広島教採塾さん「教採の面接でユニークに、ポジティブに語る」のツイート

まとめてみました。
1
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

今日は「ユニークに、そして、ポジティブに話す」ということについてお話しましょう。

2012-10-27 18:07:30
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ユニークに話すとは、誰もが心の中に持っている想いや気持ちを、誰もが使わない新鮮な表現で表してあげる、ということに尽きます。ユニークとは奇抜なことではありません。ユニークとは日頃から何となく感じていることを新鮮かつ意外な表現で捉え直してみることです。

2012-10-27 18:13:34
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ポジティブに話すとは、語り手の話によって聞き手を「明るく、元気に、爽やかに」するということです。これは話し手が話す時に表情などを「明るく、元気に、爽やかに」するということではありません。話しの内容や話し方によって、聞き手の心を明るく、元気に、爽やかにするということです。

2012-10-27 18:15:52
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

まず、「ユニークに話す」から詳しく考えてみましょう。ユニークに話すの定義は先程、書きましたが、実際にユニークに話すために必要なことは次の3つです。1.平凡からの脱却。2.斬新な切り口と表現。3.普遍的価値の具現化

2012-10-27 18:25:13
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

1.平凡からの脱却、とは簡単に言えば、マンネリズムを捨てる、誰でも使いそうな凡庸な言い方からは卒業するということです。例えば、面接で部活動について聞かれたとします。その答えに単に「部長として苦労して部員をまとめました。」と答えるようでは凡庸なマンネリズムに毒されています。

2012-10-27 18:29:08
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

部長なら苦労して部員をまとめるのは当たり前です。当たり前のことを当たり前に言うだけでは、聞き手の共感も感動も賛同も勝ち取ることはできません。もし、部員をまとめたということを語りたいのなら、そのことをユニークな語りにして話す必要があります。

2012-10-27 18:36:30
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

アルバイトの話でも同様です。単に、「働くことの厳しさを知った」とか「人間関係の大切さを知った」といった平凡極まりない言葉で語っても聞き手の心を動かすことはできません。平凡な内容を平凡な言葉で語っても、聞く価値がないからです。

2012-10-27 18:38:24
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

わざわざ語る、わざわざ聞いてもらうのですから、語るだけの価値がある、聞いてもらうだけの価値があるものにしなければなりません。その価値をユニークさと呼ぶと考えてもあながち間違いではありません。せっかく話しをする、話しを聞くからには、何か新しいことを伝えたい、感じたいものですよね。

2012-10-27 18:43:22
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

平凡から脱却するためには、2つ目の斬新な切り口と表現が必要になってきます。ユニークさは単なる奇抜さではなく、聞き手の心の中にある想いを新鮮な表現で刺激することですから、そのためには斬新な切り口と表現が求められるわけです。斬新な切り口と表現がユニークさの命といってもいいでしょう。

2012-10-27 18:52:24
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

斬新な切り口と表現についての感性を上げるためには、名言と言われるものにたくさん触れておくことが必要です。でも、これは名言を引用したり、使いまわしたりするためではありません。名言が持っている斬新な切り口と表現に触れて、自分の感性を向上させることが目的です。

2012-10-27 18:57:00
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

アインシュタインの名言はそういった斬新な切り口と表現の宝庫ですので、是非、読んでみてください。過去のツイートでも、アインシュタインの名言はいくつかご紹介していますが、ここで一つだけ再度ご紹介しておきましょう。

2012-10-27 19:08:05
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

アインシュタイン曰く、「無限なものは二つあります。宇宙と人間の愚かさ。前者については断言できませんが。」 この名言のユニークな表現法がお分かりになりますか?

2012-10-27 19:09:45
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

アインシュタインが言いたいのは「人間は愚かな存在だ」ということ。時に戦争をし、核兵器まで使用する人間の愚かさについて語りたかったのです。でも、単に「人間というものは愚かだ」といってはあまりにも平凡です。だから、彼はユニークな工夫をしたのです。

2012-10-27 19:11:10
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

理論物理学者らしく、宇宙の無限について触れるのです。宇宙が本当に無限なのか、それとも有限なのか、現在でもその答えは出ていません。それを踏まえて彼は言います。宇宙と人間の愚かさは無限だ。でも、前者についてはまだはっきりと分かっていないので断言できないと。

2012-10-27 19:12:41
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

つまり、彼は人間の愚かさが無限、限りがないということは断言できる、そのくらい愚かだと言っているわけです。これが彼の表現のユニークさです。人間の愚かさを語る時に、宇宙物理学をさらっと持ってくる。そして、それにひっかけながら人間の愚かさを間接的に表現する。これこそユニークな語りです。

2012-10-27 19:14:34
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

アインシュタインに限らず、世に名言と言われるものの多くは、同様の表現を駆使しています。数多くの名言(少なくとも数百の名言)に触れてみることが言葉の感性を上げるためには有益ですから、多くの名言を噛みしめてみてください。

2012-10-27 19:20:54
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

私はフェイスブックの個人ページhttp://t.co/1KgTWx9Eで、ほぼ毎日、名言をご紹介していますが、それは、こうした言語表現の感性を上げていきたいという願いも込めてのことです。

2012-10-27 19:23:16
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ユニークに話すために3つ目の秘訣は、「普遍的価値の具現化」です。これは、先に述べたように、聞き手の心にある想いや願いを新鮮な表現で刺激するということにつながります。何度も言いますが、ユニークな語りとは奇抜な語りではなく、普遍的価値を斬新な言葉で語ることです。

2012-10-27 20:09:57
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

普遍的価値自体は、ユニークなものではありません。「教育は大切だ」、「チャレンジは重要だ」、「人の絆は貴重だ」といった誰もが認める価値のことです。ただ、これをそのままに表現すると平凡に陥っていしまいます。ですから、新鮮な切り口と言葉で表現するわけです。

2012-10-27 20:12:27
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

有名な例で説明しましょう。偉大な映画監督だったチャップリンがその晩年かこう聞かれました。「あなたの映画の中で最高傑作はどれだと思いますか?」チャップリンは答えました。「次の一作だよ。」 これこそ普遍的な価値を斬新な表現で語った秀逸な言葉と言えるでしょう。

2012-10-27 20:14:58
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

チャップリンが表現している普遍的価値とは、人間はたとえ年老いたとしても挑戦することをやめるべきではない、人間いつまでも現役でしたいという願いです。でも、それをそのまま言ったのでは平凡です。彼は、自分の作品の中の最高傑作をあえて次の一作と言うことで、その普遍的価値を語ったのです。

2012-10-27 20:18:04
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

今までお話ししてきたユニークに語るということを教採の面接に応用してみましょう。例えば、「あなたの趣味は何ですか?」と聞かれたとします。これに対して、例えば、「読書です。本を読むと世界が広がります。」という風に答えたのでは、あまりにも平凡です。これでは合格点は取れませんね。

2012-10-27 20:26:29
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

確かに、本を読むことは大切ですし、本を読めば世界も広がります。でも、それをそのまま言ったのでは、面接において、魅力的な人物であると評価してもらうことはできません。普遍的な価値をいかにして斬新な切り口と言葉で表現するかが合格レベルに達するかどうかの分かれ目です。

2012-10-27 20:33:08
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

教採の面接や就活の面接で合格(採用)を勝ち取る人は、ユニークな話し方をする人です。誰でもが持っている普遍的な価値を新鮮な切り口と言葉で伝えることができる人です。面接で不合格になる人はここのところの能力が欠けているのです。

2012-10-27 20:34:32
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

先程の読書の面接質問の例について名言の切り口を応用しながら、考えてみましょう。サミュエル・ジョンソンの名言に、「人は一冊の本を作るために図書館半分をひっくり返す。」と言うのがあります。人は一冊の本を書こうと思うと、図書館半分くらいの本を読んで研究する必要があるという意味ですね。

2012-10-27 20:39:19