現代文に読解テクニックはいらない

”分かること”シリーズ(*^o^)/
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

分かるとか気づくとかは、分からなかったり気づていなかったりすんじゃなく、気付きたくなかったというだけだからなーww(^-^)/ @LitoSnowfield 自分としては無自覚なのですが…(^o^;)> 楽器に触っていないのは確かです

2013-04-11 01:56:29
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そういう、分かっていない気づいていないではなく、分かりたくなかっただけという人たちに、色々な商売が忍び寄るでしょ? 分からせてあげるまで、分かるはずがないという詭弁家が。@LitoSnowfield たは…端的ですん (ω)

2013-04-11 01:59:51
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri あ…(・o・)ノシ☆ 本当にそういう構造ですね〜(・o・;)ノシ☆

2013-04-11 02:03:12
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

「君は僕が教えるまで、(真実?を)分かるはずがない」とかいうとカッコイイからなのよ。そんなの誰も信じないわけだがww それで信憑させるために肩書きとか権威を証拠に持ちだすよ、馬鹿は(^-^)/ @LitoSnowfield 本当にそういう

2013-04-11 02:11:54
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri ん〜…確かにそれがカッコ良いとは思わないのですが、本屋さんでもビジネス書や啓蒙書ばかりの賑わいに冷や汗でもあります…(;uou)>⁇

2013-04-11 02:17:54
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

説明文の読み方を教育されてない人向けに啓発書が売れるのよ。ww (^-^)/ @LitoSnowfield 本屋さんでもビジネス書や啓蒙書ばかり

2013-04-11 02:36:38

さらに後日談です。
冒頭のツイートに”トゥギャりました”とありますが、このまとめは作成当初は非公開になっておりました。公開時に冒頭のツイートをいたしました。

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

“現代文に読解テクニックはいらない”をトゥギャりました(*^o^)/ http://t.co/gVZDqEWnI8 「現代文に読解テクニックはいらない」 http://t.co/gVZDqEWnI8

2013-04-12 05:14:01
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

きのうの続編ツイート、このあたりhttps://t.co/KeeEbsKyvb も追加しとけば?(^-^)/ @LitoSnowfield 「現代文に読解テクニックはいらない」 http://t.co/p9lneEqrJh

2013-04-12 05:16:43
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri ああ〜(*^o^)> ジャズフルートの話題と交錯してますね(笑) このツイート辺りから追加してみようかと(*^o^)/ https://t.co/Q2fq00ZygY

2013-04-12 05:21:51
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

日本の音大はアンチロマンできない→日本ではロマン派が「別な物事」を錯覚・幻想、というあたりね(^-^)/ @LitoSnowfield ジャズフルートの話題と交錯してますね(笑) このツイート辺りから追加してみようかと(*^o^)/ https://t.co/0MyqoZv5Kf

2013-04-12 05:26:55
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri どちらも“日本”という問題についての話題になっていますからね〜(*^o^)>

2013-04-12 05:29:05
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それなら、ここからトゥギャったほうがいいかも。(^-^)/ https://t.co/CTFYoa81WD @LitoSnowfield

2013-04-12 05:29:30
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう。まさに現代文がそうであるように、何の話をしてもそういう自己言及になるよ。近代以前からだが、近代になってからはおそらく自覚的に自己言及してるよね。@LitoSnowfield どちらも“日本”という問題についての話題になっていますからね〜

2013-04-12 05:31:35
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri 以前は”自己言及…”の部分がピンと来ていなかったのですが、ネックになっている部分を辿ると“日本という問題”に繋がっていますね〜(・o・)>

2013-04-12 05:34:04
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そういう話しかないよね。自己言及の矛盾を摂り入れちゃったらww(^-^)/ @LitoSnowfield 以前は”自己言及…”の部分がピンと来ていなかったのですが、ネックになっている部分を辿ると“日本という問題”に繋がっていますね〜

2013-04-12 05:37:40
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri ですね〜…改めてシミジミなのでした…(*uou)>む〜…

2013-04-12 05:38:29
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

自己言及にしろアイデンティティーにしろ、文学でもドラマでも自分探しのようになり、朝ドラの気丈な女の子の話題(ビルディンズすロマンス)ではないが、ギリシャ悲劇のように悲劇を、娯楽として楽しめない、ということになるんだろうね。@LitoSnowfield 改めてシミジミ

2013-04-12 05:45:13
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri あ〜先日、スポーツ選手の番組についても仰っていましたね(・o・)> ”ドラマを人生にしてしまう”と…(・o・)>

2013-04-12 05:47:16
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

元気になる言葉とかポジツイとかもね。言葉を真に受けたがって、だから人が死ぬ話は聞きたくない、みたいになって読解力が身につかないのだ。悲劇を虚構として楽しめないから、リアルに悲惨なことになるという。@LitoSnowfield ”ドラマを人生にしてしまう”と

2013-04-12 05:49:57
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri その辺り…”言葉を真に受ける”…の逆転はとってもネックになっていますね〜(・o・)> 例えばある刺激の強い言葉に引っ掛かって、他者の知れない何らかの物語…文脈…が入り込みコミュニケーションが取れなくなっている…というのはtwitterではよく見かけます。。

2013-04-12 05:57:19
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

簡単な話よ。言葉を勇気づける口当たりのよいものと思っている人に〈読解力〉がないのは、死とか悲劇を読めないということだから、他人の死を受け入れられない未熟さということなのよ。成長なんかできるはずがない。@LitoSnowfield 刺激の強い言葉に引っ掛かってコミュニケーションが~

2013-04-12 06:02:53
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri 読解の第一歩といわれている“自分から離れて読む”というのは、そういうことですからね…(*uou)>

2013-04-12 06:15:36
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう。言葉はお前のものじゃない死者のものだ、というのが分からないとね。村上春樹がデビュー作で、セックスと死のない小説が書けない主人公を書いているけど、日本のアニメなども悲劇を描くのが下手。@LitoSnowfield 読解の第一歩といわれている“自分から離れて読む”というのは

2013-04-12 06:19:48
前へ 1 ・・ 4 5 次へ