チーフテンMBTに関するメモツイート

いつも通りだらだらです。 今回はネタがド変態なので、あなたの健全な兵器への概念を著しく損なう恐れがあります。 ネタ本:Rob Griffin 「Chieftain」 http://www.amazon.co.jp/dp/1861264380/ 続きを読む
54
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

今のイランの改造チーフテン(Mobarezというらしい)、850hpのエンジンに換装してるとあるんだが…(ギアボックスも換装したとな

2013-05-22 21:07:22
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

(あ゛、さっきのイラン戦車の改造チーフテン、超信地旋回できなくなってる…w

2013-05-22 21:32:09
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

【Chieftain Main Battle Tank 1965-2003 (New Vanguard)/Simon Dunstan】を読んでる本に追加 →http://t.co/6QLI6oFuaK #bookmeter

2013-05-24 15:00:58
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

(Sundanceやらなんやらまとめて追記するために読みなおし

2013-05-24 15:01:36
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:イラン・イラク戦争では、チーフテンの湿式弾庫は乗員に絶大な支持を得ていた。貫徹されるや否や、(弾庫の水が装薬を水浸しにして)泡と白煙が湧き立ち、数分間は誘爆せずに持ちこたえ、十分な脱出時間が確保できたという(ただし誘爆すると全焼したそうだ

2013-05-24 15:09:50
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:チーフテン開発時はホルストマン以外にもハイドロとトーションバーが検討されているが、前者は複雑化、後者は車高が高くなるという理由で却下されている。

2013-05-24 15:19:06
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:ソ連占領後のベルリンに英軍が進駐した時、壊れたアパートのがれきを撤去してみると中からIS-2を見つけたらしいw(当初、チーフテンの車体前面はIS-3めいた複雑な傾斜の溶接で行くつもりだったが、この掘り出したIS-2の前面をコピって鋳造になったそうだ

2013-05-24 15:27:38
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

(FV4201の砲塔鋳造部は12か月の冷却期間を置いた後に砲塔上部/後部と溶接されたとあるんだが、この辺勉強不足でわからん

2013-05-24 16:01:23

鋳造砲塔の詳細な話はこちらで…。

まとめ 装甲小話~戦車の鋳造装甲 チーフテンの砲塔鋳造のお話から派生。鋳造もなかなか難しいようで 21708 pv 25 1

下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:朝鮮戦争の戦訓として、中口径の榴弾の直撃に対する防御力アップが軍からの要求として出され、故に更に装甲厚マシマシ&溶接シームから割れないように車体と砲塔前面は一体鋳造が望ましいとされたそうな

2013-05-24 16:10:08
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:垂直対向ピストンが望ましいとされた理由。動く部品が少ないので信頼性が高くマルチフューエルに最適、そして冷間時の始動性が高い(ドイツ北部の冬を重視) …自分、レイプ眼西住殿画像いいすか?

2013-05-24 16:19:09
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:そんな意図で開発がおっ始まったレイランドL60に対し、英陸軍は待ったをかけたのだが政治家と民間の技術アドバイザーはガン無視を決め込んだ(そしてああなるのか…これがちょくちょく言われる「政治的な理由」か…

2013-05-24 16:24:31
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:チーフテンの要求諸元に盛り込まれた「最高速度26mph、15mph走行で300マイルの航続距離」という数字は、核爆発により広範囲に汚染された戦場を考慮して出されている

2013-05-24 16:35:25
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

(ちなみに、レイランドL60(Sundance Program改修前)は100マイル持たずにエンジンがぶっ壊れたそうですが…(レイプ眼

2013-05-24 16:36:45
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:そんな根性入れたマルチフューエルエンジンのレイランドL60は、実際にはディーゼル燃料以外で走らされることはなかったという…

2013-05-24 16:30:06
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:西ドイツに渡ったチーフテンはW6(増加試作6号車)とG2(後でしらべる)。西ドイツも2両のレオパルト1を英国に引き渡し、今も1両はボービントンにあり、1両はシュリーベナムでカッタウェイモデルになってる→ http://t.co/wCYYeYm1ak

2013-05-24 17:01:02
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:チーフテンの履帯にゴムパッドが付けられたのは西ドイツからの要望(BAORが演習すると道路が傷んで補修に大手間がかかるんだよ!ということだそうな

2013-05-24 17:16:49
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:1RTR/5RTRでのチーフテン試験で、冬の雪面ではセンチュリオンより良く走る(暖房ないけど…)とされたチーフテンは、春になると(最低地上高が足りないので)センチュリオンに負けたそうなww

2013-05-24 17:30:01
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも続:チーフテン(試作)の最低地上高は17in.であったが、センチュリオンの転輪を流用するという技によって22in.に上げられた(ただし全高はサスペンションをいじくって1in.しか上げていないそうな)

2013-05-24 17:35:06
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:チーフテンの72時間乗員缶詰め試験は、「ただいるだけ」ではなくて10時間はありとあらゆる地形を走行し、砲安定システムや無線といった機器も余すところなく使い切った(最後にはお偉方の前で搭載全弾薬を撃ち尽くしたんだとかw)

2013-05-24 17:46:41
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

(なんだか自分のめもツイートが恐ろしいニッチを満たしているらしいという話を知って (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なのでがんばりますw

2013-05-25 01:33:20
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:マルチフューエル化で行こうとNATOが合意する以前は、「極力ガソリンエンジンを装備すべし」という合意があった。これは平和で経済が安定しているとガソリンの需要が民間で高くなり、自然と備蓄量も軽油より多くなるので、緊急時でも入手しやすい燃料を使うという方針であった。

2013-05-25 18:39:21
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

(ちなみにフランスはこの初期の方針に従い、AMX-30プロトタイプではSOFAM 12 GSdsっていう水平対向12気筒水冷ガソリンエンジンを装備したが、NATOの方針転換に追従してイスパノスイザでディーゼルエンジンを開発したとある…そうか、君も犠牲者だったのか(;´Д`)

2013-05-25 18:50:45
まとめ ガルパンラジオ#20 「AMX-30」 ガルパンラジオ第二十回、今回はフランスの第二世代MBT、AMX-30です。 レオパルト1と腹違いの兄弟といった感じの戦車ですね。 6034 pv 8
前へ 1 ・・ 10 11 次へ