芦田先生:●「知的」である、とは何か?1〜現にわれわれは、無意識にひとりのヘーゲルであったりもする。

「どんな専門用語も業界用語も「ユーレイ」も、その初源においては或る実体を名指すために生まれてきている。「ユーレイ」という何か(ユーレイと言わざるを得ない何か)にその人は出会ったのである。 それは、言葉になる手前の実体を名指している。言葉が先か、モノ(実体)が先か、というもっともそうな議論にはここでは立ち入る気はないが、はっきりしていることは、言葉がみずみずしく蘇生するのは、それが実体のイメージ(=像)を喚起するときだけだということだ。 言葉とは、つねにすでに“その先(アプリオリ)”を示すものなのである。〈定義〉や〈説明〉では遅すぎるのだ。」
1
芦田宏直 @jai_an

●「知的」である、とは何か?

2012-12-03 02:59:18
芦田宏直 @jai_an

たとえば会話や議論というものは、相手が「知らない」ことをしゃべってもしようがないということがある。わかりやすいことで言えば、専門用語や業界用語を使う場合や、もっとわかりやすく言えば、「昨日、ユーレイ(幽霊)見たんだよ」という超体験的な話がなされる場合である。

2012-12-03 02:59:37
芦田宏直 @jai_an

こういった話は、前者の場合は「勉強になりました」、後者の場合は「へぇー、そうですか」と言うしかない。そこで終わってしまう。これでは”会話”にならない。

2012-12-03 03:00:00
芦田宏直 @jai_an

しかしこういった発言をし続ける人たちがどんな職場や社会にもいる。私はそう言った人たちを総称して「知的な」人たちと呼ぶことにしている。

2012-12-03 03:00:37
芦田宏直 @jai_an

なぜ会話がそこで止まるのか。それはその内容の真偽に(こちら側から)介入できないからである。信じるか、根拠もなく拒否するしかない。要するに「世界が違う」ということである。

2012-12-03 03:00:58
芦田宏直 @jai_an

どんな専門用語も業界用語も「ユーレイ」も、その初源においては或る実体を名指すために生まれてきている。「ユーレイ」という何か(ユーレイと言わざるを得ない何か)にその人は出会ったのである。

2012-12-03 03:03:48
芦田宏直 @jai_an

それは、言葉になる手前の実体を名指している。言葉が先か、モノ(実体)が先か、というもっともそうな議論にはここでは立ち入る気はないが、はっきりしていることは、言葉がみずみずしく蘇生するのは、それが実体のイメージ(=像)を喚起するときだけだということだ。

2012-12-03 03:04:35
芦田宏直 @jai_an

言葉とは、つねにすでに“その先(アプリオリ)”を示すものなのである。〈定義〉や〈説明〉では遅すぎるのだ。

2012-12-03 03:05:26
芦田宏直 @jai_an

そしてこの実体(のイメージ)こそは、万人に共通に与えられている基盤である。誰もヘーゲルやヘーゲルの用語を「知らなくても」、ヘーゲルが言おうとしたことは「理解」できる。この「理解」の基盤が(ヘーゲルが使う難しい)言葉の「意味」である。

2012-12-03 03:05:50
芦田宏直 @jai_an

言葉が「理解」できるのは、それが実体を名指しているからなのである。〈そこ〉からヘーゲルも出発している。〈そこ〉は平等に〈われわれ〉に与えられている。

2012-12-03 03:06:21
芦田宏直 @jai_an

現にわれわれは、無意識にひとりのヘーゲルであったりもする。それはわれわれが無知なのではなくて、ヘーゲルの言葉が〈そこ〉を名指し得ているからである。

2012-12-03 03:06:41
芦田宏直 @jai_an

 わざわざ、「ヘーゲル的な」などと名指している内は、まだヘーゲルは間違っているのだ。だから大学院生や大学教授の論文は大概は間違っている(笑)。

2012-12-03 03:08:52