
明智光秀は「常識的、良識的な保守派」というイメージの真偽について
-
gryphonjapan
- 55995
- 32
- 38
- 217

過去まとめにサムネイルを加えるついでにリンク張る 謀反人日本史代表「明智光秀」の様々な描かれ方 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214081785… pic.twitter.com/lQo8oUFPB8
2017-10-24 07:20:49

明智光秀は創作物などで良く、良識派の文化人で保守派のような描き方をされますが、彼が築城した福知山城の石垣が、寺社などから奪ってきた仏像や墓石などによる転用石だらけ、というのを見ただけでも、そんな話は嘘だと確信出来ますねw
2013-06-24 19:21:47
というか、信長や光秀にかぎらず、中世の武士って寺社から何か略奪したり破壊したりすることによる仏罰とか全く信じていませんよねw
2013-06-24 19:23:36
どこまで本人も信じたのか確信犯的に創作してたのかわかんないけど、国盗り物語で司馬遼太郎が描いた「異能で冷酷の天才・信長に、一時は魅了された常識人・光秀が最後に『もうついてけん』と反乱を起こす」という枠組みは、創作ならそれも見事な構図ですわな、@1059kanri
2013-06-24 19:30:09
でも「狂気すらはらんだ異能の天才に、一時は魅了された常識人が『もうついてけん』とそむく」という構図は、後醍醐天皇と足利尊氏で書いたらけっこうさらにリアルに描けるような(笑) @1059kanri 明智光秀は創作物などで良く、良識派の文化人で保守派のような描き方をされますが、
2013-06-24 19:31:46
@1059kanri ご返答ありがとうございます。そうだったのですか。転用石は安土城のイメージが強かったのですが、おっしゃる通りイメージほどあてにならないものはありませんね
2013-06-24 19:37:42
@1059kanri @aaakasonae 高僧に帰依したり折々に仏事を欠かさない一方で、寺社の所領を押領したり、焼き払ったりするのが、両立されてるイメージがあります
2013-06-24 19:50:10
明智光秀はイメージとぜんぜん違うよね。織田家の家臣団で一番信長の方針が水に合ってたみたいだし、某やる夫でベジータ配役にしていたのはすげえはまっていた。 / “明智光秀は「常識的、良識的な保守派」というイメージの真偽について - T…” http://t.co/NX2SSUSXdq
2013-06-24 19:50:11
ちとそれを、あとでtogetterからのリンクに加えたいのでURLをご存知なら教えてください。QT @toronei 明智光秀はイメージとぜんぜん違うよね。・・・(略)某やる夫でベジータ配役にしていたのはすげえはまっていた。
2013-06-25 08:25:16