2013設計_主翼空力

2013年度の人力飛行機参考議論まとめ
0
前へ 1 2 ・・ 14 次へ
ゆうきベロシティ @Yuukivel

@ina111 応用すればワイヤーでも使えそうですから、全てのチームに関わりそうです。東北大でのHPAディスカッションの後にもっと調べればよかったです。。。

2013-02-26 12:09:32
いな | 稲川貴大 @ina111

@morita_kuma 翼根の曲げモーメントがダイレクトに重量に効くわけじゃないから使えるかどうかは微妙だと思うけど、考え方は参考になるよねー。片持ちなところは知ってるべきだね。

2013-02-26 12:05:25
ゆうきベロシティ @Yuukivel

@ina111 プログラム書いた時点でロールアウト1ヶ月きってるんですから間に合いませんよwうちは来年使うと思いますし、マイスターこそ使うべきな気がします

2013-02-26 12:02:59
いな | 稲川貴大 @ina111

@morita_kuma 今からだと他のチームは間に合わないからいいんじゃないのw上半角のある翼の誘導効力最小の計算も出来るようになるからとてもいいね。とても面白いから気が向いたらこれでブログ書きたい

2013-02-26 11:42:39
ゆうきベロシティ @Yuukivel

ただし、やっぱりあるアスペクトレシオでは楕円循環が誘導抵抗最小なので、スパンやたわみ、積層の制限からあえて楕円循環を使うのは全く持ってあり

2013-02-26 11:39:59
ゆうきベロシティ @Yuukivel

@ina111 きゃー、いなさまにつぶやかれたら広まっちゃうー 簡単にできるくせに効果大きい(誘導抗力1Nぐらい落とせる)から、ヒミツ兵器にしようと思ってましたのに!

2013-02-26 11:33:35
いな | 稲川貴大 @ina111

@morita_kuma がつぶやいてたからTR-797を読んでみた。論文の結果はアレだけど、これが日本語で解説されているってのがすごく良かった。

2013-02-26 09:10:12
シン・三日月 @mikaduki_HPA

@2mo あっそうだった。一気切りって手がありましたね(笑)

2013-02-25 18:36:07
シン・三日月 @mikaduki_HPA

XFLRの正しい使い方が身についたかどうかは疑問だけど、それなりの結果が出て割とびっくり。 http://t.co/HxMYgFs1dL

2013-02-25 18:35:40
拡大
2mo @2mo

@mikaduki_RTR そりゃなめらかになるように中間翼型つくるか、熱線一気切りですよ。

2013-02-25 18:28:55
シン・三日月 @mikaduki_HPA

@2mo ただ、15.8%DAE11から4412にシフトすると段差が・・・(汗

2013-02-25 18:27:48
2mo @2mo

@mikaduki_RTR 12%位になると既製の翼型が豊富になってくるし、レイノルズ数低くなってくると、翼型がある意味どうでもよくなってくるので、4412で良いと思います。比較検討あまりしたことないですが…

2013-02-25 18:20:32
シン・三日月 @mikaduki_HPA

Re3×10^5以下なら変換翼にnaca4412を使う手段はなかなかいいと思われる?

2013-02-25 18:12:39
シン・三日月 @mikaduki_HPA

15.8%DAE11の性能が素晴らしい。でもRe3×10⌒5以下は翼型変えないとダメみたい。 http://t.co/esPU3vplze

2013-02-25 18:07:44
拡大
2mo @2mo

@mikaduki_RTR いえいえ、設定保存ボタン押し忘れてました。

2013-02-25 17:10:02
シン・三日月 @mikaduki_HPA

@2mo 15.8%なら入ります!ありがとうございますm(__)m

2013-02-24 15:41:22
シン・三日月 @mikaduki_HPA

@2mo 15.8%なら入ります!ありがとうございますm(__)m

2013-02-24 15:41:22
2mo @2mo

@mikaduki_RTR 15.8%に厚くしたの作ってみたぜい。これなら入る?性能は程々に、上面は精度に厳しい感じになっちゃいましたw https://t.co/DVysE8nqH4 

2013-02-24 11:29:42
2mo @2mo

@mikaduki_RTR 15.8%に厚くしたの作ってみたぜい。これなら入る?性能は程々に、上面は精度に厳しい感じになっちゃいましたw https://t.co/DVysE8nqH4 

2013-02-24 11:29:42
シン・三日月 @mikaduki_HPA

@2mo その構想時間でこれほどの翼型ができるなんて・・・。いやはや、もう凄いの一言しかでません(笑)

2013-02-22 23:18:19
2mo @2mo

@mikaduki_RTR nacaを引き合いに出しているのは、翼厚で選べるからですw 前のリンクの翼型を作ったのは、学生チームなどにとって4414などの次にどんな翼型が適当を考えていた時でした。考えていたと言っても、構想製作解析20分位w

2013-02-22 22:55:30
シン・三日月 @mikaduki_HPA

@2mo それ考えると、naca4シリーズの優秀さが凄いですねー。4シリーズで400mとか行ける気がしてきます(笑)

2013-02-22 22:50:54
ゆうきベロシティ @Yuukivel

@Aki_To_Sonic 腹に秘めるは下向きウ(おっといけない) ブログ記事は翼型混合とかのネタもあるのでそのうち気が向いたらどばっと書きます。 話関係ないんですけど、HPAextendの方に今年と去年の機体の三面図を掲載していただきたいのですがお願いできますでしょうか?

2013-02-22 22:33:26
前へ 1 2 ・・ 14 次へ