:31:50
Masaki Ito @niyalist

小口先生:写真測量が出てきたときに,これまで地上で測量をしていた人から反発があった.(サムライ精神?)GISも伝統に対してインチキなツールに見えたかも. #CSISut

2010-07-17 14:32:03
Masaki Ito @niyalist

小口先生:デジタルデータが,大雑把でバーチャルなデータとは限らない.個々の人が携帯で記録したデータなどの形で,野外調査データに似てきた.デジタル実験フィールドと野外の組合せは世界最強の地理学. #CSISut

2010-07-17 14:33:36
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

GISと考古学の確執は、20年おくれでnow ongoing!! RT @niyalist 小口先生 ( @ogugeo ) 日本の地理学:古典的なフィールド系地理学との確執があった80年代 // いまは地理学の基盤としてGIS重視 #CSISut

2010-07-17 14:34:06
Masaki Ito @niyalist

柴崎先生:ESRIのユーザ会では,geographyが世界を救うという強いメッセージがあふれていた.いろいろなデータ,発見を統合し世界を変えてゆくとの思い. #CSISut

2010-07-17 14:35:12
yuichi hayakawa @hykwaaaa

そういえば昔、安仁屋先生の実習でひたすらペンやらスクリーントーンやらで地図を描いた。あれは『サムライ魂』だったのか? (#CSISut live at http://ustre.am/jZu5 )

2010-07-17 14:35:14
あこたかゆき @ta_niiyan

そして、@yaskondoさんは両刀使いへ。RT @yaskondo: GISと考古学の確執は、20年おくれでnow ongoing!! RT @niyalist 小口先生 ( @ogugeo ) 日本の地理学:いまは地理学の基盤としてGIS重視 #CSISut

2010-07-17 14:37:05
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

呼んだ? RT @ta_niiyan そして、@yaskondoさんは両刀使いへ。// 考古学も? // @ogugeo 先生: デジタル実験フィールド #DEF と詳細なフィールド調査の両刀使い→世界最強の地理学 #CSISut

2010-07-17 14:44:46
Masaki Ito @niyalist

高橋先生:経済学者の関心が,集計量だけではなく,個々の経済主体のインセンティブであり,集計してどのようなパターンを生み出すかにある.ミクロの基礎が必要になってきた.それが実験的手法が必要な理由. #CSISut

2010-07-17 14:49:26
Hiroyuki Tanaka @tanayanh

RT @minami1105: CSISシンポジウム(http://bit.ly/dazZdT)13:30~スタートです。UST配信もあります!at http://ustre.am/jZu5 (#CSISut live at http://ustre.am/jZu5 )

2010-07-17 14:55:21
Masaki Ito @niyalist

有川先生:地図と屏風絵の違い:人の活動が表示されている.地図では人が載らない.携帯電話で人の動きを表せば,地図の考え方が昔に戻るのでは. #CSISut

2010-07-17 14:57:04
あこたかゆき @ta_niiyan

テーマやイメージは、すごくチャーミングなのに、話し方がそんなに熱くない。もったいない。 (#CSISut live at http://ustre.am/jZu5 )

2010-07-17 14:58:00
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

RT @niyalist: 有川先生:地図と屏風絵の違い:人の活動が表示されている.地図では人が載らない.携帯電話で人の動きを表せば,地図の考え方が昔に戻るのでは. #CSISut

2010-07-17 14:59:18
Masaki Ito @niyalist

IEEE Pervasive Computing Volume:6 Issue:3 (2007) が,Urban Computing の特集号です. http://bit.ly/dAUER3 #CSISut

2010-07-17 14:59:56
前へ 1 2 ・・ 6 次へ