ゲーム開発におけるプログラミングと企画について

「ゲームプログラマになるということ」  http://togetter.com/li/39382 を発端として、 続きを読む
65
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
浦野 昌平 @s_runoa

同意!! RT @hidemaros:ゲームプログラマ、というかゲーム開発者の目的は、面白いゲームをユーザーに届けることであって、決してプログラムを書くことが目的ではない。プログラマだろうがプランナーだろうが、ゲームを面白くするために内容問わず自分のできることをやるべき。

2010-08-02 19:16:56
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

発端の「ゲームプログラマって楽しい仕事なの?」という問いに対しては、「プログラミングという遊び自体が楽しめる人なら、ようこそ!」が一つの回答にはなるだろうか。IT系のプログラマに比べれば、プログラミングその物を楽しめる現場に当たる打率は高いと思う。

2010-08-02 19:18:31
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

IT系をdisりたいわけじゃないのだけど、IT系はSEとプログラマが分離されておって、設計のおいしいとこはSEが持ってくみたいなイメージが…。わしゃあ、設計も実装も両方したいっちゅーねん。

2010-08-02 19:19:53
🐥きむらー🍊グッズ販売中! @negitoro503

ゲームプログラマ云々に一言だけ。 悲しいかなデザイナーの存在感が弱いw 役割上企画さんが指示の上流になる傾向はあるけど、基本的には全員でゴールを共有してそれぞれが分担するだけのことかと。デザイナーも絵が上手いだけじゃ足りない。突っ込み/提案力必要。

2010-08-02 19:21:51
有馬 もと @arimamoto

私はたぶんプログラミングの楽しさやゲームで楽しんでもらうことはもとより「人からほめられたい」んだよねー。きっと。うわー有馬がまたバカなものを作ったよーと見た人に言ってもらえることこそが本望です。

2010-08-02 19:22:40
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

「ゲームプログラミングという仕事にクリエイティビティはあるか?」という問いなら答えは間違いなくYes。むしろクリエイティビティ無いと勤まらない。

2010-08-02 19:23:36
簗瀬洋平 @Y_Yanase

「ゲームのお仕事」で講演すると同時に、私はCEDECにも参加します。見たい講演が多く、時には同じ時間にかぶってしまうため非常に悩みます。どこか一時間は空けて、学生の皆さんとざっくばらんに話せる時間を作ろうとは思ってます。

2010-08-02 21:02:46
@k_hyper

プログラマが企画をやればいいのに、と毎回思うんだけど・・・・ダメなんかなぁ。

2010-08-02 21:08:44
@k_hyper

このご時世、企画職が企画しかやらないなんて、だめじゃないかなぁ・・・・少なくともスクリプトは書けと言いたい。

2010-08-02 21:10:53
デザインアリキ @Dakson

売り出す前のゲームで、お客さんが面白いと思うゲームの指標はなんだろう。関係者の声?“@yunyundetective: ゲームプログラムは、「企画書通りに実装する事」がゴールじゃありません。ゴールは「お客さんが面白いと思うゲームを作る事」。これ出来てないと、

2010-08-02 21:11:00
@k_hyper

ゲームの企画書、何枚も書いたけど、しょーじき、企画書で企画が通ったことなんて、ただの一度もない(笑)

2010-08-02 21:13:46
sorcery @sorcery_p5

「ゲームプログラマー」とか書くから特殊な感じがするだけで、世間で言う「お仕事」とあまり差はないんじゃないかなぁ。

2010-08-02 21:17:29
IZUN∀🦊UnrealFox【ANMs】 @mizuki_izuna

ゲームプログラマで仕事してそれなりに修羅場を経験したけどアレは本当に精神、肉体にくるけれどあの津波の様な日々のは楽しい。一種の麻薬の様に楽しめるよ。それが、ゲームプログラマになって良かった事の1つだね

2010-08-02 21:25:24
IZUN∀🦊UnrealFox【ANMs】 @mizuki_izuna

ゲームのプログラマになって良かった事は新しい事に挑戦する理由が作りやすい事もあったね。好奇心旺盛な人が多いこの職柄、新しい技術が次の面白いゲームに繋がる。その為に理由が出来てモチベを上げる事ができる。まさに一石二鳥♩

2010-08-02 21:30:03
IZUN∀🦊UnrealFox【ANMs】 @mizuki_izuna

【宣伝】活きの良いゲームプログラマここに居ますw

2010-08-02 21:33:04
S.A.M. @SAM_tak

たしかに正式にプログラマにゲーム内容の決定権与えてることは少ないかな。でも企画から上がってくる仕様には大抵穴があって、その穴埋めを企画と共同でやっていると、自然とPGがゲーム内容の決定に関与することになる、って場合が多いかな。

2010-08-02 21:41:00
遊弋(ゆうよく)/youyork @shouyou49

ふーむ、なるほどRT @SAM_tak: たしかに正式にプログラマにゲーム内容の決定権与えてることは少ないかな。でも企画から上がってくる仕様には大抵穴があって、その穴埋めを企画と共同でやっていると、自然とPGがゲーム内容の決定に関与することになる、って場合が多いかな。

2010-08-02 21:44:53
まぐろう @frozentuna

ゲームプログラマは創造性を持てるか?という疑問は「持てる」という解答が多かった。最初に思った疑問に答えが出たしTwitterに投げてみてよかったと思ってる。

2010-08-02 21:50:03
✨ちひろ✨ @runicalp

否定されてると思うけどまったくもってこのようなことはないですね RT @Ruw: しかし「ゲームプログラマとして就職すると結局企画職が作ったものをそのとおりに具現化するだけの仕事になってしまうのだろうか。」という疑問に元・現ゲーム会社所属プログラマの返答が殆ど無いように見える(略

2010-08-02 21:50:27
あーるじぇい@owljey @owljey

「ゲーム職人」によると業界で求められるのはスキルよりも「人間力」「興味の幅がある人」とかでした。どこも同じか(笑)‥ RT @ehykw ゲームプログラマになる方法 http://bit.ly/bTyFcw

2010-08-02 22:03:17
葵雪@すのーげいる @yukinekoaoi

バンバンとんでくる公式RTの内容が、なんとも言い難い。ゲープロとしてその程度の意識で仕事してるんだったらそりゃ今のゲームがつまらなくなるわけだ。仕事だからとか、それ以前に自分が作ってるのがゲームっての理解してないんじゃないだろうか。企画の仕事だからとか…

2010-08-02 22:16:30
@k_hyper

@datsuryoku_k 言いたかったのは、企画を机上での作業で終わらせないで、ゲームの動いてる部分にもしっかり手で触って、企画を把握してほしいということです。

2010-08-02 22:20:53
緑の @greenkati

ゲームプログラマになる方法 - Keep Crazy;shi3zの日記 http://bit.ly/9nZZEK 途中プログラマかゲームデザイナかグラフィッカかどの話かわからなくなった。

2010-08-02 22:39:02
がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR

カプコンが良いゲームを出すのは『企画の立場が強い』ってのが大きいと思う。ほとんどの会社はプログラマが強くて企画は一番弱いんじゃないかな。

2010-08-02 22:55:13
杉本ちづる @chiesugi

プランナーという職種の大雑把な分け方が悪い。プロダクトデザイン・ゲームデザイン・レベルデザイン・ディレクションは別の業務だ。このうちプロダクトデザインはアーティストもプログラマも積極的に行うべきだ。でもゲームデザインとレベルデザインは一貫した柱を持っておくべきだと思う。

2010-08-02 23:15:48
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ