【新武雄市図書館】高層/巨大書架の考察

・高所作業の懸念 ・開架の意味があるのか?(利便性の低下) ・建物構造、躯体荷重への危惧 など
15
前へ 1 2 ・・ 41 次へ
MAEDA Katsuyuki @keikuma

子ども向け図書のコーナーの書架はさすがに低いんだろうけど。まさか、はしごを置く訳にいきませんからね。しかし、ちょっと子どもから目を離すと、子どもがはしごに登って転落するかも知れないとなると、他のコーナーでもはしご出しっぱなしにもできないんじゃないかな。 #takeolibrary

2013-01-12 08:40:41
フラッシュ(固形化済) @flash_takahashi

@piospe やはり想像通り壁付けですね。地震時:書架の半分の本がキャットウォークへ散乱←そのときキャットウォークへ掛かる静的荷重に耐えられるか? 地震時:書架の上半分は書架に残る←書架に対する水平方向の引抜き荷重で書架が壁から剥がれないか? #takeolibrary

2013-01-12 08:43:34
MAEDA Katsuyuki @keikuma

ところで、高さ4mの本棚の本を出し入れする時って、どれ位の高さに登って作業しないといけないのでしょうか?本当にスタッフにそういう作業をさせる積りで検討したんですかね?現実的に墜落の危険がありますよ。 #takeolibrary

2013-01-12 08:45:36
フラッシュ(固形化済) @flash_takahashi

4m級の書棚にアクセスするには、天井や書棚の柱にアンカーとってセルフビレイ(自己確保)して作業に当たるんですよ。…ということで、司書さんにはロッククライミングの基礎とボルダリングの教習を受けてもらいます(キリッ! #takeotoilet

2013-01-12 08:53:47
MAEDA Katsuyuki @keikuma

この絵に、最上段の本を出し入れすることを想定したはしごを書きこんだら、どんな感じになりますかね。はしごの角度って相当の傾斜になりそうに見えますが、どんなもんでしょうね。しかも、*本を持った状態で*昇り降りしないといけないのですよ。 #takeolibrary

2013-01-12 08:54:16
MAEDA Katsuyuki @keikuma

Q:「この図書館では、本を出し入れするのに何人必要ですか?」 A:「5人です。はしごに登る人が1人。はしごに登った人に本を受け渡すのに1人。はしごを支えるのに1人。作業中に人が近づかない様に注意するのに1人。下の階で落下物に注意を促すのに1人。」 #takeolibrary

2013-01-12 09:03:46
MAEDA Katsuyuki @keikuma

@flash_takahashi 2m以上の高さに上る必要があるのだったら、安全帯の着用が必要です。第五百十八条あたりから。 http://t.co/Rt8VoDJD

2013-01-12 09:05:33
フラッシュ(固形化済) @flash_takahashi

@keikuma 安全帯+命綱+ヘルメットですかぁ~ 工事現場みたいになって来たww 『指さし確認よぉ~し』『今日も御安全に!』ふむふむ、一時期土木系の仕事してたので懐かしい感じです( ^o^)ノ

2013-01-12 10:02:28
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

書架が1階部4.6m、2階部3.9mということで「(高所での作業時に)開架部分で安全帯の着用が義務づけられる図書館」という実績ができそうですね。確かに前例がない。#takeolibrary

2013-01-12 11:57:10
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

#takeolibrary 安全帯をひっかける支持物は設計に含まれてるんだろうか・・・・安全帯の使用が出来ずに安衛則518条に違反しなきゃいいが。

2013-01-12 12:17:12
dechnostick @dechnostick

#takeolibrary つまり二階で梯子に登ると7〜8メートル下に一階が見渡せるわけですね。

2013-01-12 12:22:34
フラッシュ(固形化済) @flash_takahashi

館内あちこちにザイルが走り、ヘルメットを被った司書さんが書架に取り付いている… 1階から双眼鏡で2階の書架を見てトランシーバーで本の取り出しをお願いし、書架間の華麗なる振り子トラバースを堪能。なんと素晴らしい図書館だ!想像するだけで胸が熱くなります。 #takeolibrary

2013-01-12 13:10:08
金の髭 @goldenhige

先日武雄市役所からもらった書架の高さや設置方法等についての回答は、念のため論壇サイト「ばってんがサイト」を運営する佐賀新聞社メディア戦略局にもメールでお伝えし、一級建築士の資格を持つ井上一夫氏に内容を伝えていただけるようお願いはしてあります。既に取材でご存知かもしれませんが。

2013-01-12 13:11:29
MAEDA Katsuyuki @keikuma

代官山蔦屋書店の名誉のために言っておきますが、代官山蔦屋書店の手の届かない棚には、見栄えの良い本が安全性にも配慮されてディスプレイされていました。場所がないから詰め込んだものではありません。決して、来店した人の安全を軽視したりはしていないと思います。 #takeolibrary

2013-01-12 13:36:04
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

今日訪れた大山町立図書館大山分館の書架の高さは2.2m、7-8段でした。当方の身長が176cmで、腕を伸ばすとぎりぎり最上段の書籍が取れます。

2013-01-12 18:32:42
たりき @Vipper_The_NEET

工事現場等の高所作業では作業床から2m以上の高さで作業をするときは,安全のための柵が必要なはず。だから,2階の本棚のてっぺんの本を取りにいくときは柵がないので,安全帯をつけさせないといかんのとちゃうかな。 #takeolibrary

2013-01-12 19:17:23
たりき @Vipper_The_NEET

ってことは,書架最上段に配架された本を取り出す作業が発生する事は当然予見されるので,安全帯のフックを取り付けるための設備が備わっていないといかんと思うんだけど,どうなんだろう。 #takeolibrary

2013-01-12 19:19:12
たりき @Vipper_The_NEET

@Alice_fst あ,やっぱり法令にありましたか。 #takeolibrary

2013-01-12 19:23:29
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

@Vipper_The_NEET 正確には安衛則518条から521条が該当規定です。2m以上の足場では転落防止柵の設置、柵の設置が困難なら安全帯着用+安全帯フック保持用の器具の設置が必要と書かれています。#takeolibrary

2013-01-12 19:29:18
たりき @Vipper_The_NEET

@Alice_fst キャットウォーク部分の書架が最大高さ4mとなれば,作業箇所が作業床から2m以上の高さになる部分があるのは確実なので,その部分に対して安全措置が必要なわけですね。 #takeolibrary

2013-01-12 19:31:04
たりき @Vipper_The_NEET

うーん,緑色の十字マークの下に無事故期間が掲示されていたりするのかなあw 今日もご安全に! #takeolibrary

2013-01-12 19:35:57
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

@Vipper_The_NEET そうですね。これは業種は問わなかったはずなので図書館でも適用と思われます。特に1階部は間違いなく安全措置を取らなければなりません。最上部4.6mの書架ですと、176cmの自分でも2.5m以下の足場では手が届かないです。#takeolibrary

2013-01-12 19:36:15
たりき @Vipper_The_NEET

@Alice_fst おっと,キャットウォークがない部分もそれだけの高さがありましたか。となると,もしかしたら市営ツタヤの従業員さんは,ヘルメットは常時着用,高所作業時は安全帯装着,ですかねえ。 #takeolibrary

2013-01-12 19:39:56
前へ 1 2 ・・ 41 次へ