【シューニャリアーナ批判論】悉若無×スナヲ 享受論のリスクについて

良薬は口に苦しならば 口に苦き薬は良薬を疑え。 続きを読む
2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
籠原スナヲ @suna_kago

@L_O_Nihilum しゅーにゃんさん、どの事件のことを言っているんですか(笑)

2013-02-16 19:30:49
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@suna_kago …カオスラウンジを無かったことには出来ないですよ。もう。

2013-02-16 19:31:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ていうかナゼ無自覚で居られるんだ…いや、当然だよね。皆論者のそれを勉強してるだけだもんね。罪はないもんね。罪なく罪人の大渦に巻き込まれてるだけなのよねー。…なにこの批評アウシュヴィッツ。

2013-02-16 19:33:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

【シューニャリアーナゲーム論】テトリスVSぷよぷよ http://t.co/9TxYOH5z 作品内部へ、そして作品享受者を経由して作品同士の独自性、差異の比較と言えばこんな感じのやり方がある。

2013-02-16 19:35:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

批評でオタ素描(しかも彼らの見方ではなくトンデモな見方で…というかライト層的なものをまぜこぜに)→皮肉ったつもりか勝手にピクシブから奪い去ってくカオスラウンジ登場⇒享受者戦慄⇒東「知らねぇよそんなもん、ていうかドミニクも俺らの味方だから^^」

2013-02-16 19:37:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

消費者当人のイメージからズレてる?そのずれ、どういうズレだろう?批評が当て嵌まんなくなったとき新しい用語を用意するための隙間にしかなってないんちゃう?

2013-02-16 19:40:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ていうか「批評用語がここ数年使えなくなってきた」と宇野先生らも言うけど、当然だよね消費者のイメージと違ってれば。でも違ってるから、いつでも新しい批評用語で提供者に提案できるんでしょ。プロダクショナリズム。

2013-02-16 19:41:00
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そんな的外れを何故「説得」するのさ。説得するとしたら誰に迎合してるのさ。つまりインセンティブがバレてんだよ。

2013-02-16 19:41:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

言っとくけど差異を生むのは提供者のみじゃない、享受者「も」いるってことだ。それが抜けてる。「創造力無き日本」もそうだけど、提供者をどうしても文章から抜く。何故なら創作は「作者と受け手」の二項だと考えれば提供までの柵をひた隠しにできるから楽になるもんな!

2013-02-16 19:48:20
籠原スナヲ @suna_kago

@L_O_Nihilum あ、いや……私のいう「事件」というのはドゥルーズ的な、もっとポジティブなものなんですよ。

2013-02-16 19:49:09
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

提供が創作に混じってるのを一からまりにしちゃう批評家から「十把一絡げやだー!」とか言われても。

2013-02-16 19:49:29
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

無論彼らはその当のドゥルーズ的事件だと思ってカオスラウンジ活動とかやってたんだと思うぜ。そこに善悪をつけるのはそれと同種の問題ではないぞ。

2013-02-16 19:50:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もしあの「記号と事件」的な事件なら、つねにもう起きてる。ていうか、その徹底肯定された事件のなかで、起きた倫理的事象がヤバいから言ってる。

2013-02-16 19:55:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

脱コード化をさせるために俺たちがじゃあコードつくっとくからぶっ壊してみな!…だから、そういう事言うから、サバルタンが語れなくなるんでしょうが。

2013-02-16 19:56:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あと多分東にせよ濱野にせよ不思議と「日本人=オタク=消費者」ていう決定的な図式が暗に前提されてるんだけど、その辺をいつまでたっても崩さないあたり、その意味では当の事件すら起きてない…はずよ。

2013-02-16 19:58:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@kuroma_tei いえいえー。僕も公式ページを参考にしながら作ったので。まあ、紫系の濃いカラーにソフトなココア色の髪の毛ていうとさやかさんを空想するのは、解る気がします。

2013-02-16 20:01:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

それは「ドゥルーズ的なそれだ」と事件をカオスラウンジ的事件から疎外することで言い逃れようとする批評家の姿がうっすら空想されてきたぜ俺には

2013-02-16 20:03:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

コンスタティブな命題証明をすれば厳密化して言葉を逃がせなくなる。そうすれば自分たちは逃げられる。しかしマラルメも言う!『あまりに厳密な意味は君の揺れ動く文学を抹殺する』。それなら事件を反省する余地は依然残る。たとえドゥル的でも。

2013-02-16 20:04:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

寧ろこうも言えるかな。スナヲさん(精確にはドゥルーズ-スナヲ)的な意味で差異が事件を生むのならば、それこそその事件のための言葉が必要。…要するに享受論が必要ってことじゃないですかー!やだー!

2013-02-16 20:06:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ゲンロン陣営が「葉鍵やらないとオタクは判らない」とかデカい口叩いてるヒマないじゃないですか!やだもうー!

2013-02-16 20:07:37
籠原スナヲ @suna_kago

いっけん同じように見えるものにも違いがある、そこに注目することで新しい概念なりなんなりが創造されうる、ということを私は「事件」と言いたかったのだけれど、しゅーにゃんさんには上手く伝わらなかったかな……つまらない連中がつまらないことをした、という意味での「事件」じゃないんですよ。

2013-02-16 20:13:47
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

その違いを同一化しないと消費論で「X消費」なーんて語は成り立ちませんぜ。伝わってるけど、伝わってるからこそ言いたいです。 http://t.co/mFDXHJJw

2013-02-16 20:20:22
拡大
籠原スナヲ @suna_kago

ちょっと前々から思っていたことではあるけれど、しゅーにゃんさんは某アート集団を過大評価しすぎではないかなぁ。

2013-02-16 20:20:55
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ