やきめし・チャーハン、から戦後の食文化あれこれ

例によってあちこち話題が飛んでますが、まずは備忘録として。
41
king-biscuit @kingbiscuitSIU

@milestajp @yuuraku 生の魚類を使ってる、ってことがフツーじゃなかったってことなのすかねえ……正直未だによくわかんないところがあります。あの「いずし」自体、使う魚によって味もこだわりも違ってたりするのがすごいなあ、と。

2013-04-22 10:30:31
月猫郵便結社 @TenderIsTheMoon

料理の言葉はあふれてんのに、味を表現する言葉が少ないのは何でなんだろう。その点中国は素晴らしいなぁ。

2013-04-22 10:30:35
藤原興(ほぼ放置アカウント) @oki_fujiwara

「焼き飯」呼称は、僕が子供の頃よりは関東にも広がった印象。20年前なら「焼き飯」言われても確かに( ゚д゚)?だったけど、今はさほど違和感ない。 ラーメンブームで西日本系の店が増えて、そこのサブメニューから広がったんだろうか。

2013-04-22 10:33:35
king-biscuit @kingbiscuitSIU

チャーハンに刻んだナルトが入っているのがdisされないのは不公平m9(`・ω・´)

2013-04-22 10:34:26
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「シーフード」ってもの言いで魚介系肉類の一発逆転、とまではゆかずとも少なくとも「肉の代用品」の悲哀をかなり中和できるようになったのは、そもそも誰の功績なんだ?(´・ω・`)

2013-04-22 10:38:18
まさくず @nan_kan

子供の頃、家で作る「たこ焼き」にたこが入っていることはなく、ほとんどの場合はちくわだった。

2013-04-22 10:39:44
カワイ韓愈/카와이 한유/卡哇伊韩愈 @kawai_kanyu

ススキノ王将はまだ行列できてるんでしょうか。二郎は金曜日、まだ行列できてるのを確認しました。まだしばらくは『札幌二郎いったぜ』の携帯端末撮影写真があちこちでみられることでしょう。カウンターでみんな写真とってんだろかな、とか想像するとちょっとおもしろいですね

2013-04-22 10:39:50
藤原興(ほぼ放置アカウント) @oki_fujiwara

漫画・アニメ輸出をあれこれ国策化するのに別に極度の反対でも賛成でも無いんだけど、そんな事はいいから「日本食」をもっと海外にアピれ、もっと根付かせよほんと常々思うの。漫画・アニメ文化もいいけど、食文化の方がはるかインパクトでかいし、国家的商売になるという当たり前の思考なだけだけど。

2013-04-22 10:40:14
dada @yuuraku

そおいや給食の五目やきそばにチクワ入ってたな、それよりなにより入ってる肉が不味くて食えなんだが。丸々脂身のブヨブヨのとか入ってるんだぜ。

2013-04-22 10:42:29
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「シーフードミックス」って、そうかこれまた冷凍食品の功績かも(´・ω・`)

2013-04-22 10:45:20
内藤美和 @NAITOMiwa

そうだった、昭和の時代には焼きそばにチクワ入ってた。家庭料理にも炒めもので大活躍だったな、ちくわ。魚肉ソーセージ感覚でパクついてたような記憶も。

2013-04-22 10:45:46
king-biscuit @kingbiscuitSIU

ニッスイ、おそるべし(`・ω・´)

2013-04-22 10:46:15
桜野時生 @TokioSakurano

シーチキン RT @kingbiscuitSIU 「シーフード」ってもの言いで魚介系肉類の一発逆転、とまではゆかずとも少なくとも「肉の代用品」の悲哀をかなり中和できるようになったのは、そもそも誰の功績なんだ?(´・ω・`)

2013-04-22 10:47:12
king-biscuit @kingbiscuitSIU

魚肉ソーセージのあの赤いセロファンに込められた「肉の代用品」の屈辱の歴史が……(`・ω・´)

2013-04-22 10:47:41
dada @yuuraku

岩城滉一夫妻がジャワカレーのCMでシーフードカレーもアリにした時からじゃね? http://t.co/YHGtGkunpx http://t.co/zjNCmDu2j3

2013-04-22 10:50:00
拡大
好きのしるしのkiss @rexit

@kingbiscuitSIU 中華街にあるような食紅使った焼豚を入れない限り、炒飯の具材に赤色の要素ってないんですよね。たまに福神漬が添えてある炒飯に出くわすことがありますが、その気持ちはわかります。

2013-04-22 10:50:27
king-biscuit @kingbiscuitSIU

いまや「鯖カレー」までありだからなあ……(遠い目)

2013-04-22 10:50:53
まさくず @nan_kan

山陰にいけば「とうふちくわ」という物もあるし。

2013-04-22 10:50:54
king-biscuit @kingbiscuitSIU

@rexit 赤いウインナ刻んだの、とか……ビンボ臭くなるなあ(´・ω・`)

2013-04-22 10:51:39
路地天 @rojiten

@kingbiscuitSIU バブルの頃に宅配ピザ屋が出てきたような気がしますが、「シーフード○○」とした名前をよく聞くようになったのはあの頃かと。あと、ファミレスのメニューですかね。

2013-04-22 10:52:32
king-biscuit @kingbiscuitSIU

考えたら「ちくわぶ」も、なんか「肉の代用品」≒ちくわ、という幻想に底上げされて発明当初と違う意味を戦後の過程で持たされてったんでね?(´・ω・`)

2013-04-22 10:52:44
milesta🌻🌸 @日本味蕾の党 @milestajp

@kingbiscuitsiu 今では「ギョニソ」と呼ばれ主婦からかわいがられてます。→ http://t.co/FkRUTfpS9Y 色も淡くなって、お肉よりかえってヘルシーなイメージがあるかも。

2013-04-22 10:53:13
milesta🌻🌸 @日本味蕾の党 @milestajp

@kingbiscuitsiu あと「カニかま」は世界の人気者です。イタリアや豪州のスーパーではキャビアの隣に置いてる。

2013-04-22 10:53:46