オオカミ再導入についての議論(つづき)、オオカミの挙動やその根拠など

本まとめは ”オオカミ再導入についての議論、『どうしてイヌじゃ駄目なの?』” http://togetter.com/li/401361 から継続した、オオカミ再導入をめぐるやり取りをまとめたものです。周辺議論には多くの方が参加されていたようですが、全て追えていないこと、まとめの色が偏ったものになりそうなことから、日本オオカミ協会の荒木さん pochi_wolf と再導入に疑問を抱くクロイさん YoshitsuneK とのやり取りを中心にまとめました。
64
前へ 1 2 ・・ 20 次へ
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK そうです、その人との距離の差というのはオオカミが野生であるからこそ生まれるのです。つまり野生のオオカミはまず向こうから人間に近づこうとしない。しかし飼い犬にしても野犬にしてもヒトを恐れないイエイヌは気分次第で人に近づき咬みつきもします。

2012-11-04 14:22:15
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK 人が付いて回るくらいなら鉄砲で撃った方が早くありませんか?それが猟師の減少で無理になっているのが現実なのではないでしょうか?

2012-11-04 14:23:25
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK 捕食させずに追い立てるだけで、どうやって絶対数を減らすのですか?追われ慣れたシカは次第に逃げもしなくなりますよ。それに人がかかわるとなると、それをやるためには猟師を増やすため以上の資金が必要になりそうですね。

2012-11-04 14:38:08
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

日本での前例は無いのですが断言できる根拠は何でしょうか RT @pochi_wolf 予定以上にシカが減る以上にオオカミが増えることはないのです。シカが減ることでオオカミの増加は徐々にフラットになり、いずれ減少に移ります。

2012-11-04 14:42:42
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK 獲物の残り以上にオオカミが増えた場合に、オオカミは自分のテリトリーを大きくしようとするでしょう。しかし、テリトリーは隣り合うパック同士での取り合いとなり、そこで起こる争いの敗者が淘汰されることになります。

2012-11-04 14:43:27
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

@pochi_wolf それはテリトリーとして使える場所の広さにもよるのでは?

2012-11-04 14:44:57
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK オオカミの生態上の理由は既に示したと思いますがそれでご理解できませんか?

2012-11-04 14:45:02
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

「それ」とはなんですか?どこへの返信かわかりかねますが RT @YoshitsuneK それはテリトリーとして使える場所の広さにもよるのでは?

2012-11-04 14:48:24
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

.@pochi_wolf 日本に狼がいた時代と現代では山の環境も変わっています、また外国の狼が日本の鹿を優先的に追うとも限りません、環境の異なる海外の事例をそのまま日本に当てはめるのは無理があると思います

2012-11-04 14:48:50
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

@pochi_wolf テリトリーとして使える場所が狭ければ争いは煩雑に起こるでしょうし、広ければ起こらない事もあるのでは?

2012-11-04 14:50:05
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK 環境の違いを問題にするより、人馴れしたイエイヌを野生化させてしまうことの可能性(危険性)の方がより深刻な問題であると考えています。

2012-11-04 14:51:56
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

.@pochi_wolf 野生の状態で敗者が淘汰されるのはいいのですが、仮に日本の山でテリトリー争いが起こった場合、敗者はどこに行くのですか? 死ぬまで闘うとも思えないのですが

2012-11-04 14:53:08
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

.@pochi_wolf そうですね、野生化しない為の方策が必要ですね。 できるだけコストがかからなければ良いのですが

2012-11-04 14:54:01
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK 集団で狩りをするオオカミの行動としては、その集団を賄うだけの獲物を必要とします。使う労力と得られる報酬の経済的な点でどこから連れてきたオオカミであっても、ハイイロオオカミであればニホンジカを第一の獲物に選ぶでしょう。

2012-11-04 14:54:33
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

試さないとわかりませんね RT @pochi_wolf 集団で狩りをするオオカミの行動としては、その集団を賄うだけの獲物を必要とします。使う労力と得られる報酬の経済的な点でどこから連れてきたオオカミであっても、ハイイロオオカミであればニホンジカを第一の獲物に選ぶでしょう。

2012-11-04 14:56:16
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK 残念ながら戦いきらないまでも餓死するか、パックを離れて他のパックへ吸収されるかの道を撮らざるを得なくなると思います。いずれにしても弱者の遺伝子が淘汰されるのは野生の掟でしょう?

2012-11-04 14:57:29
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

.@pochi_wolf それは理解できるのですが山から下りたり鹿のいない地域、鹿の数が問題ない数に保たれている地域に移動しませんか?

2012-11-04 15:00:17
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK そこです。シカの密度が濃いときはテリトリーは狭くても獲物はたくさんいるのです。これが今の日本の状態です。ところが懸念されている様にシカが減りすぎになってきた場合、テリトリー内のシカの密度が減り隣接するパック同士にテリトリーの奪い合いが生じるのです。

2012-11-04 15:00:30
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK 人件費がかかることは大抵コスト高になりますし、まして山仕事になるので余計に割高になります。しかもいくらお金を積んでも人の手に負えない山奥というのも日本にはいくらでも存在しますし、そういう場所でもシカは勢力を増やしているのが現状です。

2012-11-04 15:02:55
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

.@pochi_wolf 要は鹿が減った際に狼が希少種に手を出したり、家畜、家禽に手を出したり鹿の数が正常に保たれている地域にまで移動すると狼も人も困るのではないかと。

2012-11-04 15:03:30
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK 「試す」というのは実際に放つことなので議論としてはナンセンスです。それに日本で試さなくてもアメリカでもドイツでも再導入されたオオカミが追っているのはその土地で一番勢力を伸ばしていたシカです。ドイツの場合は再導入というより勝手に国境越えしてきた連中ですが

2012-11-04 15:09:45
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

鹿だって座して死を待つわけないんだから山に狼がいるなら里に下りてくるんじゃないかな、だったら農業被害、林業被害は拡大する。 だったらコントロールできない狼に任せるのではなくコントロールできる犬の方がいいんじゃないかな

2012-11-04 15:10:19
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

.@pochi_wolf 例えばイエローストーンは広大(四国のほぼ半分)なのでテリトリー争いに負けた群れは里に降りずに別の場所に移動できますね、規模が違うので日本の山と同列で考えるのは無理があります。 参考にはなると思いますが。

2012-11-04 15:12:55
(ミ^ェ^ミ)🇺🇦 @pochi_wolf

@YoshitsuneK そういう場所があれば「シカの数が問題ない数」の場所に移り住むでしょうね。山から下りるというのは人の方で誘うようなことをしない限りないはずです。敵のパックよりも人の方を恐れると思いますから。

2012-11-04 15:14:08
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

.@pochi_wolf 「シカの数が問題ない数」の場所に移動したらどうしましょう、人は手を出さない?

2012-11-04 15:15:41
前へ 1 2 ・・ 20 次へ