雲座/炎/フキダシ

9
カスホ @kasuho

初期遠眼鏡:磯田湖龍齋《遠眼鏡を見る若い男女》「あらあら先っぽからイケナイものが出てますわよフフフ」的な。http://t.co/vK6gISK6

2013-01-29 01:02:10
カスホ @kasuho

初期遠眼鏡:湖龍齋はこの吹き出し表現がお気に入りなのかよく出てくる。こちらは夢。http://t.co/eTTD7m4v http://t.co/WyDzC4PI

2013-01-29 01:03:12
ぽえん @nt1chk

仏像の「雲座」を扱った研究書で詳細なものはないか?

2013-02-11 01:18:37
Alata Hasegawa @rob_art

@nt1chk 台座ならたくさんありそうですけど、雲座に特化したのは全然しらないですね。。

2013-02-11 01:21:19
ぽえん @nt1chk

@rob_art そう、台座のは僕は何冊か持っているのだけれど、例えば仏像の雲座カタログみたいな本は見掛けた事が無い。台座の一分野として触れられることがあっても、雲座のみの研究というのは相当珍しいのかもしれないね・

2013-02-11 01:25:21
Alata Hasegawa @rob_art

@nt1chk 最近友人に「かわいい、キレイ、かっこいい たのしい仏像のみかた」という本を譲っていただいたのですが、「雲座」のキャプションには「私たちが死んだとき、観音菩薩たちがこの雲に乗って迎えにきてくれます」とありました。

2013-02-11 01:28:27
Alata Hasegawa @rob_art

雲座に乗ってる仏像の衣服は少し乱れてる、ということを知った。 >その本で 

2013-02-11 01:29:05
ぽえん @nt1chk

@rob_art 敦煌の飛天には雲座が描かれているし、シルクロード経由を鑑みれば、高い者が雲に乗っているイメージは相当広範に発見出来るように思う。日本だと、平等院には結構まとまった数の雲座が展示されているね・

2013-02-11 01:42:55
Alata Hasegawa @rob_art

@nt1chk そうなんですね。仏像、まったく疎くて、色々回りたいんですよね。去年三十三間堂や永観堂にいく機会があって、寺って面白いなぁと改めて思ったのですが。

2013-02-11 01:44:03
Alata Hasegawa @rob_art

飛天 - Wikipedia http://t.co/W4axSwli これらの表象はエジプトやメソポタミアにも波及、イスラエルの天使やギリシャのエロス、ニケといった有翼神像にも影響を与えた。

2013-02-11 01:46:44
ぽえん @nt1chk

@rob_art ろばとさんは京都だっけ? 折角身近に色々あるのだから、興味の生じたときに見ておくとよいかも。寺社仏閣って、興味が無いと全然行かないものだから。僕は昨夏に京都へ行く機会の有ったときに色々観て回って、パレルゴンのこと考えながら台座観るの結構有意義だったし・

2013-02-11 01:50:09
Alata Hasegawa @rob_art

@nt1chk まさに、興味がでたら足を運ぶんですけどね。色々発見があります。最近パレルゴンのこと考えながらキャプションみたりはしますね。。

2013-02-11 01:51:54
Alata Hasegawa @rob_art

パレルゴンは、チューリップの難癖つけるくだりがすごく好きだったりする。

2013-02-11 01:52:44
ぽえん @nt1chk

@rob_art いいね。あと、雲座って他の台座と違って不定形なものだし、そもそもそんな不定形なものに何かを乗せること自体に造形的な無茶が有るから、興味深いというのは有るのね。パレルゴンとしては、装飾的に金で塗る以前に既に過飾的と云うか・

2013-02-11 01:56:53
Alata Hasegawa @rob_art

@nt1chk なるほど、それは面白いですね。 >不定形なものに何かを乗せること自体に造形的な無茶が有るから、興味深い 雲の表象について、かなり興味があります。来迎図のように乗る雲ともうひとつ、隠す存在としてでてきますよね。絵巻物や洛中洛外図屏風。。

2013-02-11 02:01:12
ぽえん @nt1chk

@rob_art そうそう、その比較も面白い。乗れる雲と隠す雲とで描き分けが有るし。もしかすると乗れる雲の方がムーブマン強いかもしれない・

2013-02-11 02:04:36
ぽえん @nt1chk

では西洋の古典で、像が流体・気体の上に乗っかっているような造形の例と云えば?

2013-02-11 02:06:02
ぽえん @nt1chk

仏像の後背は像に属すが、教会に在る像の後光は建築に属し易いかもしれない・

2013-02-11 02:07:13
ぽえん @nt1chk

雲座は、雲が不定形のため造形的な表現を強いる彫刻性があるが、彩色でもある、というのがアツい。でもオブジェ的では無い・

2013-02-11 02:08:48
Alata Hasegawa @rob_art

@nt1chk そのあたり、炎と比較しても面白そうですね

2013-02-11 02:09:58
ぽえん @nt1chk

@rob_art そうね、確かに。炎は上昇性の(まさに燃え上がる)造形がされるけれど、雲の方は滞留とか、横方向のが多い印象。かつ運動を示すような軌跡(觔斗雲のシッポみたいなの)が付いてたりする・ 面白いね・

2013-02-11 02:16:22
ぽえん @nt1chk

仏像の後背みたいな透かし彫りで、イスラームのカリグラフィーのような書体状になっているものはあるか?

2013-02-11 02:18:55
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@rob_art @nt1chk 僕が編集した同人誌でクラウドコア特集したときに、 @kasuho くんに書いてもらった原稿に関係ありそうなんだけど内容を忘れてしまったので読み直したい。

2013-02-11 05:21:07
カスホ @kasuho

@nnnnnnnnnnn @rob_art @nt1chk お二人の議論を興味深く拝見していました。クラウドコアの原稿ではやまと絵、狩野派、中国山水の雲にはちょっと触れただけでしたが、私ももっと詳しく調べてみたいです。

2013-02-11 09:35:30
1 ・・ 7 次へ