甲状腺等価線量に関する米軍、JAEA、study2007による評価の比較

・想像よりは3者の評価は違ってない様です。 ・ただ15日以前の寄与が主だった地域(福島県内や茨城北部、宮城南部?など)については私の評価は1/2〜1/3程度過小評価(安全厨)だったかもしれません。 ・遅々として進みませんが「水道」も必ずやります。
167

米軍が甲状腺等価線量の評価を出しました。ちょっと危険厨かな?(と思ったのですが、、)

まとめ 原発事故後の日本の未来予想図 ~コロラド先生とstudyさんらとのトーク~ Study2007さんに見出しを作っていただきました。夢のコラボ第2弾(^^)!! 13692 pv 283 20 users 8

牧野さんと話してて、、

Jun Makino @jun_makino

study さんの https://t.co/LBN8CZ9l 見積り は米軍のと 1 桁しか違わない。 つまり私の見積もりの 5 倍くらい多い。

2012-09-08 01:29:06
studying @kotoetomomioto

例えば水道を1日2Lとして、かつ欠損データを埋めると1000Bq摂取ぐらい?。あと食材が同等として計2000Bqと思うと×4.3×10E-7Sv/Bq=〜1mSv(成人)ですが、米軍にはまだ数倍届かない的です。@jun_makino http://t.co/wyGwbHR2

2012-09-08 09:18:16
拡大
Jun Makino @jun_makino

@study2007 あ、どうもです。ところで、 study さんの計算では大気吸入だけだと米軍推定との差はどれくらいですか?私の概算だと20倍違うので、、、

2012-09-08 11:17:25
studying @kotoetomomioto

甲状腺等価線量(17歳以上):米軍⇨「水戸10mSv、小山11mSv、山形4.4mSv、東京5.2mSv、横須賀4mSv」、study⇨「ひたちなか2.3mSv、宇都宮1.96mSv、山形市0.78mSv、新宿0.42mSv、茅ヶ崎0.24mSv」で(続@jun_makino

2012-09-08 11:54:55
studying @kotoetomomioto

北関東以北で米軍は私の5倍、東京で10倍、神奈川で20倍、、といった傾向でしょうか。東京の10倍は「水道」の評価をまだ私がしていない事が効いてる気がします。水、食品を足すと最終的に2〜3倍差まで行くかもですが、11日まで遡らないと届かないような、、?@jun_makino

2012-09-08 12:01:20
Jun Makino @jun_makino

@study2007 東京で10倍なら私の計算とは同じようなものですね。水、食品をいれると米軍計算はオーダーでは違ってないかもという範囲と。

2012-09-08 12:12:22
studying @kotoetomomioto

ですね。朝の牧野さんのtweetを見て私もそう思ってました。恐らく誰にとってもファクター3から1桁ぐらいは巾のある評価になるでしょうし、とりあえずそのくらいに考えておく事に致します。@jun_makino

2012-09-08 12:19:57

「まあ1ケタ以内であってそうですねえ」なんて話してたんですが、私の計算⇩は(ダストのデータはそんなに無いので東京、千葉を除き)「18日以降」の降下量から逆算したものです。ちょっと気になったので、

まとめ 事故直後のI131大気浮遊塵・ガスによる甲状腺癌発症リスクの推計 福島を除きICRP準拠で約150人(30歳以下対象)の追加発症という推計になりました。 チェルノブイリスケールがその10倍だとすると1500人の水準かもしれません。 (いずれも野外に居た場合を仮定) 牛乳と野菜の見積もりはこちら⇨「事故直後のI131経口および吸入摂取による甲状腺癌発症リスク」牛乳で4.4人、野菜で40人(いずれもICRP準拠) http://togetter.com/li/305866 12365 pv 294 3 users 8

JAEA評価は東海村の1点しかありませんが米軍と私の評価と比較してみました。

studying @kotoetomomioto

JAEAが成人の甲状腺等価線量を約8mSvと試算した報告書http://t.co/0XmHCsJX:のダストサンプリングをしたのが東海村の「核燃料サイクル工学研究所」http://t.co/f404bLW3

2012-09-08 15:28:31
studying @kotoetomomioto

私がI131の降下物から逆算し成人の甲状腺等価線量2.3mSv(3月18日以降積算)と試算した元データになったひたちなか市の「茨城県環境放射線監視センター」http://t.co/vfQUm4xk

2012-09-08 15:31:54
studying @kotoetomomioto

百里基地:「茨城空港、滑走路は航空自衛隊百里基地との共用。航空自衛隊のほか、在日アメリカ空軍機が飛来する事もある」http://t.co/63XvpmQ8

2012-09-08 15:23:27

福島県内や茨城北部など15日の寄与が大きかった地域では、むしろ私の評価の方が1/2〜1/3程度過小だったかもしれませんorz。

studying @kotoetomomioto

甲状腺等価線量(成人茨城)比較:米軍「3月11日以降の外部+内部10mSv」JEAE「3月13日のダストデータから内部被曝7.9mSv」study「3月18日以降の降下物から逆算し内部被曝2.3mSv」⇨概ね2倍以内に入りそうです。 http://t.co/cbl9QkTj

2012-09-08 16:17:49
拡大

一方、牧野さんの再検討(エディター特権w)

Jun Makino @jun_makino

  JAEA による東海村 http://t.co/lP3VVrgs 甲状腺被曝推定 ( だけじゃないけど ) 。 8mSv 。

2012-09-08 18:19:19
Jun Makino @jun_makino

これは東京で甲状腺等価線量 1.4mSv 。大気だけ。但し、気体 : 粒子比を 3:1 と仮定、さらにフィルタ効率を 50% と仮定、というもの。 3:1 は CTBTO recommended value というもので、不定性はありそう。

2012-09-08 18:19:20
Jun Makino @jun_makino

東京で 5mSv なんて絶対おかしいと思ってたんだがそうでもないのか、、、

2012-09-08 18:20:34
Jun Makino @jun_makino

@study2007 ScienceDirect フリーアクセス特権で読みました。米軍計算が結構適切そうな、、、 http://t.co/ujlZvaqb

2012-09-08 18:24:31
Jun Makino @jun_makino

JNES の http://t.co/de0EpY6E 確率論 的環境影響評価のための 生涯がんリスク解析に関する報告書 を使ってが んリスク推定。

2012-09-08 18:49:55