【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】⑧

宗教学者 島薗進氏のおなじみのまとめ、第8弾です。 7回分のまとめを冒頭につけました。
9

これまでのまとめ

【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】①  

まとめ 【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】① 原発事故の被曝リスク評価に関する二人の重要な人物のリスクコミュニケーション経験についての、宗教学者 島薗進氏による連続ツイート、第一部です。 3691 pv 141 1 user 11

【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】②

まとめ 【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】② 宗教学者 島薗進氏の連続ツイートをまとめました。 ①も最初に付けました。今後も続いたら、まとめます。多分。 2776 pv 116 1 user

【長瀧重信氏と山下氏のリスコミ経験】③

まとめ 【長瀧重信氏と山下氏のリスコミ経験】③ 宗教学者 島薗進氏の呟き 第3弾です。 冒頭に島薗氏のブログと、第1弾、第2弾も加えました。 1895 pv 17 7

【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】④

まとめ 【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】④ 宗教学者 島薗進氏による連続ツイート第4弾です。 第1弾から第3弾までのまとめと、島薗氏の関連ブログ記事もつけてみました。 まとめ主のサービス精神も徐々に向上しているようです。 1634 pv 21

【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】⑤

まとめ 【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】⑤ 宗教学者 島薗進氏の、この話題に関する連続ツイート第5弾です。 2934 pv 76 13

【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】⑥

まとめ 【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】⑥ 宗教学者 島薗進氏の第6弾です。 末尾に、若干の応答が加わっています。 1395 pv 9

【長瀧氏と山下氏のリスコミ経験】⑦

まとめ 【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】⑦ 宗教学者 島薗進氏の連続ツイート第7弾です。 冒頭にはこれまでのまとめもつけてあります。 今回は、山下俊一氏が、被爆地長崎を「活用」して原子力発電推進側に立っていることが丁寧にまとめてあります。 1252 pv 8

それでは今回の分をどうぞ

島薗進 @Shimazono

1【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】⑧柴田義貞編『放射線リスクコミュニケーション』長崎大COE刊(2012)は、放射線リスク制御という枠組みの中で、原子力推進のためのリスコミに取り組み社会に貢献するという長崎大医学系の中心戦略を、山下氏が牽引するという方針に基づくもの。

2012-08-25 09:14:30
島薗進 @Shimazono

2【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】⑧では、山下氏のリスコミ観はどのようなものか?同氏は日本人の誤ったリスク観を克服することを課題とし、それを「安心」を確保することと理解。「長崎大学の中期目標中期評価という中で、「地球と人間の安全と安心を確保する」という大きな命題」P396

2012-08-25 09:14:51
島薗進 @Shimazono

3【長瀧氏と山下氏のリスコミ経験】⑧座談会「放射線リスクを語る」(2010年12月)で山下氏「「地球と人間の安全と安心を確保する」という大きな命題」に沿って長崎大はリスコミに取り組んでると。「より大学は放射線のノウハウを社会に還元すべきだ」との中間評価を受けてのことだと述べてる。

2012-08-25 09:18:34
島薗進 @Shimazono

4【長瀧氏と山下氏のリスコミ経験】⑧長崎大の場合、COEによって科学・学術が「社会還元」の姿勢を強めることを求められたが、それは国策としての原発推進への協力ともなった。だが、長崎大の原発推進への協力体制は1991年以来の長瀧教授のチェルノブイリ支援によって方向づけられていた。

2012-08-25 09:19:11
島薗進 @Shimazono

5【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】⑧山下氏のリスコミ取り組みの背景を述べてきたが、では、山下氏はリスコミについて何を語っているか。まず、強調されているのは日本人はリスク理解が劣っているということ。そしてでは、それをどうやって克服するのかということ。ウルリッヒ・ベックの

2012-08-25 09:19:39
島薗進 @Shimazono

6【長瀧重信氏と山下俊一氏のリスコミ経験】⑧「リスク社会」を「危険社会」と訳したように、「チェルノブイリ原発の事故が起こって、「ほーら危険がいっぱいだ」とか、「現代社会が危険なんだ」とか騒がれ始めました。それがイコールリスクなんだという、そういうふうな「リスク=危険」という」

2012-08-25 09:19:59
島薗進 @Shimazono

7【長瀧氏と山下俊一氏のリスコミ経験】⑧日本では「リスク=危険」という刷込みがあったとp400。だからCOEではp401「算術や確率論という概念で起こる事象の頻度の多さ低さと事象の大きさ。つまり規模の大きさを積で表して、こういうのをきちんとリスクとして認識し教育する場の提供です」

2012-08-25 09:23:59
島薗進 @Shimazono

8【長瀧氏と山下氏のリスコミ経験】⑧山下氏はリスク認識が劣った日本人にリスク認識を教えることが、リスクコミュニケーションの主要な課題であり、長崎大のCOEの任務であるとも考える。またそれによってリスクというと危険と捉え、それを怖れる日本人を安心させることに貢献できると。(続)

2012-08-25 09:24:19