嘉納治五郎の柔道は武術武道に巨大な影響をあたえた件

嘉納治五郎の柔道は武術武道に巨大な影響をあたえた件まとめました。
4
大野典宏@ただの一読者 @oono_n

全柔連の腐り具合は酷いとしかいいようが無いんだけど、柔道があまりにも完成された実戦的な武道であることは否定できない。嘉納治五郎先生が柔道を作らなければ柔術は失伝しただろうし柔道を補う技術としての本土空手、合気道、日本拳法は生れなかった。私は柔道の周辺だけをウロウロしていただけだ。

2013-03-24 20:59:35

もし柔道なかりせば

みんみんぜみ @inuchochin

講道館柔道が無くても各流の柔術は失伝しなかったと思う。槍とかと違って需要があるし。もちろん競技人口は少なかっただろうけど、その場合、柔道、合気道、空手を必要とする人たちは流派柔術やったんじゃないかな。実際明治や大正に講道館が来るまではどこの地方の柔術道場も栄えてた訳だし。

2013-03-27 12:56:07
みんみんぜみ @inuchochin

むしろ柔術に関しては講道館が無ければ今よりたくさんの流派が残っていた可能性が高いと思います。空手や合気道はおっしゃる通りでしょうね RT @oono_n: 嘉納治五郎先生が柔道を作らなければ柔術は失伝しただろうし柔道を補う技術としての本土空手、合気道、日本拳法は生れなかった

2013-03-27 13:05:36
みんみんぜみ @inuchochin

まあ良く考えれば剣道と同じように武徳会に集約されて武徳会柔術が全国規模になってたかもしれないけど。

2013-03-27 13:08:04
石和¥@ 「ブラックマーケットでした」 @itsaYork

@oono_n @inuchochin あの巨大組織がなければ、いまごろ世間の評価は「マイナーで酔狂な趣味」といったところでしょう。空手経験者からしても羨ましい成功例かと。

2013-03-27 13:25:39
大野典宏@ただの一読者 @oono_n

伝統空手と合気道は世界中に広まっているだけマシで、日本拳法は逮捕術とか徒手格闘の元になっているのにマイナーなままです。 RT @itsaYork @oono_n @inuchochin あの巨大組織がなければ、いまごろ世間の評価は「マイナーで酔狂な趣味」といったところでしょう。

2013-03-27 13:28:24
みんみんぜみ @inuchochin

そうですね。フィリピンや中国みたいに無数の流派があるような感じだったかも。ただ日本には武徳会がありましたから統一されたと思います RT @itsaYork: @oono_n柔術に関しては講道館が無ければ今よりたくさんの流派が残っていた」そうかも。小さく狭く低い山がたくさん。失伝し

2013-03-27 13:35:40
大野典宏@ただの一読者 @oono_n

しかし、柔道が無ければ、というか嘉納先生の後押しが無ければ、本土空手が武徳会に入ることも無かったでしょう。 RT @inuchochin: そうですね。フィリピンや中国みたいに無数の流派があるような感じだったかも。ただ日本には武徳会がありましたから統一されたと思います

2013-03-27 13:44:01
大野典宏@ただの一読者 @oono_n

日本って世界の中では群を抜いて凄い技術を伝えている武道が多い国だと思います。 RT @itsaYork: @inuchochin @oono_n 「フィリピンや中国みたいに無数の流派があるような感じ」あのワクワク感というのも素晴らしいんですけどね…他流との交流とか本当に楽しい。

2013-03-27 13:50:10
大野典宏@ただの一読者 @oono_n

.@itsaYork: @oono_n @inuchochin 「柔術に関しては講道館が無ければ今よりたくさんの流派が残っていた」そうかも。小さく狭く低い山がたくさん。失伝してないと主張する師範も、解釈は様々だったり。他の武術武道ではよくある光景。

2013-03-27 13:36:23
みんみんぜみ @inuchochin

天神真楊流は今二系統しか活動してません。隆盛には程遠いかと思いますが。 RT @nomad_Illmatic: 柔術と柔道の関連性か 柔道が無かったら 天神真楊流 が隆盛を極め るはずねーか

2013-03-27 16:17:23
みんみんぜみ @inuchochin

たしかに(笑) 柔道はすごいですね RT @nomad_Illmatic: 柔道無かったら代わりのポジションにいたのかなー…いやいないな多分という妄想でしたwww

2013-03-27 16:21:57
ちていのき @baritsu

柔道無かったら、戸塚派と半田大東流が頂上決戦するんです。そこへ割って入るのが神道六合流の通信教育生たちw RT @inuchochin: たしかに(笑) 柔道はすごいですね RT @nomad_Illmatic: 柔道無かったら代わりのポジションにいたのかなー

2013-03-27 17:42:53
みんみんぜみ @inuchochin

講道館柔道が無かったら…というifを考えるのは面白いなー。そしたらやっぱり戸塚派楊心流が最大流派になってたんだろな。で、きっと大東流は今よりマイナーで合気道も存在しなかったかも。いや、案外大東流が広まってたかもしれない。古流から見ても大東流の豊富な逆技は驚きだったらしいし。

2013-03-28 07:12:58
我乱堂 @SagamiNoriaki

嘉納治五郎の影響力を抜きにして戦前の武道事情を語るのは難しいけども、講道館がなかったからって柔術が廃れていたとか合気道がなかったとかは…ちょっと首を傾げるifだなあ。確かに大東流は講道館に対抗して作られたという説もあったりはしたけど…。

2013-03-28 08:07:18
大野典宏@ただの一読者 @oono_n

うーん、このご指摘に関しては各個人の歴史観だとしか言いようがないですから、どうしようもないですね。 RT @SagamiNoriaki: 嘉納治五郎の影響力を抜きにして戦前の武道事情を語るのは難しいけども、講道館がなかったからって柔術が廃れていたとか合気道がなかったとかは…

2013-03-28 08:12:14
我乱堂 @SagamiNoriaki

面白いifではあるんですけどね RT @oono_n: うーん、このご指摘に関しては各個人の歴史観だとしか言いようがないですから、どうしようもないですね。 RT 嘉納治五郎の影響力を抜きにして戦前の武道事情を語るのは難しいけども、講道館がなかったからって柔術が廃れていたとか合気道

2013-03-28 08:20:57
大野典宏@ただの一読者 @oono_n

こういう談義って、あんまりできる機会が無いので、かなり楽しいです。 RT @SagamiNoriak 面白いifではあるんですけどね RT @oono_n このご指摘に関しては各個人の歴史観だとしか言いようがないですから RT 講道館がなかったからって柔術が廃れていたとか合気道

2013-03-28 08:34:37

柔術の衰退と柔道

大野典宏@ただの一読者 @oono_n

当時、衰退しつつある柔術の現状を嘆いた嘉納先生が柔道を考案し、それが広まったことで、柔道の源流としての古流柔術にも目が向くようになったとも考えられます。 RT @inuchochin: むしろ柔術に関しては講道館が無ければ今よりたくさんの流派が残っていた可能性が高いと思います。

2013-03-27 13:11:42
増田俊也 / MASUDA Toshinari @MasudaToshinari

そのとおりですね。 RT@oono_n 当時、衰退しつつある柔術の現状を嘆いた嘉納先生が柔道を考案し、それが広まったことで、柔道の源流としての古流柔術にも目が向くようになったとも考えられます。 RT @inuchochin: むしろ柔術に関しては講道館が無ければ今よりたくさんの流

2013-03-27 13:28:54
みんみんぜみ @inuchochin

警視庁柔術世話係発足は明治16年ではないですか?最初は発足したばかりの講道館は関係無いと思うのですが。 RT @MasudaToshinari: そのとおりですね。 RT@oono_n 嘉納先生が柔道を考案し、それが広まったことで、柔道の源流としての古流柔術にも目が向くよう

2013-03-27 13:37:04
増田俊也 / MASUDA Toshinari @MasudaToshinari

その後の時代は講道館が起爆剤になったと思います。 RT @inuchochin 警視庁柔術世話係発足は明治16年ではないですか?最初は発足したばかりの講道館は関係無いと思うのですが。 RT @MasudaToshinari: そのとおりですね。 RT@oono_n 嘉納先生が柔道

2013-03-27 13:42:08
みんみんぜみ @inuchochin

衰退していたのは明治ごく初期だけで、嘉納先生が講道館を立ち上げたあたりには警視庁で柔術が嘉納先生と無関係に採用されたりしています。また、各地方の記録を調べれば維新後はむしろ柔術が盛んになっている地方は多いです。 RT @oono_n: 当時、衰退しつつある柔術の現状を嘆いた嘉納先

2013-03-27 13:19:54
1 ・・ 4 次へ