佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の、8月20日のツイートに対する、返答まとめ(賛否、反駁、賛同含む)

@sasakitoshinao氏の、8月20日のつぶやきのみは、ここにまとめてあります。 佐々木俊尚@sasakitoshinao氏、電子書籍のことや、出版業界のことを語る(突っ込みどころ満載) http://togetter.com/li/43480
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ
@yamau6809

@sasakitoshinao 結局、流通をいまコントロールしている人たちがネットという制御不能の空間に対して抱く恐怖心が原因ではないかと。ネットを本当に分かっている人はどうすればいいのかを知っていると思います。

2010-08-20 15:03:09
u1ρ 🌗 @u1p

困る奴が嘘を広めているのでは? QT @sasakitoshinao 何で変な誤解が蔓延してるんでしょうね。RT @JunichiTanaka コンテンツは特定のAppleIDのみに紐付けられるので、共有PCから個人所有への端末へ…というのは無理がありますね…。

2010-08-20 15:03:11
会社員かずや @kazuyadesse

日本製品、貧乏性。 RT @sasakitoshinao: マイコミの記事でも話したけど、私が危惧する日本の電子書籍PF。「異常なほど多機能で使いづらい」「著作権管理に過剰に気をつかいすぎて使い勝手が極端に悪い」「インターフェイスが不親切で、操作が難しい」

2010-08-20 15:03:22
Keisuke Doi @k_doi

本当いいと思ったものは投票の意味を込めて改めて買うようにしています。そんな性善説で世界が回ればいいのに。RT @sasakitoshinao: だからゆるやかなDRMが最適解なんです。RT @aiwata55: ただしデータはコピーが簡単なので1ライセンスで100の知人に配布..

2010-08-20 15:03:23
Hiroki Takayanagi Sociologist - Enjoy a tough life @HirokiTak

@sasakitoshinao テッド・ネルソンのトランスコピーライト。ベンヤミンの『複製時代の芸術作品』。理論として、「ゆるやかな」権利保護、賛成です。

2010-08-20 15:03:28
普通の人が幸せに暮らす日本を望む海底油田 @hsymsr

リストラでベテランを排除した結果のようだな!RT @sasakitoshinao マイコミの記事でも話したけど、私が危惧する日本の電子書籍PF。「異常なほど多機能で使いづらい」「著作権管理に過剰に気をつかいすぎて使い勝手が極端に悪い」「インターフェイスが不親切で、操作が難しい」

2010-08-20 15:03:50
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

だいたいFairPalyやUltraVioletのような緩いDRM、さらにはソーシャルDRMのようなコンセプトまで現れているのに、どうして10年前に戻って「DRMがないとコピーが蔓延」のような原始的議論につきあわされるのかが意味不明だ。

2010-08-20 15:03:56
higekum3 @higekuma3

ガキどもに、サーバー運営という授業を、必須に、してくれ! “@sasakitoshinao: ゆるやかなDRMでは複製コストはゼロではありません。こういうステレオタイプ的誤解が多いんだよね・・。RT @abokadou: @sasakitoshinao

2010-08-20 15:04:22
丫戊个堂(あぼかどう)🥑 @abokadou

@sasakitoshinao なるほど、鉄壁の防御よりたくさんの人に使いやすいことが重要だということでしょうか?

2010-08-20 15:04:51
kentarotakahashi @kentarotakahash

2000年頃の著作権保護ってなんだろ? 保護のやり過ぎでリッピングや海賊盤が増えた? そもそも海賊盤CDって日本や欧米で見かける? RT RT @sasakitoshinao: 2000年ごろに著作権保護をガチガチにやり過ぎてCDリッピング→海賊版横行を招き

2010-08-20 15:05:23
u1ρ 🌗 @u1p

100台も買えないとか言い出しそうw(1台あれば実験できます) QT @sasakitoshinao まったくおっしゃる通りです。RT @lequinharay 1ライセンスで無制限にコピー出来ると思ってる人たちは、取り敢えず有料のiphoneアプリを100台のiphone(後略

2010-08-20 15:05:23
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

だれもDRMは不要などとは言っていない。ガチガチのDRMではなく、緩いDRMを採用すべきだと言ってるのに、すぐに脊髄反射して「著作権は守らねば」と青筋立てる人が湧いてくるのがよくわからない。

2010-08-20 15:05:25
@delettter

だれも「DRMは不要」などとは言っていない。いや(via @sasakitoshinao)

2010-08-20 15:05:26
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

まったく同意です。RT @yamau6809: @sasakitoshinao 結局、流通をいまコントロールしている人たちがネットという制御不能の空間に対して抱く恐怖心が原因ではないかと。ネットを本当に分かっている人はどうすればいいのかを知っていると思います。

2010-08-20 15:05:50
志村俊朗 @toshiro

.@HaRu_WAGNUS 140字をまとめるコストもゼロでは…笑。RT @sasakitoshinao ゆるやかなDRMでは複製コストはゼロではありません。こういうステレオタイプ的誤解が多い…。RT @abokadou: なぜかも何もネットでは複製のコストがゼロだからでしょう

2010-08-20 15:05:58
ジェットダイスケ @jetdaisuke

出版社の独自決済は面倒なので機会損失も多いだろうにねえ。実際そのせいで買わないもの多々 RT @sasakitoshinao アップル手数料から逃れるため、AppStoreでビューアーだけ無料配布、書籍はウェブで購入させるとか日本の電子書籍はもの凄い面倒な手続を強いるものが多い。

2010-08-20 15:06:04
Kohu @Kohu_minimi

複製コストが0ならば再出版コストも0→今まで逃していた小さな需要を富に還元できる。こうは考えられないのだろうか・・・(話のすり替えだと言われても否定できませんが) RT @abokadou: @sasakitoshinao なぜかも何もネットでは複製のコストがゼロだからでしょう

2010-08-20 15:06:15
@CPdN19

「小さい」「軽い」「使い捨て」には期待 @sasakitoshinao

2010-08-20 15:06:48
YOSHI🍀 @yoshicv

実に日本的な仕様。 RT @sasakitoshinao: マイコミの記事でも話したけど、私が危惧する日本の電子書籍PF。「異常なほど多機能で使いづらい」「著作権管理に過剰に気をつかいすぎて使い勝手が極端に悪い」「インターフェイスが不親切で、操作が難しい」

2010-08-20 15:06:53
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

その通りです。RT @abokadou: @sasakitoshinao なるほど、鉄壁の防御よりたくさんの人に使いやすいことが重要だということでしょうか?

2010-08-20 15:06:57
大網 清和 @kiyoami

@sasakitoshinao 私の理想はコピーネバーで構わないから一度買ったコンテンツは一生オンデマンドで視聴できる型式です。そうすれば将来データフォーマットが変わっても気にしないで購入できる様になるのでいいと思う。

2010-08-20 15:07:20
村上0 @murakami0

「出版業界」てとこだけ抜き取っている気が@takashipom そうかなぁ?マンガ業界と同人誌の共犯関係って? RT @sasakitoshinao: こういうわけのわからん著作権ガチガチ権利意識の人が多いから、日本の出版業界はダメなんだ。著作権をガチガチに守ってビジネスが繁栄

2010-08-20 15:07:51
宗像 淳@AIマーケ会社社長 @sunaomunakata

たしかに面白い。RT @sasakitoshinao: 興味深い考察。リーマンショックで自己啓発のあり方も変容せざるをえなかったということか。/ ゼロ年代を駆け抜けた勝間和代ブーム総括 - Future Insight http://ow.ly/2sfyI

2010-08-20 15:07:53
arith @arith

@sasakitoshinao ゆるいDRMの先で、コンテンツがどの程度「不正」に拡散するか、海賊版が拡散する事例しか目にしていないから恐ろしいのかもしれないですね。 [職場]

2010-08-20 15:07:58
デフォ @ligbbblc

単純にみんな友達にCD借りて写したりしてないのかな?RT @sasakitoshinao: だれもDRMは不要などとは言っていない。ガチガチのDRMではなく、緩いDRMを採用すべきだと言ってるのに、すぐに脊髄反射して「著作権は守らねば」と青筋立てる人が湧いてくるのがよくわからない

2010-08-20 15:07:59
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ