東海道中膝栗毛 エピソードゼロ

十返舎一九が1802年に発表した「東海道中膝栗毛」は1809年の第8編まで続きましたが、実はその後1814年に「道中膝栗毛發端」と題した、いわゆるエピソードゼロを発表しています。 ここではその「發端」を現代語に超意訳しご紹介いたします。意訳ではありますが、ストーリーはかなり原作を忠実に再現しました。 弥次喜多が故郷を捨て江戸に住むことになったいきさつや、東海道を旅することになった理由が明らかに。
8
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

弥次だから言ったろ、あいつの口うるささにはウンザリだったんだよ。金のためだけじゃねーよ芋七そういうこと弥次で、その100万のシロモノはいつ来るんだ?」

2012-11-07 20:00:14
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

芋七ああ、お前も早く金が欲しいだろうし、その愛人てのも赤ん坊がいつ産まれてもおかしくないらしいから、もう今夜にでも来てもらうよう段取りつけてあるよ。酒ぐらい振る舞ってやらなきゃならんからさ、さっそく用意しようぜ

2012-11-07 20:00:29
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

弥次お、おいちょっと待てっ。ななな何ぃ?今夜来るのか? うっわー、えらく急だな芋七お、おう弥次いやいやいや知ってたら今日のうちに床屋に行っておいたのに…。うわあ俺、せめて髭だけでも剃りに行ってくるわ

2012-11-08 20:29:49
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

芋七おい、今頃床屋なんてどこも開いてねえよ。なーそれより早く酒の支度しようぜ弥次いやでもさ芋七おめ何ソワソワしてんだよ

2012-11-08 20:29:58
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

弥次ソワソワなんかしてねえよ。あ、そうだちょっと爪でも切っとくわ芋七だーかーらー、もう呆れたヤツだな。爪なんてどうでもいいじゃんかよ

2012-11-08 20:30:09
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

弥次でもさ、10本全部じゃなくても、せめてこの2本ぐらいは綺麗に切り揃えておいたほうがええやん \(//∇//)\芋七 (。つ∀≦。)・゚・。 ぷひゃはははっ馬鹿っおいやめろ、腹がよじれるわ」

2012-11-08 20:30:23
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

そうして3人は、部屋を片付け、火鉢に炭を起こし、戸棚から酒を取り出して、女がやって来るのを待ちながら飲み始めた。

2012-11-08 20:30:32
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

やがて外からエッホエッホと駕籠が近づいてくる音がする。芋七おいっ、来たんじゃねえか?俺ちょ見てくるわ玄関をサッと開けて飛び出し、芋七おーい、こっちだこっちだ。ご苦労様ー。」駕籠の中から、大きなお腹を抱えた女性が出てきた。

2012-11-09 19:04:32
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

芋七運転手さんご苦労さん。これ、とっといてポケットから出したありったけの小銭を渡して早々に駕籠を追い返し、女の手を取り家に入る。芋七さあさあ、お嫁さんがやってきたよ~。おタコ、盃を渡してやってくれ。」

2012-11-09 19:04:43
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

弥次おいやめろよ。照れるなぁ芋七さ、おつぼさん、どうぞこちらにお座りください。酒を一口飲んで、ご亭主へ差し出しておつぼはい

2012-11-09 19:04:55
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

芋七おタコ、お酌を頼むぞ。さーて、お祝いに歌の一曲も披露してあげようかねぇ。あ、でも俺そんなめでたい歌知らねえんだよな。明日までに何か芸でも仕込んどくよそうして夜がふけるまで小さな祝宴が続いた。

2012-11-09 19:05:06
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

【中ぼん紀行】江戸時代、馬車がなかったわけ http://t.co/DzGrzduX 人間はともかく、貨物輸送くらいは馬車を採用してもよかったんじゃないかとおもうの。道路整備も伴うだろうけど。

2012-11-09 19:05:39
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

おタコね、芋七さん、私たちそろそろ帰ろ芋七ああ、そだな。こんな狭い家にいつまでも邪魔しちゃ悪いよな。じゃ、おつぼさん、今日はゆっくり休んでくださいね。また明日来まーすおつぼありがとうございました(^^)

2012-11-10 20:25:50
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

芋七とおタコが外に出て、弥次郎が送り出そうと一緒に外に出た。弥次よぉ芋七、100万の話が出てこないけど、いったいどうなってるんだ?」

2012-11-10 20:26:00
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

芋七ああ、心配しなくて大丈夫だよ。さっき彼女が来て駕籠から出たときにそっと聞いたんだ。明日の昼頃までに隠居が持って来てくれるらしい。」弥次おお、そっか。よかった

2012-11-10 20:26:10
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

芋七だからさ、今夜は金のことは考えずにゆっくり楽しめって (・∀・)ニヤニヤ 弥次 \(//∇//)\ よせよっ弥次郎が芋七の背中をパンっと叩き、二人は帰って行った。

2012-11-10 20:26:23
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

【中ぼん注釈】おつぼの引受金を100万円という金額でずっと書いてきてますが、実際は十五両です。江戸後期は一両=5万円ほどだそうで、十五両だと75万円という計算ですね。

2012-11-10 20:26:39
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

芋七とおタコの二人を見送ると、弥次郎は玄関の鍵をかけ、再び家に入った。

2012-11-11 20:22:52
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

【中ぼん注釈】玄関の鍵と表現しているのは、障子の掛金のことです。現代でも田舎だと鍵なんてかけないお宅もありますが、江戸時代以前から鍵の存在は普通にあったんですね。

2012-11-11 20:23:48
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

弥次えーっと…少し寒くなってきましたねおつぼええ弥次お茶漬でも食べます…か?」おつぼいえ、今日はもうたくさんいただきましたから弥次そ、そっすか…。あー…じゃあ、もう寝ますか

2012-11-11 20:23:05
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

おつぼそうですね。ではお布団を敷きましょうか弥次いやいやいや、俺がやりますから、そこで、待っててくださいっと弥次が押入れから破れ布団を取り出そうした。と、そのとき、

2012-11-11 20:23:17
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

「トントントン、トントントン」と玄関をノックする音が。弥次なっ、今頃いったい誰だ

2012-11-11 20:23:27
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

弥次は頭に嫌なことがよぎる。 (・"・ ) (ひょっとして追い出したおふつが、今日のこの事をどこかから聞きつけて押しかけて来たんじゃないか? あいつの親も一緒だったりとか? うへ、こりゃまずいぞ)

2012-11-12 20:12:43
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

面倒なことになるのを恐れ、弥次はおつぼに小声で言った。弥次あーおつぼさん、ちょっとまずいことがありそうだ。あのさ、この長屋のしきたりでね、長屋に嫁が来ると近所の人達が集まって、嫁の尻を寄ってたかって撫で回すってのがあるんだよ

2012-11-12 20:12:55
現代語訳 旅行用心集 @yajikita_douchu

弥次あー、いったいみんな、どうやっておつぼさんが来たことを知ったのかなー。こんな時間に尻を撫でにくるなんてなー

2012-11-12 20:13:22
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ