参考資料:チェルノブイリ事故による周辺諸国での体内放射性物質蓄積量他

主に北欧
41
リーフレイン @leaf_parsley

CEPNによるベラルーシ、ブラギンでのリハビリテーションプログラム(WBC調査結果付)2004年~2007年 秋には被験者の1割が50Bq/Kgを超えてしまう(キノコ効果?)最高値は2004年の2,658Bq/Kg(PDF)http://t.co/VKRTD6ie9q

2013-03-10 09:04:39
リーフレイン @leaf_parsley

「ベラルーシのエートス計画」(福島のETHOSサイトより)https://t.co/92TyGgPMHN 1996年オルマニーでの状況:

2013-03-10 09:55:46

測定キャンペーンの結果、ワーキンググループ内での新たな議論への路が拓かれました。測定結果は図表にまとめられ村の状況の概観を明らかにしました。この測定からいくつかの要点が浮き彫りになりました。第一に、母親達によって得られた図の意味を理解するために、測定結果といくつかの参考値 を関連づける必要性です。いくつかの想定される選択肢から、フランスの平均自然バックグラウンド線量率である毎時0.15マイクロシーベルトを参考値としました。第二に、様々な状況が被曝の強度によって分類されたことです。家の中での空間線量率は、(汚染された灰のせいで高値となる)ストーブの近くや中を除けばこの参考値を下回っていました。庭の空間線量率は、半数近くの測定点で毎時0.15マイクロシーベルト以上でした、特に松の木や堆肥の山の近くでは毎時0.5マイクロシーベルトに達しました。環境中で最も高値を示したのは、村を取り囲む森の中でした (毎時2マイクロシーベルトまで上がりました。)この報告に基づきワーキンググループは村人達に、空間線量率のレベルと過ごす時間から、その場所でどのくらい過ごすべきか勧告するための環境放射線量率スケールを作成しました。毎時0.15マイクロシーベルトと1マイクロシーベルトの値(年間8700時間で、おおよそ1.3 ミリシーベルトと8.7 ミリシーベルトに相当)を境界値としました(図1)。

【内部被ばく】

測定プロセスにより、子供の内部被曝問題のコントロールを取り戻すための具体的な展望へと続く様々な側面が明らかになりました。顕著な特徴は、村で利用可能な食材の汚染レベルの最小値または最大値が、同じ食事であっても20倍ほど変動するということです(一日30ベクレル未満から700ベクレル超まで)。一年全てを通した定常的な食事と日々の摂取と仮定すると、年間内部被曝線量が1ミリシーベルトから数ミリシーベルトの範囲にあることが示されました。
 しかも、当局によって危険な可能性があると強調されていたもの、数種類のみが、汚染を取り込みやすく、先程の被曝の大きな差を作り出しているのです。この最後の結果は、母親たちのグループには大発見であって、あたかもこれまでのこの手の産物に対して出されていた警告が全く意味を持たなかったかのようでした。
 グループでは環境放射線スケールに似た"内部被曝スケール"を作り日々の摂取ベクレル数の目安としました。食材の汚染レベルによる食事の管理に柔軟性をもたせる手段として、年間摂取割当量の概念が採用されました。一日50ベクレル(年間割当量20,000ベクレルそして年間0.2ミリシーベルトに相当)が目標として掲げられ、合理的に低い量に保ち、一日300ベクレル(年間100,000ベクレルで1.3ミリシーベルト)を超えるべきでない境界としました。

リーフレイン @leaf_parsley

西ドイツNeuherbergのカフェテリア。チェルノブイリ事故後1年間の内部被曝評価、http://t.co/JDHDKWopR9 1年間の預託実効線量は男性0.21mSv、女性0.15mSv 値が大きいと推定されたメニュは豚肉とミルクと乳製品。(最大摂取時期とWBCが連動)

2013-02-27 22:34:40
リーフレイン @leaf_parsley

参考:チェルノブイリ事故後のギリシャの内部被曝調査論文(食品汚染による経口摂取の影響、3年間)大人495μSv相当。3年間の一日当たりの平均摂取Bq数は34Bq。蓄積平衡量は4868Bq/body http://t.co/uQNO4gYSvU

2013-02-26 10:15:22
リーフレイン @leaf_parsley

チェルノブイリ初年度のEC各国での被曝量(等価線量グラフを含(PDF)む)http://t.co/hAIlIVepzP (EC共同体報告書)

2013-02-26 23:51:17
リーフレイン @leaf_parsley

まとめ 1、ソ連時代のデータはあてにならない。2、経口摂取による内部被曝の増加はヨーロッパ各国で観察。 3、個人差が大きい(遠方でも高い) 4、市場希釈されると下がる。

2013-02-28 06:40:42

参考 避難基準とその被曝量、食品制限

まとめ ベラルーシの避難基準の変遷 ベラルーシ科学院の科学者さんたちは、ソ連時代の仕打ちに相当怒ってたと思う、、、 参考 経産省発行「年間20ミリシーベルトの基準について」 http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130314_01a.pdf 6144 pv 103 2 users 3

まとめ ベラルーシにおける事故後の初期の数年の被曝量について チェルノブイリでの低線量被ばくの影響を考えるとき、はたしてそれをもたらした線量はいくつだったのか? 参考資料 1998年発行 ベラルーシ緊急省  THE CHERNOBYL ACCIDENT: Overcoming the Consequences http://www.progettohumus.it/include/bielorussia/docs/reportkom/Report1998En.pdf サイト(ベラルーシ緊急省チェルノブイリ部門) http://www.chernobyl.gov.by/ ベラルーシ情報局 http://rbic.by/index.php?option=com_content&view=article&id=351&Itemid=97 5787 pv 56 1 user 1

まとめ ウクライナとベラルーシの食品基準の変遷 1990年代のウクライナとベラルーシの食品制限の基準値がどのような経緯で変更されていったかを 今中先生の資料から抜粋引用しました。  以下のまとめの補足資料となります。 ベラルーシとウクライナ 食品制限の違いと人口動態 http://togetter.com/li/207124 36230 pv 1030 8 users 29

参考 核実験時代

ryugo hayano @hayano

セシウム137を毎日数ベクレル食べていたビートルズ世代 → http://t.co/ZCn3Agqf

2012-05-31 20:23:36
拡大
ryugo hayano @hayano

ストロンチウム90も毎日数ベクレル食べていたビートルズ世代 → http://t.co/RnMVTrFX

2012-05-31 20:23:54
拡大
ryugo hayano @hayano

ホールボディーカウンタ測定で体内セシウム量が数百Bqだったビートルズ世代 → http://t.co/RKKksNie

2012-05-31 20:24:27
拡大

参考:日本の国民線量

うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

原安協発行の新版生活環境放射線(一応H23年12月発行の扱い) http://t.co/77hiB63W から年間実効線量の内訳と線量を記載します。外部被ばく:宇宙線0.3mSv/y、大地放射線0.33mSv/y(続きます) @hayano

2012-02-29 14:57:13
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

(続き)内部被ばく(吸入摂取):ラドン(屋内・屋外)0.37mSv/y、トロン(屋内・屋外)0.09mSv/y、喫煙(鉛210、ポロニウム210など)0.01mSv/y、その他(ウランなど)0.006mSv/y(続きます) @hayano

2012-02-29 14:57:41
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

(続き)内部被ばく(経口摂取):主に鉛210、ポロニウム210 0.80、トリチウム0.0000082、炭素14 0.0025、カリウム40 0.18。合計で2.09mSv/yというのが原安協のまとめ「新版生活環境放射線(国民線量の算定)」とのことです @hayano

2012-02-29 14:58:43

(ポロニウム量は修正)

リーフレイン @leaf_parsley

食品中の放射性核種摂取による被ばく線量(2011年10月11月) http://t.co/7mO2NMr7

2013-02-08 09:40:25
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley ・天然放射性核種の 4 0 K と 2 1 0 Po による成人の預託実効線量はどちらも過去 の国内都市の結果と同レベルであった。

2013-02-08 09:35:12