日本政治と社会倫理について浦井氏と蕩尽伝説氏の議論

社会倫理についての鋭い指摘がされていたので遡ってみたところ、米国による原発ゼロ撤回要求に始まった模様。 あまりの展開の広さに思わずまとめました。 一方まとめ人は戦後をリアルに語るには若輩過ぎ、知見もベルグソンまでしかついて行けませんでした(;´∀`) 元TWはTogetterで拾えませんでしたが下記です 続きを読む
1
蕩尽伝説 @devenir21

@KenUrai 明々白々たる内政干渉なのに、どうして誰も問題にしないのでしょうか? マスコミも完全スルー。

2012-09-23 02:24:54
Ken Urai @KenUrai

@devenir21 結論そのものは非常に日本的な「実質」先延ばし(名目上は後退してないらしい)なのですが、その「後押しが米国の意向」であり、踏みにじられたのが「国民の議論の結果」であったということは、大々的に宣伝すべき、いくら強調してもし過ぎではないと思います。

2012-09-23 03:46:49
蕩尽伝説 @devenir21

@KenUrai 米国の意向は最大限重視するが、国民の意思は一顧だにすることなく踏みにじるのが日本というシステムらしい……

2012-09-23 13:15:26
Ken Urai @KenUrai

日本の政治家は、全て背後から銃をつきつけられて動いている、くらいに見た方がいいのかも知れませんね。 QT @devenir21 米国の意向は最大限重視するが、国民の意思は一顧だにすることなく踏みにじるのが日本というシステムらしい……

2012-09-23 13:57:42
蕩尽伝説 @devenir21

「日本の政治家は、全て背後から銃をつきつけられて動いている」ようなものだ、というツイートを昨日紹介したが、なるほど政治家が正面にアメリカ、背後には国民という板挟みになっているの事実だ。が、国家であるかぎり、まず国民の声に従わねばならぬ。その出発点からして、すでに狂っている。

2012-09-24 14:56:22
蕩尽伝説 @devenir21

前後からも真横からも撃たれる。それでも辞さずの気概を持つ1群が起たぬかぎり日本国の没落は止められまい。民のため命を捨てる。そんな気概なく何ひとつ成し遂げられない。まして幕末維新の時代と違い、本当に殺されるわけじゃない。社会的に抹殺されるぐらい覚悟しろよ。それが草莽の士というもの。

2012-09-24 15:04:38
蕩尽伝説 @devenir21

結局のところ、誰も彼も我が身可愛さで動いているだけ。自分より上のもの、大きなものには仕えるが、自分より下のもの、小さなものは一顧だにしない。ようは現世利益を求めているにすぎず、民を省みることがまるでない。政治家の資質とは無縁の利権集団が政治家を名乗っている。国が盗まれている。

2012-09-24 15:08:46
蕩尽伝説 @devenir21

盗っ人に倫理を求めても空しい。せめて国民は自分の国が盗まれていることぐらい気づくべきだが、同じ日本人だから大丈夫だあ、ぐらいにタカを括っている。何度だまされても気づかないという体たらくだ。

2012-09-24 15:10:31
蕩尽伝説 @devenir21

アメリカ社会の情けなさをこれほど鋭く抉った文学はない。映画化にも向くはず。なんでこれまで出来なかったかな?/公開延期された「華麗なるギャツビー」の全米公開日が決定 #映画 #eiga http://t.co/TBlmbic4 @eigacomさんから

2012-09-24 15:13:35
蕩尽伝説 @devenir21

まあアレだ、政治家が銃を突き付けられてるだけじゃなく、日本人が日本人どうしで銃を突き付け合っている。狭いエレベーター内での十字砲火だ。全員倒れるまで終わらないチキンゲームだ。生き残れば最上階に辿り着くとか信じてやがるンだろう。まさに偏差値教育の成れの果て。

2012-09-24 15:24:49
蕩尽伝説 @devenir21

運良く最上階に辿り着いたら、白人様御一行が待ち構えてて、身ぐるみ剥いで食べられちゃうんだぞ(笑)

2012-09-24 15:26:20
Ken Urai @KenUrai

@devenir21 政治家に、国家のために命を賭ける者が無い、とは言わないまでも、無い者の方が上に立ちやすい構造が、存在していると思います。これを助長するものの中で、最も重要な役割を持つのはマスメディアであると思いますが、そこにもほぼ同じ問題が蔓延しているように思います。

2012-09-25 02:07:54
蕩尽伝説 @devenir21

@KenUrai いや国家のために闘う者は幾らでもいます。野田政権だって闘っている。でも、それはあくまで「国家」のため。真の問題は「国民」の声を代弁し、国民のために闘う政治勢力の不在です。今の政治家には我々の声が文字通り雑音にしか聞こえない。誰か別の者の声ばかり聴いているようだ。

2012-09-25 03:57:24
蕩尽伝説 @devenir21

@KenUrai 国家と国民の乖離は日本のみならず現今の資本主義社会に共通の問題で、解決は容易でないにしても、せめて問題の所在が自覚されねばならない。しかるに日本では進んで国家の走狗たらんとする者ばかり。政治家も経済人も報道人も学者も皆そう。地を這う国民の側に立つ者が誰もいない。

2012-09-25 04:03:05
蕩尽伝説 @devenir21

@KenUrai ようは草莽の士がいない。維新などと口先ばかり。経済のことしか念頭にない。明治の人はそこまで浅はかではなかった。郷土というものをまず第一義的に考えたからです。自分が拠るべき大地とは何か。根ざすべき土地はどこか。この肝心な点を誤魔化して国家は立ち行きません。

2012-09-25 04:04:25
Ken Urai @KenUrai

@devenir21 資本主義あるいは大企業が、郷土や拠るべき大地を蝕んだのでしょうか。つまり、生きていく上で最も自然な人と人の連携を断ち切り、個々の人をバラバラな根無し草にしてしまったのでしょうか。それとも、草莽の士はいるけれど、国家が資本家や企業に乗っ取られたのでしょうか。

2012-09-26 08:32:11
蕩尽伝説 @devenir21

@KenUrai 資本主義は万事をカネに還元する。カネで買えぬモノはない。LOVE FOR SALEで、人々の連携は容易に買収され、郷土は売りに出される。欧米にはキリスト教の歯止めがありますが、日本や中国にはなく、剥き出しの即物的な経済至上主義が生命すら食い尽くそうとしています。

2012-09-26 12:39:00
Ken Urai @KenUrai

@devenir21 民俗学において柳田国男や、特に五来重の強調したことですが、日本人の信仰は、外面的には仏教を身にまとい、時には姿を変えつつ、本質的には変わらない形で強く引き継がれて来たという説があります。丸山眞男が原型や古層と呼んだものも、それに近いと思います。

2012-09-26 17:14:38
Ken Urai @KenUrai

@devenir21 キリスト教が欧米倫理の歯止めになるとすれば、日本においても、そうした古層に位置する信仰が倫理の歯止めになるのではないかと、私はそこについては、いくらか希望的に、興味を持って捉えているのですが、逆に言うと、それも無いなら、滅ぶのも仕方なかろうと。

2012-09-26 17:15:28
蕩尽伝説 @devenir21

@KenUrai 柳田国男は気づいていましたね。日本の古層は仏教や儒教より古い。神道より古い。今この古層が露呈しつつあり、そのナイーブさがハイパー資本主義により食い物にされているという印象です。仏教や儒教ではもうどうしようもない。改めて古層を受け取り直し、正道に導かねばならない。

2012-09-26 17:24:40
蕩尽伝説 @devenir21

@KenUrai 現代日本文化には自らの古層と世界の先端をつなぐ使命があると、たとえば三島由紀夫あたりは考えていた。それが「文化防衛論」だった。でも今のままでは強欲資本主義に食い尽くされて絶命するしか無さそうですね。残念ですが……

2012-09-26 17:28:43
Ken Urai @KenUrai

@devenir21 当方、仕事柄、二十歳前後の学生と毎年接しているところもあり、そうした中で思うのですが、実はここらまでの年代においては、少なくとも私の知るこの30年程変わりなく、その古層と接するあたりの、何らかの共通点がきちんとあるように、私には見えるのです。

2012-09-27 01:40:53
蕩尽伝説 @devenir21

@KenUrai 学生と言っても人それぞれ。若いほど古層の面影を色濃く残していると言えなくもありませんが、それはやはり表現されてこそ。表現されることなく古層もなく、よって表現こそが肝心でしょう。で、私は今の若者の「表現」について、いかなる幻想も持っていません。

2012-09-27 03:24:24
Ken Urai @KenUrai

@devenir21 今日の学生は、既に過剰なモノに溢れた消費社会に、多く毒されております。各種の試験対策、心の悩み、人間関係の解決、就職活動、服装、髪型に至るまで、無難な正解が安易に供給される中、自らの真の欠乏に目を向け、正しく渇望するという能力が、大きく損なわれております。

2012-09-28 03:37:55
Ken Urai @KenUrai

@devenir21 今日の学生においては渇望するという能力が損なわれておりますので、表現という能力が著しく衰退していると思われます。しかしながら、それでいてなお、彼・彼女らに、古層のようなものを見出せることは不思議でもあります。古層とは「言語」レベルのものではないでしょうか。

2012-09-28 03:38:46