「イデアは意志の客体である」…イメージ・表象にリアリティはあるのか?

現代文読解講師のsunamajiriさんが「イメージ・表象・代表にリアリティーがあると躓くのは、表象を客体と思い込むから。強い意思があればそれを乗り越えられる」との興味深いツイートをなさっていたのでまとめてみました。 冒頭にあるまとめはこちらです。 「分からないふりをする日本人の限界の話」 http://togetter.com/li/439452
0
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri あは(*^o^)> 真実と事実の混同とか…よくある日本的な“文系・理系”の不思議な争いにも繋がったり…(^o^;)> と…まとめのネタが尽きない予感が…(・o・;)!!

2013-01-15 08:23:47
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

タイミングだけで中身が無いから、フィクションの現実化に奔走する日本近代ってことだからねー。いつもの一貫した話題よ。現代文では近代をめぐってしか、確定記述が起こらないことになっているから、実体論をやってもそこに引き戻されるよね(^-^)/@LitoSnowfield

2013-01-15 08:28:33
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri その辺りのズレ具合がむずむずしてしまうのです〜…(^o^;)> <フィクションの現実化に奔走

2013-01-15 08:35:06
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それこそ、これhttps://t.co/ECHU96Sy かしら。フィクションの現実化ばかりに奔走する、つまり文学が不可能であるあまり、自滅力ばっかり国内に蓄えるハメに陥ったという。(^-^)/ @LitoSnowfield

2013-01-15 08:41:57
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri ん〜…なので”危機感がいっぱい”…なのかも知れませんね〜…(*uou)>むぅ〜

2013-01-15 08:45:55
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

まあ葉緑素はつくれなくても、IPS細胞があるとかいうんだろうなーww NHKドラマも首相も円安でメイドインジャパンとか、また冷戦特需のいい時代を妄想しちゃって、何時まで経っても現実がフィクションのままという。(^-^)/ @LitoSnowfield

2013-01-15 08:49:49
tolon41 @rabit9840

@sunamajiri @litosnowfield 司馬遼太郎の開高健への弔辞を思い出すなぁ。神なき文化に文学は可能かという話であったような

2013-01-15 08:26:25
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

開高健もお告げまちねhttps://t.co/ykXrY19z というツイートを思い出した。司馬は関東軍とか大本営だけ日本の伝統にない暴力性といっていたけど、私から見れば武力で荘園を奪った盗賊武士の延長にしかみえなかったり。自然主義告白が文学というのもねー。@m4111m

2013-01-15 08:34:08
tolon41 @rabit9840

@sunamajiri お告げまちwww。まぁ、本人が「小説の結末は神様の贈り物」と発言し、三島由紀夫に叱られたと書いてましたわ ^^;。司馬さんや開高さんのことはともかく、弔辞の内容は興味を引くものがありました。仏教もキーワードになってたし。良し悪しはともかく。

2013-01-15 19:09:49
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

日本仏教徒の宿痾なのよね、神はいない→自分で成仏する。あれほどの独我論は、デカルト以来の近代哲学、あるいは現象学も真っ青。日本仏教恐るべし(^-^)/ @m4111m

2013-01-15 20:35:55
tolon41 @rabit9840

@sunamajiri 「神はいない→自分で成仏する」。仏教超独我論説www。自分にとっては、めちゃくちゃ新鮮なキーワードだわ。なーるほど。一気に飛び越えちゃうのか。なーるほど。「悟り」の意味が、違って見えてきた^^;。

2013-01-15 20:44:59
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう、それができないのを迷いとか疑心暗鬼とか色々いう(^-^)/ @m4111m 「神はいない→自分で成仏する」。仏教超独我論説www。自分にとっては、めちゃくちゃ新鮮なキーワードだわ。なーるほど。一気に飛び越えちゃうのか。なーるほど。「悟り」の意味が、違って見えてきた^^;

2013-01-15 21:10:22
tolon41 @rabit9840

@sunamajiri 迷いとか疑心暗鬼とか...。わお。向かっている方向が全然、違うではありませんか。根拠があるような、無いような、どこかにあると思われているところに、あるものを目指しているわけか。ナーダ・イ・ナーダ。解釈が間違ってるかもしれないが、おっしゃることは面白い。うん

2013-01-15 21:46:40
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

まさに日本仏教という暗中模索ね(^-^)/ @m4111m 迷いとか疑心暗鬼とか...。わお。向かっている方向が全然、違うではありませんか。根拠があるような、無いような、どこかにあると思われているところに、あるものを目指しているわけか。ナーダ・イ・ナーダ。

2013-01-15 22:14:48
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

(日本仏教的な難読文の書き手たる)現象学な人たちは、言語はイメージでなないという取り憑かれから、解釈学や脱構築にはまるからね。実際に言語はイメージであるより、ショーペンハウエルのいうように音楽と同様の意志やイデアなんでしょうね。(^-^)/ @virusyana

2013-01-16 01:08:50
さらどぅ/saradox @virusyana

コトバのアドリブにも強い人、ジャズメンに多いよね?w @sunamajiri 言語はイメージであるより、ショーペンハウエルのいうように音楽と同様の意志やイデアなんでしょうね

2013-01-16 01:15:36
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう、しかも場当たり的ではなく一貫してるから、とっても端的。即応力が売り(^-^)/ @virusyana コトバのアドリブにも強い人、ジャズメンに多いよね?w

2013-01-16 01:17:13
さらどぅ/saradox @virusyana

☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ @sunamajiri そうそう、しかも場当たり的ではなく一貫してるから、とっても端的。即応力が売り(^-^)/ @virusyana コトバのアドリブにも強い人、ジャズメンに多いよね?w

2013-01-16 01:19:08
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

意思と方法や仕方は別だからね~。例えば、仕方を変えると無神論http://t.co/1lwmy4WP が可能になるとはいえ、それはあくまで方法や方法的誤謬の問題で、意思や理念の問題じゃないんでしょう。(^-^)/ @virusyana

2013-01-16 01:38:32
芦田宏直 @jai_an

言語が意味や音のほかに像をもつというかんがえを、言語学者はみとめないかもしれない。しかし〈言語〉というコトバを本質的な意味でつかうとき、わたしたちは言語学をふり切ってもこの考えにつくほうがよい。(…)言語における像という概念に根拠をあたえさえすれば、この別れは可能なのだ。

2013-01-17 01:45:58
芦田宏直 @jai_an

「…親鸞は『人間には往(い)きと還(かえ)りがある』と言っています。『往き』の時には、道ばたに病気や貧乏で困っている人がいても、自分のなすべきことをするために歩みを進めればいい」(続く)

2013-01-17 01:50:16
芦田宏直 @jai_an

(承前)「しかしそれを終えて帰ってくる『還り』には、どんな種類の問題でも、すべてを包括して処理して生きるべきだと。悪でも何でも、全部含めて救済するために頑張るんだと」

2013-01-17 01:50:56
芦田宏直 @jai_an

はい。直観(フッサール)みたいなもの。 RT @mooncat44: 像とは、イメージみたいなものてわすか?“@jai_an: 言語が意味や音のほかに像をもつというかんがえを、言語学者はみとめないかもしれない。しかし〈言語〉というコトバを本質的な意味でつかうとき、わたしたちは…

2013-01-17 02:28:39
芦田宏直 @jai_an

吉本自体は「意識のしこり」 とも言っています。RT @mooncat44: 像とは、イメージみたいなものてわすか?“@jai_an: 言語が意味や音のほかに像をもつというかんがえを、言語学者はみとめないかもしれない。しかし〈言語〉というコトバを本質的な意味でつかう…

2013-01-17 02:31:30
芦田宏直 @jai_an

あるいは「意識のさわり」とも。 RT @mooncat44: 像とは、イメージみたいなものてわすか?“@jai_an: 言語が意味や音のほかに像をもつというかんがえを、言語学者はみとめないかもしれない。しかし〈言語〉というコトバを本質的な意味でつかうとき、わたしたちは言語学…

2013-01-17 02:32:29