#ischool2012 WS_05 Day8 インド市場におけるビジネス戦略のイノベーション 中間発表

イノベーションの学校 i.school の2012年のレギュラーワークショップ第五回目「インド市場におけるビジネス戦略のイノベーション」の第8日目の発言まとめです。 本日は中間発表、各班がこれまでまとめたビジネスアイディアとその戦略を発表をし、講評者の方々から意見をいただく形式 講評者は以下の通り豪華な方々 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Ajin @aj1n

NRI高田:自分のまわりのインドでの知り合いもみんないい食事し過ぎて、寿命縮めていそうな印象はある。文化や気候由来の慣習などを変えていくのはとてもパワーが必要。給食提供→レシピ開発→内食・外食産業でのマネタイズ はすこし遠すぎるイメージもある #ischool2012

2012-11-21 19:55:06
Itoko @i5t1k3

NRI高田さん「レシピ開発からマネタイズまで、まだ少し距離があるかな。もっとダイレクトにお金になる仕掛けを考えても面白い。食べてるだけで健康になる、ってできたらイノベーションだよね。」 #ischool2012

2012-11-21 19:55:30
Ajin @aj1n

NRI高田:ぶっちゃけると「食べ物に混ぜるとそれだけでおいしくなる」というダイレクトなものであれば、すぐに家庭内で広がるというぐらいのことも考えられる #ischool2012

2012-11-21 19:55:42
Itoko @i5t1k3

JICA原課長「インドには貧しい人たちの間にも糖尿病がある。そこももしかして狙えるかも?」 #ischool2012

2012-11-21 19:56:12
Ajin @aj1n

JICA原:富裕層の糖尿病だけでなく、貧困層の糖尿病ということもある。ビジネスとしての効率性は高くないが、貧困層をねらってみてもよいのではないか #ischool2012

2012-11-21 19:56:24
Itoko @i5t1k3

Bチームお疲れ様でした~。お次はCチーム。タイトルは「水問題の残るインドにおける冷凍食品の展開」 #ischool2012

2012-11-21 19:57:31
Ajin @aj1n

C班(パートナーはJT):「水問題の残るインドにおける冷凍食品の展開」 #ischool2012

2012-11-21 19:57:37
Itoko @i5t1k3

タバコが世界中で禁止された場合、という前提でJTの新規事業を考える。 #ischool2012

2012-11-21 19:58:17
Ajin @aj1n

C班(JT班):JT班であるが 「世界中で、既存のシガレットの喫煙が禁止されたという前提で考える」という大胆さからスタートwイノベーティブ #ischool2012

2012-11-21 19:58:36
Ajin @aj1n

C班(パートナーはJT):水インフラについての未来洞察。「水問題は地域コミュニティーが責任をもって解決すべき」など。 水インフラの問題、食の衛生問題は今後もインドの仮題として残るが、その一方で意識は高くなる。 #ischool2012

2012-11-21 19:59:41
Ajin @aj1n

C班:水の衛生問題を抱えながら食の衛生を高める方法として、水を使わないで調理できる冷凍食品に注目。 #ischool2012

2012-11-21 20:00:17
Itoko @i5t1k3

冷凍食品=水を使わない。日本でのメリットは時短、無駄なし、長期保存。インドでのメリットは、水を使わなくていいということ。 #ischool2012

2012-11-21 20:00:36
Ajin @aj1n

C班:インド人に冷凍食品のイメージを聞いてみたところ「栄養が減る」「新鮮さを感じない」「おいしそうじゃない」「そもそもレンジがない・使わない」 #ischool2012

2012-11-21 20:01:32
Ajin @aj1n

C班:ネガティブなイメージを変えるには? → 1、実際に食べてもらう 2、イメージを替えずに一手間入れる。 3,アナロジー、教育で子供に食べてもらい家庭にはいっていく  #ischool2012

2012-11-21 20:02:26
Ajin @aj1n

C班:ターゲット。キラナ(個人商店)、子供をもつ親、オフィス、料理が苦手な人、子供、病院などがあげられる #ischool2012

2012-11-21 20:03:01
Itoko @i5t1k3

インドの人は冷凍食品に対してネガティブなイメージを持っている。そこにチャレンジ。 #ischool2012

2012-11-21 20:03:02
Ajin @aj1n

C班:流通方法。キラナ(個人商店)、オフィスグリコ、多くの人が集まる場所 #ischool2012

2012-11-21 20:03:27
Itoko @i5t1k3

キラナへの電子レンジ・冷凍庫のリース、オフィス(お菓子箱的な)などを利用して流通させていく。 #ischool2012

2012-11-21 20:03:55
Ajin @aj1n

C班:今後の課題。ターゲットの絞込み、常識をどう崩すか、具体的な流通方法、このなかでC班のオリジナリティー #ischool2012

2012-11-21 20:04:15
Itoko @i5t1k3

電子レンジってどんくらい普及している(普及しそう)なんだろう~?? #ischool2012

2012-11-21 20:04:39
Ajin @aj1n

TMI本橋:既存の商品を展開させるということは(前までの発表と比べて)イノベーティブではないが、細かい所まで詰められており、現実的。オリジナリティーを出すのであれば、もっと尖ってもいいのとおもう #ischool2012

2012-11-21 20:05:30
横田幸信_イノベーション・ディレクター @yokota8

冷凍食品の物流網は大丈夫なのだったけかな、と疑問に思ったり。 #ischool2012

2012-11-21 20:05:59
Ajin @aj1n

TMI本橋:インドにはいろんな風習がある。ベジタリアンも、卵、魚などのレベルがある。いろんなバリエーションを考えないといけない。例えば「お店で材料が自動的に混ざる」とか、一捻りいれてもいいとおもう #ischool2012

2012-11-21 20:06:37
Ajin @aj1n

会場からJTの方:ネガティブなイメージが多い冷凍食品をなぜ持ってきたのか?このイメージを変える、流通を考えるというところは良くも悪くもチャレンジング。ハードル高くね?? #ischool2012

2012-11-21 20:07:53
Itoko @i5t1k3

ネガティブイメージ、流通の難しさ、電子レンジの普及率などなど、チャレンジングな部分の多いアイデア。その分やりがいもあるはず!ひっくり返した時のインパクトはあるのでは。 #ischool2012

2012-11-21 20:08:17
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ