清末期の貨幣について

三国時代の魏蜀以外の中国史について http://togetter.com/li/404063 続き 清末期の貨幣について 続き 続きを読む
46
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
儀狄@パブリックエネミー @giteki

時代による。1550年頃の明で「昔は永楽銭を見たのに、最近はまるで見ない」という記録あり RT @Erzherzog_Este: @giteki @Kakemiy @sweets_street @Historian_nomad 一応やっぱり最新の通貨の方が信頼されるんですね

2012-11-08 22:41:54
儀狄@パブリックエネミー @giteki

それが理解できたら一生研究者で食っていけます RT @Erzherzog_Este: @giteki @Kakemiy @sweets_street @Historian_nomad 基準はなんなんすか

2012-11-08 22:43:43
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@sweets_street @giteki @Erzherzog_Este @Kakemiy 何してんだお前らwwwwwwwwwwwwwww 一方張作霖は満洲にいる間は実はそこそこ貨幣統一を成功させていた

2012-11-08 22:44:32
@Kakemiy

@giteki @Erzherzog_Este @sweets_street @Historian_nomad 銀貨の話だとスペイン銀貨のパクリなども出たのに、妙にスペイン銀貨に拘る商人もあって、本物のスペイン銀貨を見分ける方法の本まで出たという(

2012-11-08 22:43:47
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@Kakemiy @Erzherzog_Este @sweets_street @Historian_nomad スペインというかメキシコドルですかね? あの貨幣もさいきん面白そうだなと思ってる

2012-11-08 22:44:33
@Kakemiy

@giteki @Erzherzog_Este @sweets_street @Historian_nomad そうだったね。メキシコで作られたスペイン銀貨(ぁ

2012-11-08 22:45:47
お菓子っ子 @sweets_street

@Erzherzog_Este @giteki @Kakemiy @Historian_nomad あとは巨大な金融資本ね。広い経済圏を股にかけて金を貸し付ける金融資本がいくつも存在したら、貨幣を一元化する必要性が生じます

2012-11-08 22:45:54
Karl I @Erzherzog_Este

@Historian_nomad @sweets_street @giteki @Kakemiy やっぱり手頃な大きさの国家に分断するべきなんじゃないですかね、ええ。満洲ってのは歴史とかそういうの抜きに手ごろなんですよ

2012-11-08 22:46:11
@Kakemiy

@Erzherzog_Este @Historian_nomad @sweets_street @giteki こっちの研究がよく村単位になって#みんな死ぬしかない

2012-11-08 22:46:57
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@Erzherzog_Este @sweets_street @giteki @Kakemiy 満洲・南新疆・チベットが独立して北新疆と内モンゴルがモンゴル国に併合されるなら考えないではない

2012-11-08 22:47:15
@Kakemiy

@Historian_nomad @Erzherzog_Este @sweets_street @giteki うん、現在はその方向に転向しようとね。私は融合志望(何言ってるんだ)

2012-11-08 22:48:37
お菓子っ子 @sweets_street

@Historian_nomad @giteki @Erzherzog_Este @Kakemiy 「あー、あの国民政府じゃしょうがないね」と思ってたけど、何てことはない。そもそも統一貨幣を流通させるのは力がある政府でも無理だったってオチですね

2012-11-08 22:48:40
お菓子っ子 @sweets_street

@Erzherzog_Este @giteki @Kakemiy @Historian_nomad @F_no_kami 通貨は戸部の担当だと思うんですが、この役所は戸籍だの土地政策だのも扱ってるというか、そっちがメインだから、貨幣経済までは手が回らないのかもですね

2012-11-08 22:52:12
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@sweets_street @Historian_nomad @Erzherzog_Este @Kakemiy 乾隆帝「銅銭は統一したよ? それがどう流通するかは別問題だけど」

2012-11-08 22:53:16
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@sweets_street @Erzherzog_Este @giteki @Kakemiy @F_no_kami そも、雍正のころには戸部のカネをぶっこ抜いて旗王に献上させるという荒技が横行しててですね……(鈴木真「雍正初年の戸部銀庫虧空事件からみた清朝支配構造の特質」

2012-11-08 22:54:21
お菓子っ子 @sweets_street

@Historian_nomad @Erzherzog_Este @giteki @Kakemiy @F_no_kami 名目つけて臨時税を徴収しては懐に入れるのが問題化してた漢代が堯舜の世に見えます(´;ω;`)

2012-11-08 22:57:11
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@sweets_street @Erzherzog_Este @giteki @Kakemiy @F_no_kami まぁ雍正帝が怡親王を酷使してある程度官僚・旗王から賠償させましたがそも康熙年間からふっつーにやってて大半わかんねって最初から匙投げてるっていう

2012-11-08 22:59:44
お菓子っ子 @sweets_street

@Historian_nomad @Erzherzog_Este @giteki @Kakemiy @F_no_kami どういう名目つけて抜いたのか知りたいところですね

2012-11-08 23:03:16
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street @Historian_nomad @Erzherzog_Este 以前に鉄底海峡さんにブルボン朝の財政破綻についてのつぶやきをまとめてもらった(http://t.co/BERGYcPh)のですが、それに劣らぬカオスっぷりですね。

2012-11-08 23:05:16
前へ 1 ・・ 6 7 次へ