辞書ブラウザ『Jamming』、ちゃんと使ってる?

翻訳者の「道具」の基本中の基本、辞書ブラウザの「Jamming」だが、実はカスタマイズできるところがたくさんある。どういう設定で使っているか、何人かで話し合ってみたら…。 [2013/3/3 ショートカット編を追記しました] 参考: 続きを読む
22
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Yumiko ”miko” F @nest1989

@buckeyetechdoc @Yoshi09002 @sakinotk @baldhatter lean forward「すべての辞書」「一網打尽」「AND」で79件ヒット、3.2秒。

2013-02-25 14:53:28
Sakino Takahashi @sakinotk

@nest1989 @buckeyetechdoc @Yoshi09002 @baldhatter Nestさんと同じで2秒くらいかな。ただ、辞書数がすごく少ないので、37件しかヒットしないけど。

2013-02-25 14:55:41
Yumiko ”miko” F @nest1989

@BuckeyeTechDoc @baldhatter @sakinotk @Yoshi09002 @yummyz lean forward「すべての辞書」「全文」で0件ヒット、23.9秒。ちなみに搭載辞書は大小合わせて64タイトル。

2013-02-25 14:55:58
伊豆原弓 @yummyz

@BuckeyeTechDoc @nest1989 @baldhatter @sakinotk @Yoshi09002 えっ、新英和で12項目。10秒かかったけど。(ここから横入り)

2013-02-25 14:52:00
Yumiko ”miko” F @nest1989

@yummyz @BuckeyeTechDoc @nest1989 @baldhatter @sakinotk @Yoshi09002 あれれえ。12項目もありました?どういう設定ですか?

2013-02-25 14:58:11
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

@nest1989 @yummyz @BuckeyeTechDoc @sakinotk @Yoshi09002 ……というくらい、このメンツでさえ、Jammingの使い方いろいろなわけですよね......

2013-02-25 14:58:49
伊豆原弓 @yummyz

@nest1989 @BuckeyeTechDoc @baldhatter @sakinotk @Yoshi09002 DDwinだからデフォルト設定が何か違う? 英辞郎は30秒ぐらいかかって35項目^^; 串刺し全文どうやるんだろ。マシンスペックはテキスト編集用ミニマム。

2013-02-25 15:01:37
Yumiko ”miko” F @nest1989

@yummyz をを、DDWinですか。今回はJammingの設定の実験だったんです。すみません。@BuckeyeTechDoc @baldhatter @sakinotk @Yoshi09002

2013-02-25 15:14:19
伊豆原弓 @yummyz

@nest1989 Jammingはダウンロードしてそのまま。今あるのをカスタマイズして慣れちゃうと、なかなか腰が重くて。 @BuckeyeTechDoc @baldhatter @sakinotk @Yoshi09002

2013-02-25 15:17:25
井口耕二 a.k.a. Buckeye @BuckeyeTechDoc

すべての辞書(52タイトル)で12秒。QT @nest1989 @baldhatter @sakinotk @Yoshi09002 @yummyz lean forward「すべての辞書」「全文」で0件ヒット、23.9秒。ちなみに搭載辞書は大小合わせて64タイトル。

2013-02-25 14:59:43
剛谷作郎 @Yoshi09002

@sakinotk @nest1989 @BuckeyeTechDoc @baldhatter 同じ条件にすると1.8秒、24件(辞書が少ないです)。>lean forward「すべての辞書」「一網打尽」「AND」で79件ヒット、3.2秒

2013-02-25 15:00:00
Sakino Takahashi @sakinotk

@Yoshi09002 @nest1989 @BuckeyeTechDoc @baldhatter Yoshiさんのお仕事だと、どうしても、専門辞書の方にウェイトがかかっているのでは?

2013-02-25 15:01:01
剛谷作郎 @Yoshi09002

そうでもないですよ。専門辞書はほとんど使っていません。@sakinotk @nest1989 @BuckeyeTechDoc @baldhatter >Yoshiさんのお仕事だと、どうしても、専門辞書の方にウェイトがかかっているのでは?

2013-02-25 15:03:30
伊豆原弓 @yummyz

あと前にも書いたけど、Chromeの設定で検索エンジンの略称設定しとくと便利。たとえば、アドレスバーにyakugo lean forwardと入力すると一発でhttp://t.co/soTdtktMBLで検索してくれるなど。

2013-02-25 15:22:59
Yumiko ”miko” F @nest1989

@yoshi09002 @sakinotk @nest1989 @BuckeyeTechDoc @baldhatter みなさま、いまのまとめてもいいですか?どこかへなくしちゃわないうちに(^^;)

2013-02-25 15:06:09
Yumiko ”miko” F @nest1989

@sakinotk ついでにJammingのショートカットも再確認していただくといいかも?しんどいけど、あえてマウスを使ってらっしゃるんだと思い込んでました。結構ショートカットでまかなえる部分があるかもしれません。

2013-03-03 12:00:58
Yumiko ”miko” F @nest1989

.@sakinotk Jammingでよく使うのは、Fxで辞書セット切り替え、Ctrl+1/4で一網打尽/前方一致の切り替え、Shift+Entで完全一致、↓↑で左ペイン(見出し語)内上下、Ctrl+↓↑で右ペイン内上下(←オプション>環境設定>操作でカスタマイズ)あたりです。

2013-03-03 12:09:26
Sakino Takahashi @sakinotk

@nest1989 そのあたりは、クリアーかも。たぶん、専門辞書の中でうろうろ読んだり、コピペして再検索したりしているのが大きいかと。特に、右ペインで選んだ関連語を選んでの再検索。あと、専門辞書群と、一般辞書との往き来かなぁ。(あと、矢印キー一切使用禁止(指保護)なんです)

2013-03-03 12:18:04
Yumiko ”miko” F @nest1989

@sakinotk 矢印キー禁止というのはつらいですね。わたしは単語の指定もShift+←キーですることが多いので、禁止だとどうするかしらん…。なんで特に矢印キーなんですか。テンキーは使えますか?使えるならNumLockかけて4/8/6/2で矢印操作するとか?

2013-03-03 12:39:04
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ