「イデアは意志の客体である」…イメージ・表象にリアリティはあるのか?

現代文読解講師のsunamajiriさんが「イメージ・表象・代表にリアリティーがあると躓くのは、表象を客体と思い込むから。強い意思があればそれを乗り越えられる」との興味深いツイートをなさっていたのでまとめてみました。 冒頭にあるまとめはこちらです。 「分からないふりをする日本人の限界の話」 http://togetter.com/li/439452
0
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

あくまでもだいたいですよ。このへんをラフに掴むには、宇野邦一さんの『ドゥルーズ 流動の哲学』あたりがいいと思います。檜垣さんの新書は、新書だけど中級以上向けだと思います。ドゥルーズの言葉遣いがどういう内的連関になっているのか分かってきてから再チャレンジするのがいいと思います。

2013-01-14 00:19:54
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

ドゥルーズがベルクソンのイマージュ論をどのように彼なりに継承したか(つまり変更を加えつつ継承したか)については、檜垣立哉さん『ドゥルーズ 解けない問いを生きる』や『瞬間と永遠』を読むと理解が深まるでしょう。

2013-01-14 00:25:47
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

概念を善玉/悪玉に分けてしまうのはよくないですが、ドゥルーズ(&ガタリ)の場合、表面上はかなり善玉/悪玉の二元性がはっきりしているので、とりあえずはそう読んでみた上で、中級の段階では、「この概念は実のところ両義的、両価的ではないか?」という疑問に進むのがいいと思います。

2013-01-14 00:29:46
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう表象をことさら賞揚する勘違いは近代日本人独特の転倒。レプレゼントですらない表象など現象でないどころか対象ですらない。(^-^)/ QT: http://t.co/KIJr3XZk

2013-01-14 00:42:31
ショーペンハウエルbot @Schopen_bot

音楽はけっしてほかの芸術のようにイデアの模写なのではない。それは意志それ自身の模写なのであり、イデアはこの意志の客体性でもあるのである。

2013-01-14 02:43:34
ショーペンハウエルbot @Schopen_bot

音楽の与える効果がほかの芸術の与える効果よりも格段に強力であり、またはるかにしみ入るように感動的であるというのもまさに音楽が意志それ自身の模写であるせいにほかならないのである。ほかの芸術は影について語っているだけだが、音楽は本質について語っている。

2013-01-14 05:43:31
さらどぅ/saradox @virusyana

深い。イデアは意志の客体である。

2013-01-14 06:04:11
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう、イメージを弄する他の芸術と違って音楽は実体的だからねー。 (^-^)/ https://t.co/H0H5pdjC @virusyana 深い。イデアは意志の客体である

2013-01-14 06:13:59
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ちなみに言語も、イメージの模写から文学に昇華すると、音楽のように実体的になり、私なぞ音楽のように繰り返し繰り返し読みたくなる。イメージには意志がないから、そういう繰り返しは喚起されないなー。だから言語はイメージではない。(^-^)/@sunamajiri @virusyana

2013-01-14 06:20:12
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

短絡的には模写はイメージと思えるからねー。しかし音楽のようにイメージがあるわけではない。意思があるだけ。言語もイメージではないから、実際はイデアしかないと思うよ。それがわからない人はイメージに短絡するみたいだけど。(^-^)/ @virusyana

2013-01-14 06:22:33
さらどぅ/saradox @virusyana

コトバの源泉であるアラヤ識を想起します。 @sunamajiri 文学に昇華

2013-01-14 06:23:46
さらどぅ/saradox @virusyana

音楽・音響の不思議な可能性を感じます。@sunamajiri

2013-01-14 06:27:18
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

今ちょうど齋藤元紀のハイデガー『アリストテレスの現象学的解釈』における歴史の発生を読んでたけど、イデアが意思になる音楽の発生の話として読めば、難読ですらない。@virusyana http://t.co/reVdp0DU

2013-01-14 06:34:14
拡大
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

顔文字=イメージがイデアしてるわね~、ついでに見づらいけど続き(^-^)/ @virusyana QT: @sunamajiri ༼☉ɷ☉༽ホホゥ.... http://t.co/g6vkwv1p

2013-01-14 06:43:01
拡大
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

「「分からないフリをする日本人の限界の話」」をトゥギャりました。 http://t.co/yQU3cet6

2013-01-15 07:44:10
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

あ~、ツイートしているのはパブリックだから全然無問題ですー(^-^)/ @LitoSnowfield 問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 http://t.co/qWrp4Vrb

2013-01-15 07:56:16
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri あは〜(*^o^)> twitterで流してしまうのは勿体無いお話もありますね〜(*uou)/

2013-01-15 07:59:36
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

じつは昨日の「言語はイメージではない」が「文学だ」https://t.co/MmXqxYpK が凄かった。眠くて話が膨らまなかったが、こっちのほうが全然重要(^-^)/ @LitoSnowfield twitterで流してしまうのは勿体無いお話もありますね〜

2013-01-15 08:02:24
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

言語がイメージだと思ってる輩は、弁証法から抜け出て文学という実体に辿り着かないよ。気の毒といつも思っている(^-^)/ @LitoSnowfield

2013-01-15 08:07:51
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri あの〜まとめたくなってしまうのですが…(^o^;)>

2013-01-15 08:09:40
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

どぞどぞ。日本の仏教摂取という前近代からして伝統的なのだけど、表象を絶対視する=言語をイメージと思う、というのはおそらく表意文字の漢字文化圏ならではなんだと思うのだけど、近代日本文学すら告白タイミング自然主義で、文学があったわけではない。@LitoSnowfield

2013-01-15 08:12:14
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri その…“文学という実体”というのは、人によってはかなり実感し難いかも知れませんね〜…(^o^;)>

2013-01-15 08:16:22
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

文学を文学とするということよ。日本人はネタをマジと思うのが近代文学だと思っているってことだけど、このフィクションをフィクションとできず、陰謀論と受け止めるhttps://t.co/QrqWIIpI という話題も面白かったわね(^-^)/ @LitoSnowfield

2013-01-15 08:17:49