【シューニャリアーナ批判論】システムとしてのわたしたち?

システムとして論じられるかたちから逃れるというシステムを持った私たち 故に論壇はつねに新しい理論を用意できる しかしそのような理論は真の創作のための理論ではない クリエイティブな創作と享受のための、提供の、批評のクリエイティブな役割はなんなんだろうな。
1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まあこの辺はそれこそ批評もいろいろ言ってるでしょうね 『そもそもああいうクラスタの人たちてそういう法みたいなの作ろうってことに批判的じゃん』→ 『でも仲良くしようって言う努力は出来ない?』 『出来っこねえよ大きな物語もねえくせに』『そのテの物語、なきゃイカンの?』

2013-04-07 11:44:57
Ryusei @mandel59

システム論ってなんだろ

2013-04-07 11:45:45
Ryusei @mandel59

システム理論は、還元主義に対置されるの?

2013-04-07 11:47:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もしビジネス的な共同体というか、動員圏(ハーバーマスの公共圏が成り立たないって言うから動員圏とか言ってみるテスト)の創作の動機が経済的なものであるっていう囲い込みがおかしいのは、カオスラウンジに対する周囲の反応見れば一目瞭然では。

2013-04-07 11:49:58
Ryusei @mandel59

「システム論」で語るなら、初音ミク現象には当然経済システムも関与しているし、もちろん経済システムがすべてではない。

2013-04-07 11:52:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

端折りながら言うけど、まず、まあ同人やネットコミュニティは公共圏というより動員圏であると。つまり、ネットというのは(2ch、ツイッター、ピアプロ、ニコ動等いずれも)話し合いを愉しむ場というより、湧き出る感情がぶつけられ合い、動的に世論を動かしていく運動の場であるよと。

2013-04-07 11:52:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そこでは何で互いが結びつく、文化内容の全く違う輩同士がくっつくのか。それは「キャラ」で結びつくからだ、とする(濱野)。つまり、2chでは彼らは誰でもなく「2chのキャラである」ことによって結びつくとする。ミクもこの点で同様。

2013-04-07 11:53:09
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

結びつくために共通の「ネタ」が必要。ネタが無ければ叩きに移行する(一番違和感があるところだけどねw)。

2013-04-07 11:53:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ではこうした共同体がモノ作って売り出していくとなるとどーなるのかって話。

2013-04-07 11:53:55
Ryusei @mandel59

わたくしといふ現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの青い照明です ——宮澤賢治 『春と修羅』

2013-04-07 11:53:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

結局のところ、結びつきの動因になってるモノ(ミクとか東方とかアイマスとかとか)を核として、連続的に生み出せる環境づくりをしている(つまり商売をしている、ビジネスをする)…つまりそれこそが目的であると。(ていうか企業の音楽産業とは別のかたちで産業が成り立ってるぞ論)

2013-04-07 11:55:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

当然、「ビジネス化出来るよ!」と彼らがこのようにモデル化するからこそ、企業にいるビジネスマンもこれを利用しやすくなるんだけどね。ていうか、そういう提供者中心的な流れこそが一番問題なのね。

2013-04-07 11:56:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

それを彼らの目的にしちゃおうという発想。設けないと曲つくれないんだから、それ考えたらどう考えても創作の「手段」でしょ?手段を目的にすり替えさせる魔力が産業化、システム化にはあって(ルーマン的なね)。

2013-04-07 11:56:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だがそれが生み出す疎外的状況はカオスラウンジに対する動向でも明らかだったよね。カオスラウンジの活動は、基本的にさきに挙げた理論の集積を藝術で表現に移したもの。つまりネタがあってそのネタを組み合わせて遊ぶビジネスという。

2013-04-07 11:57:55
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

その意味での「キメこな」とかだったわけよね。二次創作区別するなとか嘘さんが言ってたけどその実態は『区別できないよ?だからこそこれ自体をビジネス化出来る世の中作るんだよ?』ていう事

2013-04-07 11:58:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

当然、その考え方には本能的に反発が来る(反発が来るということ自体がカオスラウンジをくっきりさせてしまう、みたいな言い方を「前田はキリストを超えた」や「虚構内存在」でも書くけどコレまた批評お得意の反則技)

2013-04-07 11:59:27
Ryusei @mandel59

フォン・エルトリヒトさんって、「システム」をどういう意味で使っているの?

2013-04-07 12:00:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ようめさん的な。エコロジー-経世済民的消費・生産(=享受と創作)⇔エコノミー-”経済”的消費・生産(ビジネス的な売買と生産) 書かれるシステム論はこうした二項構造につねにほだされる

2013-04-07 12:01:36
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ていうか、「ほだされる」て書くこと自体、「システム論がほだされる」というシステム論による記述になってしまいそれこそ上から目線と同罪に。

2013-04-07 12:02:00
Ryusei @mandel59

「システム化」がよく分からない。 「システム設計」「システム制御」ならわかる。

2013-04-07 12:02:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だからいつも問いたい、「サバルタンは語ることが出来るか」。

2013-04-07 12:02:15
Ryusei @mandel59

人工的なシステム、人為的に設計されたシステムだけを指してシステムって呼んでいるんでしょうか?

2013-04-07 12:04:29
前へ 1 2 ・・ 7 次へ